-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
1Kの間取りってどういうの? オススメの設備は? 賃貸の基礎知識
部屋探しの話
こんにちは、エイブルAGENTです。初めてのお部屋探しをしているというお客様から「一人暮らし初心者には1Kが良いと聞きましたが、どのような間取りになるのでしょうか?」との質問をLINEで相談を受けました。
お部屋探しでは、1Kや1LDKという用語を見ることや聞くことが多くなると思います。しかし、いざ「どのようなもの?」と聞かれても、はっきりと答えられる方は少ないかもしれません。今回は「間取り」の基本から1Kの特徴まで、エイブルAGENTが丁寧に解説していきます。
一人暮らし用の部屋を探すヒントを知りたい方はこちら
1Kでのインテリアや収納についても知りたい方はこちら
「1Kに住みたい人のためのレイアウト・インテリア講座。1Kの間取りや広さとレイアウト実例紹介!」
この疑問の目次
間取りってそもそもどういう単位?
お部屋探しで次々と出てくる1Kや1LDKという用語は、「間取り」についての単位を表す不動産用語です。こ間取りについての単位を表すこの用語を知っておくと、お部屋探しのイメージもしやすくなります。
間取りは基本的にLとDとKで構成されている
インターネットや広告で見られる間取り図面を見ると、L・D・Kといったアルファベットが目に付きますよね。これらが間取りのベースになっているもので、L=リビング(居間)、D=ダイニング、K=キッチンを表しています。これらが部屋全体の間取りとして、さまざまな組み合わせで構成されます。どのようなレイアウトなのかによって、部屋の家具配置にも制約を受けることになりますので重要な情報です。
大きくなるにつれて機能的になり家賃が上がる
部屋の面積が狭くても間取りが良ければ快適な生活を送れますが、間取りのパーツの一つひとつが大きくなればなるほどに、家具の配置で自由度が増し、理想的な部屋に近づけることができます。部屋の機能もぐんと上がりますが、その分だけ家賃は上がります。
1Kって間取りはどういうの?
間取りについての基本が分かったところで、1Kという間取りについて、1Rや1DKとの違いも含めて解説していきましょう。
1部屋+キッチンのこと
1Kとは、部屋が1つにキッチンがあるという間取りを意味します。基本的には部屋とキッチンの間にドアや扉の仕切りがあり、居室とキッチンが区別されているというスタイルです。ちなみに1Kでのキッチンの広さは4.5帖までが一般的ですので、洗濯機を置いてしまうと、ちょっとした食器棚も置くことは難しくなります。
1Kの良いところ・オススメポイント
1Kの間取りでは、キッチン以外にもバス洗面やトイレのスペースとの間も区切られていることが多いです。そのため、キッチンで料理をした後などの匂いが居室にまで流れるのをシャットアウトしてくれます。また、玄関と居室空間が離れていて仕切りがあるので、冷暖房の効率も上がります。ひいては光熱費の節約が期待できる点も1Kでおすすめできるポイントです。
1Rとの違いは?
1R(ワンルーム)は、文字通り部屋とキッチンがつながっている間取りです。仕切りがない分、居住空間が広く感じられますが、例えば料理をした場合、その匂いが部屋にこもってしまうのがデメリットです。その点1Kではキッチンと居住空間の間に扉があるため、料理中の匂いが部屋に入ってくることは少ないといえるでしょう。
また、1Rでは玄関の外からの騒音が気になったり、自分の生活音が漏れていたりするのでは、と心配になることもあり得ます。寒い季節の場合、物件によっては玄関からの隙間風が居住スペースまで感じてしまう場合もあるようです。
1DKの違いは?
1DKの間取りは1Kよりも広いキッチンスペース(ダイニングキッチン)が付いていますので、ダイニングテーブルや食器棚などを配置することができます。リビング兼寝室として使う部屋と食事スペースを区別して生活したい人にはおすすめの間取りです。
1Kにあると嬉しい設備は?
一人暮らしに必要最低限のスペースとして、ちょうど良いと言われる間取りの1K。加えて下記の設備が備わっていれば、さらに理想的な生活を送ることができます。
バストイレ別
1Kの間取りでは、バスとトイレのスペースは別の場合が多いですが、バスとトイレがそれぞれ別になっている間取りが理想的です。これらが別々であれば、清潔感の高い空間でお風呂にゆっくり浸かることができますし、トイレではインテリアを楽しむことができます。
大きめのシンク
一人暮らしの部屋に付いているキッチン設備は小さめなケースが多いです。女性の方をはじめ、節約のためにも自炊を基本に考える人も多いかと思います。そんな方は、内見のときにシンクの大きさも確認しておきましょう。普通~大きめのシンクは、自炊生活を快適に送るための重宝な設備となります。
ロフト
1Kの間取りにロフトが付いているという物件も数多くあります。ロフトスペースは寝床として使うと、下の居住スペースがかなり広く使えるのがメリットです。来客時にも寝具の乱れを気にする必要もありませんので、ロフトはプライベート空間としての機能も持ち合わせています。
1Kがオススメな人は?
さまざまなメリットがある1Kの間取りですが、一人暮らしでも特にこんな人におすすめです。
初めての一人暮らしの学生
親元を離れて一人暮らしを初めてするという学生さんには、キッチンはどのくらいの広さが良いのかといったことは分からないものです。学生の間だけ賃貸物件、という方も少なくありませんので、生活に必要な最低限の荷物を収納でき、冷暖房効率も高い1Kであれば保護者さまも納得する可能性が高いでしょう。
家賃を安くしたい人
広い部屋に住みたいけれども家賃は抑えたいという人にも、1Kはオススメです。1Rよりも広く、1DKよりは家賃が安い1Kの物件は一人暮らしの人に人気が高く、物件数も多いので、家賃相場もあまり高くない傾向となっています。利便性や地域の防犯性などを考慮した上で希望するエリアが決まり、1Rや1DKなどで迷ったら、家賃の安さと広さで1Kに落ち着く人が多いです。
どんなお部屋に住めばいいか悩んでいる方、間取りについて聞きたい方はエイブルにご相談ください
1Kの特徴はキッチンと居住スペースが区切られていますから、それぞれのスペースで異なるテイストのインテリアを楽しむことができる点もメリットの一つです。特に初めての一人暮らしでは、インテリアに凝りたいという人もいらっしゃるかと思います。家賃を抑えつつ、不便の感じない暮らしを送りたい方には1Kの物件はおすすめです。
そんな1Kの物件情報が気になったら、豊富な物件数を誇るエイブルまで気軽にご相談ください。
<関連リンク>
「1Kに住みたい人のためのレイアウト・インテリア講座。1Kの間取りや広さとレイアウト実例紹介!」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT