一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!|教えてAGENT

  • エイブルTOP
  • 教えてAGENT
  • 一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
  • 1
  • 6
  • 3

一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!

           

電卓をたたいている画像

初めて一人暮らしをするとき、気をつけておきたいポイントの一つが「初期費用」です。

二回目の賃貸物件探しであれば、一人暮らしにかかる費用の概算がわかりますが、初めてだとコストを重視するときに「家賃」や「共益費」に目が行きがち。しかし、一人暮らしの支出を考える上で欠かせない費用が「初期費用」です。

一人暮らし用の家賃が安い物件でも、初期費用が高くなってしまう場合、トータルのコストでは損をしていたというケースも少なくありません。

今回は、一人暮らしを始めるけど初期費用についてよく知らない。一人暮らしを始めてからの生活費用についても詳しく知りたいなど、初めての一人暮らし費用に対して不安を感じている人に、初期費用にまつわる情報を詳しく解説します。

生活費用の内訳・節約方法について詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。

【関連記事】安いお部屋探しの秘訣TOP5!!

家賃が安い物件や初期費用を抑える物件探しのヒントが集まった人気記事5本!

1Kの間取りってどういうの? オススメの設備は? 賃貸の基礎知識

家賃と共益費の違いってなに?賃貸生活の基礎知識

年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介

無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!

【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方

一人暮らしにかかる初期費用の種類と金額の目安

一言で「初期費用」といっても、実は一人暮らしを始めるときにかかる費用は様々です。

まずは初期費用を「部屋を借りるときに必要な初期費用」「引越しにかかる初期費用」「家具・家電・生活必需品を揃えるためにかかる初期費用」の3つに分類して紹介します。

部屋を借りるときに必要な初期費用の目安は家賃5ヶ月分

部屋探しの画像

初期費用とは?

「初期費用」という言葉は、一般的には賃貸契約に必要な費用のことです。

主に以下のような項目が、初期費用として挙げられます。契約の内容によって変動しますが、一人暮らしの初期費用の目安としては想定家賃の5ヶ月分程度の費用がかかることが多いです。

敷金(しききん)

敷金とは賃貸物件を借りる際に保証金として預けておく費用のこと。退去時に借主の義務となる「原状復帰」を行う際のクリーニング代などに使うので、あくまでも預け金と覚えておきましょう。一人暮らしの場合1ヶ月〜2ヶ月程度の場合が多いです。

返却されることも多く、筆者は返ってこなかったことがないですね。

礼金(れいきん)

礼金とは賃貸物件を借りる際に、大家さんに「謝礼」として払うもの。預け金である敷金とは違い、謝礼なので戻ってこない費用です。こちらも一人暮らしの場合1ヵ月~2ヵ月程度の場合が多いです。

・前家賃(まえやちん)

入居前に入居月・翌月の家賃を支払うもの。入居後の1ヶ月分を前納するのが一般的です。月の最初から入居するのではなく、月の中途半端な日程、例えば11日、15日など、から入居した場合は日割り家賃を支払うことになります。

・仲介手数料(ちゅうかいてすうりょう)

物件を借りたのが貸主(かしぬし。大家さん)ではない場合、仲介手数料という紹介料を支払うのが一般的です。基本は家賃の1ヶ月分です。(エイブルは消費税別で家賃の半月分)

※●仲介手数料の考え方
【宅建業報酬ルール(賃貸 媒介)】に記載がありますが、仲介手数料の上限金額は、賃貸の媒介に関して依頼者(貸主・借主)双方から合計で賃料の1.10ヶ月分までと決められています。尚、居住用賃貸の場合、依頼者(貸主・借主)一方から受取れる上限金額は、承諾を得ている場合を除き賃料の0.55か月分と決められています。

火災保険料(かさいほけんりょう)

入居後に火災の被害に遭った場合の家具家電や建物自体を守る火災保険も、入居時に加入することが多いです。

鍵交換費用

鍵交換費用も、契約によりますが借主が負担するのが一般的です。鍵の種類によって金額も変わりますが、だいたい1万円~程度、ディンプルキーなどの防犯性能が高い鍵で5万円程度です。一人暮らしの場合変えない人もいますが、セキュリティ面を考えると多少出費してでも交換しておきましょう。

保証会社利用料

連帯保証人や保証人での契約ができない場合、保証会社を利用する費用がかかることがあります。初めての一人暮らしの場合は、父親や母親などの両親が連帯保証人になる場合が多いのですが、やむ追えない事情がある場合や、該当の物件が保証会社に入ることを必須としている場合は必要になります。

他にも、物件によっては「24時間トラブルサポート利用料」などの費用がかかる可能性がありますが、基本的には上記の費用を計算すると、賃貸契約の際の初期費用は約5ヶ月分程度になることが多いと言えるでしょう。

一人暮らし用の引越し業者手配料金としてかかる初期費用の目安は3~10万円

引っ越し業者の画像

次に紹介する費用は「引越し費用」です。荷物がまだない(初めての一人暮らしの)人や、友人知人に引越しを手伝ってもらう人を除いて必要となる費用なので、今回は初期費用に含めてご紹介します。

引越し料金は「荷物の量」「時期」「距離」の3つによって料金が変動します。一人暮らしの場合、荷物の量は人によってもそこまで変わらないので、時期と距離の要因で費用が変わると考えてください。

ここでは、ざっくりと「距離×時期別の引越し費用の目安」を出します。(引越し業界は3~4月が繁忙期、それ以外が閑散期なので、そのことを頭に入れておいてください)

①近距離(50km以内)の引越し費用の目安

・閑散期:3~4万円
・繁忙期:5~6万円

②中距離(100km程度)の引越し費用の目安

・閑散期:5~6万円
・繁忙期:7~8万円

③遠距離(200km以上)の引越し費用の目安

・閑散期:6~8万円
・繁忙期:8~10万円

具体的な料金はサービスを提供する事業者やエリアによっても変動しますので、あくまでも目安として考えてください。

繁忙期の引越し事情を詳しく書いている記事はこちら!
2月の引越しは割高に…!?繁忙期の引越し事情とは

 

一人暮らし用の家具家電・生活必需品を揃えるために必要な初期費用の目安は約20万円

初めての一人暮らしだと、生活のために必要な家具・家電は1から揃える必要があります。実家から持ち込む、あるいは家具家電付きの物件に住むこともできますが、多くの方は自分の暮らしに向けて、1から家具家電・生活必需品を買い揃えるのではないでしょうか?

一般的に揃える必要があるのは、以下のような家具・家電・生活用品です。

一人暮らしに必要な家電(目安金額:13万円)

一人暮らしを始めるときに、基本的に揃える人が多い家電は以下です。

冷蔵庫3万円~
洗濯機2万円~
掃除機1万円~
テレビ2万円~
炊飯器1.5万円~
電子レンジ1万円~
照明0.5万円~
冷暖房器具2万円~
ドライヤー0.3万円~
アイロン0.3万円~
ケトル0.3万円~
合計13万円~

個々人によって増減はありますが、10万円を一つの目安として考えるといいでしょう。

一人暮らしに必要な家具(目安金額:5万円)

続いて必要な家具をご紹介します。

ベッドもしくは布団2万円~
テーブル0.5万円~
カーテン0.5万円~
収納家具0.5万円~
椅子0.5万円~
ゴミ箱0.1万円~
カーペット0.5万円~
テレビ台0.5万円~
合計5万円~

家具もかける費用や買うものに個人差はありますが、目安は5万円程度かと思います。

一人暮らしに必要な生活用品(目安金額:5万円)

最後に生活用品として購入しておくといいものをご紹介します。

キッチン用品(鍋、フライパン、調理具一式)1万円~
食器類(茶碗、丼、グラス、箸、スプーンフォークなど)1万円~
掃除用具(水回りから居室まで)1万円~
洗濯、浴室グッズ1万円~
その他0.5万円~
合計5万円~

初期費用を抑えようと思っても、このあたりはどうしてもかかってしまう費用です。その後は買い足し買い足しで過ごすことができますが、最初はどうしてもまとめて購入する必要があるので、生活用品の分も初期費用を貯めておく必要があることを覚えておきましょう。

もちろん家具家電を1から揃えるためにかかる費用は個人差があります。ですが、筆者は初めての一人暮らしで物を揃えるのに15万円、二度目の一人暮らしにも13万円かかりました。身内の一人暮らしにも20万円程度かかっていたので、低めに見積もるのは難しいかなと思います。

もっと詳しく家具・家電などの必需品を知りたいという方はこちらの記事もどうぞ。

ここまでは初期費用の種類、目安の金額をご紹介してきました。

続いては、家賃別の初期費用例を紹介したいと思います。

家賃別の具体的な初期費用の例

家賃別で、具体的な初期費用の例をご紹介します。物件や契約内容によって条件は異なりますが、今回はわかりやすく例を紹介するために相場に合わせて、以下の条件で計算を行います。

今回の初期費用の条件

契約日は3月15日と仮定
敷金・礼金・仲介手数料は1ヶ月分
鍵交換費用は一般的な形状の鍵として相場価格の16,200円
火災保険料は相場価格の20,000円
・保証会社・24時間安心サポートの利用はなし
引越しは遠距離からと考え、固定で10万円に設定
家具家電は最低限のものを揃えるということで10万円

家賃5万円以下の場合の初期費用

家賃5万円以下は、地方に多い家賃帯です。東京では、都心から遠かったり、築年数が古い、徒歩分数が長い、あるいは乗り換えが不便な地域では探すことができる家賃帯と言えるでしょう。

家賃5万円以下の初期費用目安は46万円

敷金60,000円
礼金60,000円
仲介手数料60,000円
日割り家賃(3/15~3/31)24,193円
前家賃(4月分)50,000円
火災保険料20,000円
鍵交換費用16,200円
引越し費用100,000円
家具家電100,000円
合計460,393円

家賃5~6万円の場合の初期費用

この価格帯の物件は、東京都内でもエリアを選べばある程度探しやすくなります。築年数をこだわらなければ、ある程度広い部屋にも住むことができるでしょう。

地方であれば、ある程度広くて綺麗なお部屋も見つかる金額感だと思います。

家賃5万〜6万円の初期費用目安は50.5万円

敷金60,000円
礼金60,000円
仲介手数料60,000円
日割り家賃(3/15~3/31)29,032円
前家賃(4月分)60,000円
火災保険料20,000円
鍵交換費用16,200円
引越し費用100,000円
家具家電100,000円
合計505,232円

家賃6~7万円の場合の初期費用

このあたりの価格帯となると、神奈川県や東京都でも物件探しがグッと楽になります。特に新社会人の基本給が20万円~25万円であることを考えると、7万円までの価格帯で探す人が最も多くなるのではないでしょうか。

家賃6~7万円の場合の初期費用目安は55万円

敷金70,000円
礼金70,000円
仲介手数料70,000円
日割り家賃(3/15~3/31)33,870円
前家賃(4月分)70,000円
火災保険料20,000円
鍵交換費用16,200円
引越し費用100,000円
家具家電100,000円
合計550,070円

家賃7~8万円の場合の初期費用

8万円の価格帯では、都内でも広めの物件を選ぶことができるようになります。ただ、都心も地方都市でも、1LDKなど人気の間取りを選ぶのは厳しいです。地方であれば、人気の間取りが選びやすくなる金額でしょう。

家賃7~8万円の場合の初期費用目安は役約60万円

敷金80,000円
礼金80,000円
仲介手数料80,000円
日割り家賃(3/15~3/31)38,709円
前家賃(4月分)80,000円
火災保険料20,000円
鍵交換費用16,200円
引越し費用100,000円
家具家電100,000円
合計594,909円

家賃8~9万円の場合の初期費用

9万円までの予算となると、人気エリアや新築物件も選択肢に入ってきます。また、駅からすぐの物件でも借りることが出来る価格帯なので、電車での通学・通勤も楽になるでしょう。

家賃8~9万円の場合の初期費用目安は約64万円

敷金90,000円
礼金90,000円
仲介手数料90,000円
日割り家賃(3/15~3/31)43,548円
前家賃(4月分)90,000円
火災保険料20,000円
鍵交換費用16,200円
引越し費用100,000円
家具家電100,000円
合計639,748円

家賃9万円以上の場合の初期費用

9万円を超える家賃であれば、単身としてはかなりいいお部屋に住める金額になります。ファミリーや夫婦向けの1LDKや1DK、2DKなども借りられる価格帯です。

一人暮らしで広いお部屋に住むのは少し寂しいという意見もありますので、そこまで広い部屋でなくともいいでしょう。港区や渋谷区など、家賃が高い人気エリアで単身向け物件に住みたい人はこれくらいの金額が必要になります。

家賃9万円以上の場合の初期費用目安は約69万円

敷金100,000円
礼金100,000円
仲介手数料100,000円
日割り家賃(3/15~3/31)48,386円
前家賃(4月分)100,000円
火災保険料20,000円
鍵交換費用16,200円
引越し費用100,000円
家具家電100,000円
合計684,586円

家賃の決め方は、年収別の家賃目安を紹介した記事がありますので、そちらを参考にしてみてください。

人生ステージ(大学生・社会人)別に必要な初期費用の目安

続いては大学生・社会人別に必要な初期費用の目安をご紹介します。

大学生の一人暮らしに必要な初期費用の目安

学生の画像

大学生の場合、基本的には奨学金・バイト・実家からの仕送りなどで家賃を支払うため、多くの学生が4万円〜7万円に収まる家賃で生活をしています。

しかし、多くの学生が2月〜3月の不動産繁忙期に物件を決めないといけない関係で、敷金・礼金などの初期費用の交渉や、家賃の交渉もあまりできません。さらに引越し業者も忙しい時期なので、家賃を6万〜7万円と仮定した場合でも初期費用は40万〜50万円かかってしまうでしょう。

大学生が初期費用を抑えるコツとしては、入学後しばらくは初期費用のかからない寮に住んでから引越しをする、あるいは家具家電のグレードを落とす・中古で揃える・敷金・礼金0円物件に絞って探すなどの工夫をすれば、初期費用も30万円程度に抑えられる可能性があります。

「学生の一人暮らし向け賃貸アパート・マンション検索サイト|エイブル進学応援部」

社会人の一人暮らしに必要な初期費用の目安

社会人画像

社会人の一人暮らしは、新社会人と、既に働いている社会人の二種類の方がいると思います。

新社会人は、基本的には大学生が一人暮らしを始めるときに近いシーズン性に見舞われます。それに学生の間に貯金をしている・あるいは初期費用を親がまかなってくれる場合以外は、高額な物件に住むというのは稀でしょう。

繁忙期で、しかも初期費用を抑えたいという場合は前述の大学生向けのコツと同様、時期を外すか、家具家電などの費用を抑える工夫が必要でしょう。

既に働いている社会人ならば、ある程度の貯金もあり、収入も安定していることから、家賃8万円以上などの、比較的高額な物件が選択肢に入るかもしれません。

しかし、物件探しの時期を繁忙期とずらすことができ、既に家具も揃っているため、大学生や新社会人よりも初期費用を抑えることができます。

例えば家賃9万円であったとしても、敷金・礼金、家具・家電がかからず、日割り家賃の交渉ができれば、30万円程度での賃貸契約が可能です。

初期費用を抑えるコツとゼロゼロ物件

コツの画像

初期費用を抑えるコツ

初期費用の例や種類を紹介してきましたが、どうすれば初期費用を抑えられるか知っていますか?

簡単に紹介すると「家賃を抑える」「敷金・礼金・仲介手数料を抑える」「家具家電の購入費を抑える」の3つです。

家賃を安めに設定する

家賃を抑えるためには、同じ条件の物件がより安く借りられる地域を見つける必要があります。その際には「沿線を変える」「駅徒歩を変える」「築年数を変える」「間取りを変える」などの対策をしてみましょう。

例えば、都心では家賃が9万円の1DKも、都心から40分の駅徒歩15分の物件では6万円台で借りることができるケースもあります。むやみに不動産会社に無茶を言うのではなく、現実的に条件を変えて探してみると、理想は崩さずに家賃を抑えて、初期費用も抑えることができるのです。

敷金・礼金・仲介手数料を抑える

次は、家賃は変えずに敷金・礼金なしの物件や仲介手数料が安い物件を探すという方法です。例えば、エイブルでは仲介手数料が家賃の半月分(消費税抜き)ですし、敷金・礼金なしのゼロゼロ物件も探すことができます。

家具家電の購入費を抑える

家具家電はまとまったお金がかかりやすいですが、費用を抑えやすいものでもあります。

最近では手作りで家具づくりを行うDIYも流行っていますし、リサイクルや中古品の売買もスマホで気軽に行えます。大学生の方は、卒業する先輩から家具をもらうという方法も、多くの人がやる上手なコツですね。

初期費用を抑えるコツについては、こちらの記事でもご紹介しています。自分に合った方法を試してみてくださいね。

敷金礼金なしのゼロゼロ物件の秘密

初期費用を抑えるコツとして紹介した「敷金礼金なしのゼロゼロ物件」には、どういうメリットとデメリットがあるのかについても簡単に紹介します。

まずメリットですが、わかりやすく「初期費用を抑えられる」という点があります。例えば家賃が7万円の場合、敷金礼金が無料になればマイナス14万円となります。

一方で、デメリットとしてあげられるのは、敷金は退去時の原状回復費用を兼ねますので、退去時に出費が必要になってしまう場合があることや、礼金は大家さんへの文字通りの謝礼金ですので、大家さんの印象が少しよくない場合もあります。

敷金礼金なしにするのは、一般的には大家さんや物件の管理を行う管理会社が早めに空室を埋めたいという場合が多いです。もし初期費用を抑えたい場合は、敷金礼金なしの理由を聞いて、その物件も検討してはいかがでしょうか。

一人暮らしを始めた後にかかる生活費用

最後に、一人暮らしを始めたあとにかかる費用についてもご紹介します。基本的には「生活費」「交際費」と呼ばれるものが中心です。

一人暮らしの生活費用の目安は9万円

光熱費10,000円
通信費10,000円
食費30,000円
交際費20,000円
雑費10,000円
趣味の費用10,000円
合計90,000円

一人暮らしの生活費用の目安はだいたいこれくらいになることが多いです。もちろん、人によっては交際費や食費、趣味の費用が前後することもあるでしょう。

自分にあった家計バランスを考えて算出してみましょう。

初期費用について理解して、一人暮らしをお得に始めよう

初めての一人暮らしは意外にも初期費用がかかるものです。今回例に出した初期費用はあくまで相場を参考にした価格であり、物件によって価格は大きく変動します。

しかし、かかる費用の内訳は基本的に変わらないので、ぜひ参考にしてみてください。

【関連記事】安いお部屋探しの秘訣TOP3!!

家賃が安い物件や初期費用を抑える物件探しのヒントが集まった人気記事3本!
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介

無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!

【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方

※この記事は2018年8月に公開され、2019年8月に加筆・修正を加えています。


【エイっと検索で部屋探し】

賃貸物件をお探しの方はこちら
 

エイブルでお部屋探し!

 
AGENT女性スタッフ・O

エイブルでの勤務経験を活かし、お部屋情報の提供をしております。

お部屋探しの時間がない、もっといいお部屋を見つけたいという方に役立つ情報を発信します!

 
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
         

エイブルAGENTの人気記事14

エイブルAGENTの人気記事14

 

教えてAGENTオススメ記事15

教えてAGENTオススメ記事15

エイブルAGENT

エイブルAGENT

過去の賃貸に関する疑問

過去の賃貸に関する疑問

カテゴリ

カテゴリ

人気のキーワード一覧

人気のキーワード一覧