-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
一人暮らしの引越し費用まとめ。総額でいくらかかる?
部屋探しの話
こんにちは、エイブルAGENTです。先日お客様から「一人暮らしの引越しには総額でいくらかかりますか?」とLINEでご質問を受けました。これまで多くの人に一人暮らし用物件を紹介してきたエイブルAGENTが、引越しにかかる費用について分かりやすく解説します。総額を抑える方法についてもご紹介するので、これから引越しをする人は必見です。
入居後にかかる光熱費の相場や節約方法について知りたい方はこちら→
「一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!」
現在住んでいる物件の退去費用について知りたい方はこちら→
「賃貸物件のハウスクリーニング代、内容は?相場や負担を知る」
この疑問の目次
引越しの全体でかかる費用はおよそ家賃の5.5〜13.5ヶ月分
実家から出て初めて一人暮らしをする場合、家具や家電といった生活用品をまとめて購入しないといけません。既に一人暮らしをしていて、別の物件へ新たに引越しをする場合、家財は既にあるので購入する必要はありません。その代わり、引越し作業の費用と現在住んでいる物件の退去費用がかかります。
引越しにかかるだいたいの費用を項目ごとにまとめると以下のようになります。
引越しにかかる費用 | 費用の目安 |
---|---|
引越し作業費用 | 0.5ヶ月分 |
今のお部屋の退去費用 | 0〜1ヶ月分 |
賃貸契約にかかる費用 | 5〜6ヶ月分 |
家財を揃える費用 | 0〜6ヶ月分 |
合計 | 5.5〜13.5ヶ月分 |
引越し作業費用で0.5ヶ月分。現在の物件を退去するのに必要な費用が0~1ヶ月分。新しく物件の賃貸契約をする際にかかる費用が5~6か月分。新たに家財をそろえる費用が0~6ヶ月分。総額で家賃の5.5~13.5ヶ月分ほどかかると考えておきましょう。
では、それぞれの項目について詳しく見てみましょう。
引越し作業費用の内訳
引越し作業は業者に頼む方法と自力で行う方法があります。それぞれ金額やかかる労力に違いがあるため、自分に合った方法を選びましょう。また現在住んでいる物件で使っていたものを廃棄する場合、大型の家具や家電は廃棄費用がかかりますので注意しましょう。
引越し業者への依頼費用
業者に頼む場合、時期によって値段が大きく変わります。3月や4月は引越しの件数が多く、業者の繁忙期であるため割高になります。また荷物の量によって金額も変動があり、一人暮らしで近距離に引越す場合、繁忙期で5~7万円、通常の時期で3~5万円かかると考えておきましょう。
自前の場合はレンタルカーと梱包の費用
一人暮らしで引越しの場合、自力で作業をする人も多いです。引越し業者に依頼せず、自分で作業を行う場合は運搬用の車(軽トラックなど)を借りる費用がかかります。サイズにもよりますが、おおよそ5,000~15,000円ほどかかると考えておきましょう。
また引越し業者に依頼すると梱包用の段ボールを無料でもらえますが、自力で行う場合はそれも自分で手配する必要があります。ホームセンターなどでも購入できますが、スーパー等で余っている段ボールを無料でもらえることもありますよ。
不要な家具家電の処分費用
引越し先で使用しない家具や家電は処分しましょう。物によって300~2,000円ほどかかる場合もあるので自治体のホームページで確認しましょう。引越し業者によっては不用品の引き取りをしてくれる場合もあります。
今のお部屋の退去費用
現在の物件を退去する際は、管理会社の人の点検が入ります。そこで修繕の必要があるか、部屋の汚れ具合はどうかをチェックされます。
原状回復に必要な費用は負担する可能性がある
退去費用は、特に大きな修繕が必要でない限り請求されないこともあります。しかし壁に大きな穴をあけてしまったり設備を破損してしまったりした場合、敷金の中からかかった費用が差し引かれ、差額が返還されます。敷金の金額以上に修繕費用がかかった場合は、超過分を請求されるのが一般的です。
賃貸契約にかかる費用
新しく物件の賃貸契約を結ぶ場合、敷金、礼金、仲介手数料、前家賃、火災保険料、鍵の交換費用、保証会社利用料などがかかります。これらの総額でだいたい家賃5~6ヶ月分だと考えておきましょう。また、最近は敷金礼金の支払いが必要ない物件や一定期間家賃が無料になるフリーレントの物件もあります。
敷金
敷金とは、退去する際に物件の修繕にあてる費用です。契約時に支払い、退去時に使わなかった金額が返還されます。家賃1~2ヶ月分が一般的です。
礼金
礼金とは、物件を貸してくれるお礼として大家さんに支払うお金です。謝礼なので、敷金と違って退去時に返還されることはありません。敷金同様、家賃1~2ヶ月分が一般的です。
仲介手数料
大家さんと借主の間に立って、賃貸物件を仲介する不動産会社に対して支払う手数料です。家賃0.5~1ヶ月分が一般的です。
前家賃
家賃は通常先払いなので、契約時に翌月分の家賃を支払います。これが前家賃です。例えば4月15日に入居の場合、5月分の家賃をあらかじめ支払い、4月分は日割り計算して支払います。先払いをするので、当然入居後に5月分の家賃を支払う必要はありません。
火災保険料
契約の際は火災や水漏れ事故を保障する保険に加入する必要があります。保険会社によって金額は異なりますが、年間で5,000~15,000円ほどかかります。
鍵交換費用
新しく物件を借りる際は鍵を交換します。この交換費用は大家さんが負担する場合もありますが、基本的には借り主の負担になると考えておきましょう。10,000~20,000円くらいが目安です。
保証会社利用料
賃貸契約を結ぶ際、保証人を立てずに保証会社を利用する場合もあります。保証会社へ支払う費用が家賃の0.5~1ヶ月分かかります。
家財を揃える費用
必要な家財の購入費用もかかります。既に持っているものでも、部屋のサイズやライフスタイルに合わないものは買い替える必要があります。総額でだいたい家賃6ヶ月分もあれば足りるかと思います。
家電費用
大まかな目安として、冷蔵庫が4~10万円、炊飯器が1~5万円、電子レンジが1~3万円、洗濯機が2~3万円、テレビが3~5万円、エアコンが1台2~3万円、掃除機が5,000円~1万円、照明が1つあたり1~2万円かかると考えておきましょう。
家具費用
テーブルが3,000円~1万円、ソファーが1~2万円、棚が5,000円~1万円、ベッドが2~3万円くらいかかると考えておきましょう。
その他細かく必要なものや費用についてはこちら→
上記の記事でも詳しくご紹介しているので参考にしてみてください。
引越しにかかる費用を安く抑えるヒント
引越しにかかる費用は実にさまざまな種類があり、意外と金額も多いと感じる人も少なくないかと思います。費用は安くできるのならなるべく抑えたい人がほとんどだと思いますが、何かいい方法はあるのでしょうか?いくつかポイントをご紹介します。
そもそも家賃が安い家を探す
基本的なことですが、家賃は安ければ安いほど敷金や礼金なども安くなり、入居後もその家賃が続きます。数千円の差であっても1年間払い続ければ総額で何万円もの差になるので、できれば家賃は無理のない金額の物件を選びましょう。築年数の多い物件、駅から離れている物件などは比較的家賃が安い傾向があります。また、路線によって周辺の物件の金額が大きく変わるので、相場の安い路線沿いの物件を選ぶことも大切です。
仲介手数料、礼金など抑えられるものを抑える
仲介手数料や礼金などを抑えられる物件を選ぶことも効果的です。エイブルAGENTなら仲介手数料は半額なので、費用が安く済みます。
フリーレントの家を選ぶ
最近増えているのが、家賃が数か月分無料になるフリーレント物件です。費用を安く抑えたい人にとっては非常にありがたい仕組みです。しかし一定期間住み続けなければいけないことが多く、短期間で解約をすると違約金を請求されることもあるので注意が必要です。また、周辺の他の物件に比べて家賃が高い場合はフリーレントであっても割高なこともあるので相場との比較は大切です。
家財の用意と処分は慎重に行う
引越しをする時は心機一転家財も新しいものにしたくなりますが、無駄な買い替えは避けましょう。購入する場合はリサイクルショップやフリマアプリも活用するとお得に手に入れられることも多いです。まとめてそろえる場合は家電量販店で大幅な値引きをしてくれることもあります。
引越しの際のお部屋探しはエイブルにお任せください
これまで引越しにかかる費用の総額や項目ごとの解説を行ってきました。引越しは短期間でさまざまな手続き・作業が必要になり、出費も大きくなりがちです。
エイブルなら、家賃を抑えた物件やあなたの好みに合ったお部屋をご紹介できます。これから引越しを考えている人は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください!
<関連リンク>
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT