年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介|教えてAGENT

  • 0
  • 0
  • 0

年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介

           

年収300万 家賃

就職や転勤など、引越しに伴って初めて一人暮らしをする際に、「家賃はいくらまでにしよう」と決めると思います。素敵な家はたくさんありますが、住むにはお金が必要です。この記事では年収300万円程度の方に向けて、家賃として使うべき金額について解説していきます。特に新社会人の場合は、手取りと額面の違いについてもこの記事で確認しておくことをおすすめします。

年収300万円の人の手取り額について

年収300万円の人の手取り額は?

結論から言うと約250万円が、手取り額となります。手取り額とは、毎月会社からあなたの口座に直接振り込まれる金額のことです。この金額から家賃や食費、貯蓄をしていくことになります。あなたが使い道を決められるお金が手取りとなります。

 なぜ額面と差が出てしまうのか

単純に言うと会社があなたに給与としての金額を口座に振り込む前に、税金 などが差し引かれているからです。税金とは住民税や所得税のことです。また支払いが義務付けられている健康保険料や厚生年金、雇用保険料なども差し引かれた上で、あなたの給与として振り込まれます。 企業の募集要項などにある給与とは額面のことで、実際に振り込まれる金額と異なるので疑問を持つかもしれません。しかし税金は支払いの義務がありますので、たとえ額面通り振り込まれたとしても、そこからあなたが自分で税金を支払うことになります。給料明細にも記載してあるので、確認しましょう。

年収300万円の人の家賃について

年収300万円の人の家賃目安

お金の使い方は人それぞれのため一概には言えませんが、家賃の目安は収入の3分の1にするとバランスが良いと言われています。 その際には年収ではなく、手取りから計算した方が実際の支出がイメージしやすくなります。今回は手取り額から計算していきます。

年収300万円であれば手取りは約250万円です。月単位に換算すれば1か月分の手取り金額は約20万8千円になります。ここから家賃や食費、通信費などに振り分けていくことをイメージしましょう。その他にも生命保険や車のローンなどの支払いもあるかもしれません。毎月必ず必要な支出はいくらなのかということをしっかりと数値化しておくことをおすすめします。毎月使いきるのか、2万円ほど貯金はしたいのかということでも変わってきますし、友人の結婚式などに出席すればご祝儀も出すことになります。その他にも病院に行くなど、突発的な支出の可能性はいくらでもあります。

毎月の手取りが20万8千円であるならば、家賃は7万円ほどまでであれば生活が厳しいということにはなりにくいでしょう。 7万円を目安として、家賃以外に何にお金を使いそうかを考えてから家賃の上限は決定しましょう。

入居審査の基準について

毎月支払うことが出来れば、どんな家にでも住むことができるわけではありません。手取り21万円で家賃が20万円のところに住むことはできません。大家さん目線だと、 継続して滞りなく家賃を支払ってもらいたいという気持ちがあるので、「生活費1万円はどう考えて厳しい」といった判断になる事が多いです。

家賃が20万円の物件に手取り21万円の方が住む許可は出しづらいこともあるでしょう。そのため、入居時には入居審査といって「この人には毎月の家賃の支払い能力があるかどうか」ということがチェックされます。 「学生の場合は親が出す」「新社会人など親が仕送りなどで補てんする」などもありますので、目安として収入も見ています。

年収300万円の人の生活費について

年収300万円の人の平均貯金額

総務省家計データによると毎月の貯金額の平均は月に2~3万円 です。家賃を抑える、外食を減らすなどすればもう少し増やすことも可能でしょう。

貯金は必要ないという人は

貯金をせずに家賃に回し、快適に暮らしたいという方も多いです。都内の場合、7~8万円だとどうしても1Kが限界というエリアも多いでしょう。しかし8~10万円の金額が出せるということになれば、部屋のグレードや立地は大きく変わってきます。エリアによっては2人暮らしができるほどの間取りのものも十分にあります。仮にパートナーと同居することで家賃も折半にすれば、家賃でお金がごっそりなくなってしまうということもなくなります。

引越し費用はいくら準備するべきか

引越しに必要な初期費用は主に敷金・礼金・仲介手数料・前家賃・火災保険料・引越し業者代です。初めての一人暮らしであればこれに家具や家電の購入が必要になりますし、保証人がいなければ保証会社へ支払う費用も必要になります。

家具・家電を差し引いた場合は最大で家賃の6ヶ月分あれば問題ないと言われています。ただしこれは最もお金がかかった場合で、敷金礼金ゼロや仲介手数料が半額の物件を上手に探すことで、初期費用を抑えることが可能です。また荷物を運んでくれる引越し業者も、2~4月の引越しシーズンとオフシーズンで料金を分けているところは少なくありません。そういったテクニックも使って、初期費用を抑えていきましょう。

まとめ

年収300万円の方向けに、家賃の目安や、初期費用の抑え方について解説しました。年収ベースで考えると十分なお金があるように見えることも多いです。しかし実際に口座に振り込まれる手取りをもとに考えることで、生活のイメージをした方が、生活をし始めてからも安定しやすくなります。家賃やローンなど、毎月固定の支出についてしっかりとまとめておくことが、貯蓄や豊かな暮らしを生む第一歩です。

引越しをする際には、ご自身の収入に合わせて家賃の上限を定めるということを第一に考えましょう。また敷金や礼金などのかからない物件を探すことで、初期費用も抑えることができます。

エイブルでは、このほかにも皆さんの質問に答えています。お気軽にご相談ください。

<関連リンク>
一人暮らしを始めるのにかかる初期費用はいくらですか?大学生・社会人・家賃別に解説
自分の家賃に合った収入の割合を教えてください。目安などを説明


【エイっと検索で部屋探し】

賃貸物件をお探しの方はこちら
 

エイブルでお部屋探し!

 
AGENT女性スタッフ・O

エイブルでの勤務経験を活かし、お部屋情報の提供をしております。

お部屋探しの時間がない、もっといいお部屋を見つけたいという方に役立つ情報を発信します!

 
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
         

エイブルAGENTの人気記事14

エイブルAGENTの人気記事14

 

教えてAGENTオススメ記事15

教えてAGENTオススメ記事15

エイブルAGENT

エイブルAGENT

過去の賃貸に関する疑問

過去の賃貸に関する疑問

カテゴリ

カテゴリ

人気のキーワード一覧

人気のキーワード一覧