-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
部屋探しの話
初めての部屋探し、不動産会社へ一人で行くのは不安ですよね。たくさんある中で自分の希望に合ったいい部屋を見つけたいから、担当者ともうまくやりたいな……と感じている人もいるでしょう。そこで不動産会社へ行く時に気をつけるポイントを、納得した賃貸契約をするためにも知っておきたいことも合わせて紹介します。実際にエイブルに寄せられた疑問にもばっちり答えるので、部屋探し初心者必見です!
この疑問の目次
初めての不動産会社①:どうやって部屋探しをするの?
部屋探しをしたいけど、何からはじめたらいいのかわからない……と人のために、まずは部屋探しのプロセスを簡単に説明しましょう。
1.ネットで賃貸物件を探す
部屋探しの第一段階はネットで物件を探すことです。サイトで希望条件を入力し、好みの賃貸物件をいくつかピックアップしましょう。
2.不動産会社に問合わせる
希望の賃貸物件があれば、不動産会社に問合せをしてみましょう。物件がまだ空いていて契約可能なら、次は実際に不動産会社を訪問します。
3.不動産会社を訪問する
不動産会社を訪問すると、改めて希望しているエリアや家賃など、賃貸物件の条件を担当者が詳しくヒアリングしてくれます。その後問合せをした物件情報にプラスして、条件に合いそうな他の物件情報も出してくれます。
4.気に入った賃貸物件を内見する
物件の情報を見て気に入れば、実際に部屋を見る内見を行ないます。内見では部屋の外観や広さ、お風呂やトイレなどの設備も詳しく確認できます。また部屋の様子はもちろん、物件周辺の明るさはどうか?買い物環境は充実しているか?なども合わせて確認しましょう。
5.賃貸契約を結ぶ
内見してその物件に住みたい!と思えば契約です。通常不動産会社から物件に関する説明が行なわれた後、申込書への記入と捺印、敷金などの初期費用の支払いがあります。
初めての不動産会社②:どうやって電話をするの? メールの場合は?
電話の場合
たいていサイトに不動産会社の電話番号が載っているので直接連絡します。電話だと直接担当者と話せるので、不動産会社や担当者の雰囲気もつかめますね。ただ電話の場合、店舗の休憩時間や繁忙期などには電話がつながりづらいこともあるので注意しましょう。
メールで不動産会社へ問合せる場合
メールの場合、部屋探しサイトを経由して連絡します。メールだと夜中でも早朝でも都合のいい時に連絡できるのが便利ですよね。ただ不動産会社への直接連絡ではなく、部屋探しサイトから連絡すると複数の会社からメールがたくさん来ることがあるので注意しましょう。
初めての不動産会社③:不動産会社は複数回った方が良い?
不動産会社はできれば複数まわるのがおすすめです。なぜなら、「この不動産会社は安心して任せられそうだ!」と思う会社を見つける為です。初めてで不動産会社に何軒も行くことは不安かもしれませが、信頼できる会社かしっかり見極めるためにも頑張りましょう。担当者は部屋探しの大事なパートナーです。
初めての不動産会社④:当日に部屋を決めなくちゃいけないの?
当日に決めなくてもOKです。気になったら一度持ち帰って他の物件とゆっくり比較したりしても◎。ただ春や秋の繁忙期はいい物件ほど決まりやすいもの。どんなに気に入った賃貸物件でも先に契約されてしまったら意味がないので、引越しシーズンは期限を決めて検討するなどタイミングに気をつけましょう。
初めての不動産会社⑤:内見しても断っていいの?
もちろん大丈夫です。できれば内見して断る時は、どんなところがNGなのか不動産会社の担当者にしっかり相談しましょう。担当者に自分の好みをわかってもらうためにも、理由は必要ですよね。よりよい賃貸物件を紹介してもらうには、まず担当者との良好なコミュニケーションを築くことが大事です。
初めての不動産会社⑥:自分の希望はどこまで担当者に伝えるべき?
部屋の優先順位(エリア、家賃、設備など)は3つか4つぐらいに絞って決めて伝えましょう。そうすると不動産会社の担当者もスムーズに物件探しができるので、希望に沿う物件と出会える可能性が高まります。
初めての不動産会社⑦:何を持っていけばいいの?
不動産会社を訪問する際に必要な持ち物は、メモが取れるように筆記用具やメモ帳です。また内見に必要な持ち物は、家具が置けるスペースやカーテンの長さを測るメジャー、部屋の雰囲気を後で確認できるようカメラ(スマホで可)、素足で行く場合はスリッパなどです。
初めての不動産会社⑧:その他に気をつけることはある?
内見は不安なら部屋探し体験済の友人と一緒に不動産会社に行く
内見がはじめてで不安という人は、部屋探しの経験がある友人を連れて行きましょう。家具が入るスペースがあるか、日当たりは悪くないかなど、経験者ならではのアドバイスがもらえるかもしれません。
まだ入居者がいて内見できない場合はどうする?
希望の賃貸物件に入居者がいたり、退去後のハウスクリーニング前で当日に内見できない場合は、断られる時もありますがハウスクリーニング前でも部屋を見せてもらいましょう。それも難しい場合は建物の外観や別の空室を見せてもらえないか不動産会社に相談します。物件がまだできていない場合は、ショールームを見せてもらいましょう。退去後すぐや完成後、できるだけ早く内見に行くと良いですね!
不動産会社は怖くない!まずは相談を!
初めての不動産会社訪問、緊張しますよね!でも何をするか事前にわかっていれば、その不安もなくなりスムーズに物件探しが進むことでしょう。お気軽にエイブルへご相談ください!
<関連リンク>
部屋探しにおすすめの時期はいつですか?物件探しに最適な時期を紹介
内見の回数ってどのくらい?1日に回れる物件数や契約までの平均数を教えて!
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT