-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
2月の引越しは割高に…!?繁忙期の引越し事情とは
部屋探しの話
こんにちは、エイブルAGENTです。先日お客様から「2月に引越しを考えているのですが、繁忙期と聞きました。やっぱり繁忙期の引越し料金は高いのでしょうか?」とLINEで質問をお受けしました。
ご質問の通り、引越し業界は2月から3月は繁忙期を迎える時期で、値下げ交渉がしにくく、予約も取りにくい傾向にあるのが通例です。ここでは繁忙期の具体的な時期を明確にしつつ、そんな時期に少しでも引越し料金を抑えたい方へのアドバイスまとめております。ぜひ最後までお読みいただき、参考になさってください。
その他、自分で引越しをする時のコツや注意点を知りたいはこちら
「自分で引越しをする際のコツと注意点!準備するものや運び方等」
引越しした時、車庫証明はどうしたらいいのかを知りたい方はこちら
この疑問の目次
引越しの繁忙期っていつ?
引越しの繁忙期は年間を通しておよそ2回ある
引越し業界の繁忙期は年におよそ2回あります。最も激しいのは2月から3月、次いで多いのは9月から10月です。まず、なぜその時期が繁忙期といわれれいるのかを解説しましょう。
9月から10月にかけてはやや繁忙期
9月から10月は企業にとっては上半期が終わり下半期に入る時期にあたり、人事異動が行われ転勤が増えます。そのため2月や3月程ではなくとも繁忙期にあたるわけです。早い段階でその時期の引越しが分かっている人は、殺到する前に予約だけでも先に取ることが得策です。
2月から3月にかけては超繁忙期
2月から3月にかけては年度末に当たるので、企業の人事異動による転勤に加え、学生さんの卒業・入学による引越しが増えます。さらに賃貸物件にお住まいの方の契約更新時期も多く重なり、更新切替えを機に引越しをされる方もかなりいらっしゃいます。さながら民族大移動の様相を呈し、その件数は通常月の約3倍強、9月10月の繁忙月の1.5~2倍弱になるとも言われています。これが1年間で最大の超繁忙期といわれる所以です。
2月は繁忙期で売り手市場
繁忙期の引越しは価格が高めに設定される
前述したように2月から3月に引越しをする人は非常に多く、引越し業者にとっては超繁忙期です。人手も通常より多く確保することもあり、引越し費用も高めに設定される傾向にあります。
逆に言うと繁忙期を外した期間であれば、値下げを含むキャンペーンが行われていることもあります。時期が選べるようでしたら、繁忙期を外すのは賢い選択といえます。
値引き交渉で業者から引越しをお断りされることも
引越し業者に見積もりを取る際に、値下げの交渉をする方もいらっしゃいますが、2月から3月の繁忙期は少しくらい料金が高くても引越しをせざるを得ない、という人が溢れています。ですから、しつこい値下げ交渉をすると業者の側から引越し自体を断られるケースもありますので注意しましょう。
そもそも予約が取れないことも…
また、繁忙期はとにかく引越しそのものが多く、人手や荷物を運ぶためのトラックなども不足しがちです。そのため希望する日時の予約が取れないことが多く、値下げ交渉どころか、希望した期間のうちに引越しを完了させることが難しい場合があったり、運よく予約できたとしても、荷物が届かないという最悪の状況のまま新生活を始めなければならないということもあり得たりするのです。
2月の引越しでもなるべく安く引越したい人へ
必要のある荷物だけを選別する
「2月や3月の超繁忙期の引越しが不利なことは分かったけれど、どうしても引越しをしなければならない。そしてできることなら値下げもしたい」…そんなケースもあるでしょう。
そんな時はまずは荷物を少なくすることです。少ない荷物であれば、トラック1台を占有してしまうことなく混載便として配送してもらえる可能性があります。混載便は、同じ都道府県に行く複数の人の荷物を一緒に積んで走る輸送方法です。その人のためだけに移送するわけではないので、速さや日時指定の細かさを犠牲にすることもありますが、受け取り日時をそれほど細かく考えなくても対応できるという人なら、価格も控えめにできる場合があります。
土日や大安は避ける
値下げ以前にとにかくこの月のうちに引越しを完了させたい、と思う方は土日や大安を指定するのは避けましょう。大安を気にする人は徐々に少なくなっていますが、新築の住居に入るなら縁起を担ぎたいという人が存在するのは事実です。
また、仕事や学校が休みの日に引越しを済ませたい人は多いですから、週末を希望する人が殺到します。曜日をずらすことができるのであれば週末は避けたほうが予約は取りやすくなるでしょう。
繁忙期の値下げ交渉はあきらめたほうが得策かも…
繁忙期の引越しが込み合うのはここまで解説した通りです。予約が取りにくいのは言うまでもなく、引越し業者の側も日程を守り事故を防ぐことに神経を使っていますから、値下げ交渉は勘弁してほしい、というのが本音でしょう。
あまりしつこい値下げ交渉を続ければ、せっかく取れた予約でも業者の側からお断りされることすらあり得ますから、繁忙期は相場価格を把握した上で、その価格を上回ってさえいなければ、値下げ交渉はあきらめたほうが得策かもしれません。
引越しでお困りの方や賃貸物件の引越しを検討の方はぜひエイブルにご相談を
2月から3月にかけての引越しについてまとめました。これを踏まえて、可能であれば繁忙期を避けて引越しを行う、あるいはできるだけ早い時期に予約を取ることをおすすめします。
また、エイブルでは引越サービスも行っていますので、お部屋探しから引越しの相談まで、困った時はエイブルにご相談ください。
<関連サイト>
「自分で引越しをする際のコツと注意点!準備するものや運び方等」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT