2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
部屋探しの話
こんにちは、エイブルAGENTです。先日お客様に「新卒なのですが、部屋探しも一人暮らしも経験がなくて心配です」とLINEでご相談を受けました。初めてのお部屋探しはワクワクする反面、初期費用や家賃、その他の生活費など、何もわからずに不安に思うのではないでしょうか。
そこで今回は、新卒で初めて一人暮らしを始める方向けに、引越しの仕方や、見逃しがちな注意点についてもご説明します。
その他、手取り別の生活例について知りたい方はこちら
「新卒必見! 一人暮らしを始めて後悔する前にシミュレーションしておこう! 手取り別の生活例」
一人暮らしのマニュアルを知りたい方はこちら
「【完全保存版】一人暮らし初心者のための一人暮らしスタートマニュアル」
この疑問の目次
新卒で一人暮らしをする時に気をつけておくポイント
新卒で一人暮らしをする時は、さまざまなポイントに気をつける必要があります。まずは物件を決める際の注意点や引越しにかかる初期費用、一人暮らしのおおよその生活費など、詳しく見ていきましょう。
物件は勤務先を中心に決めよう
物件選びはなるべく勤務先を中心に、通勤ストレスを減らすことを重視するようおすすめします。毎日通勤することを考えると、勤務先の近くに住んだほうが毎日の通勤ストレスを軽減することが出来るでしょう。他にも電車の乗り換えがない、通勤時間が短いなど、通勤先と家賃の兼ね合いで物件を決めるのもポイントです。
手取りから予算と決めて物件をチェックしよう
物件選びで重視したいのが家賃です。家賃は年収の25~30%が適正だと言われているため、自身の給与から予算を決めて物件をチェックすると良いでしょう。毎月の支出が家賃で圧迫されてしまうと、自身の生活費が足りなくなったり、貯金をするゆとりができなくなったりするため、用心してください。
しかし、収入の30%が上限というのはあくまで目安です。年齢がまだ若い人は収入が少ない傾向にあるため、新卒であることを踏まえると、初めての一人暮らしは、すこし少なめに予算を見積もるのも1つの手段といえます。その際快適に暮らしていくためには、月にどれくらいかかるのか、項目をチェックして算出してみましょう。
物件の周辺施設をしっかりと見よう
物件選びをする際は、家賃や物件だけでなく物件周辺施設をしっかり見ることが大切です。例えばコンビニやスーパーなどが近くにあるだけでも、生活の利便性に大きく貢献します。また郵便局や銀行の位置も近いかどうかで生活に影響します。
自分がその物件に住んで、心地よく一人暮らしが出来ているイメージを持てるか持てないか、物件の周辺にどんな施設が有るのか無いのかをチェックしておきましょう。
家を決めるときは一度駅から物件まで歩いてみる
家を決める時は一度最寄り駅から物件まで歩いてみてください。駅から家までの所要時間を知ることができるだけでなく、その間にどんなお店があるのか、自分の住む街がどんな環境・雰囲気かを把握することができるでしょう。情報を見るだけでなく、実際に自身で匂いや音に触れておくことが重要です。
家賃の予算と初期費用の予算
初めて引越しをするため、「家賃や初期費用の予算がどれくらいになるのかわからない」という新卒の方も多いかもしれません。ここでは引越しに必要な予算や、予算自体を抑えるコツをご紹介します。
敷金・礼金などの初期費用をチェックしよう
敷金・礼金などの初期費用をチェックすることはとても重要です。お部屋を借りるときには、月々に支払う家賃だけでなく、敷金・礼金・仲介手数料などの、まとまった金額が初期費用として必要になるからです。
初期費用種類 | 金額の目安 | 趣 旨 |
---|---|---|
敷 金 | 家賃1ヶ月分 | 契約を終えて部屋を出て行く際の退去費に充てられる。原状回復にかかった金額が差し引かれて返ってくるケースもあり。 |
礼 金 | 家賃1ヶ月分 | 大家さんに対してお礼の意味を込めて支払う。退去時に返還されることはない。最近は礼金が無い物件も増えている。 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分の5~10割 | 物件を紹介した不動産会社へ支払う料金。法律では上限1ヶ月と定められている。 |
そのほか、入居する月の家賃を前払いで支払う前家賃や、火災保険料、引越し費用なども初期費用に含まれます。初期費用の総額は家賃の4.5~5倍ほどですが、依頼する不動産会社や物件によって大きく異なるため、必ず事前にチェックしておきましょう。
家具や家電など、さらに初期費用がかかることも
はじめての一人暮らしでは、上記で述べた契約面の初期費用に加えて、家具や家電などさらに費用がかさむ場合もあります。家具や家電は機能性やサイズによって値段が異なりますが、大体10~20万円はかかると想定しておきましょう。自身のライフスタイルに応じて必要な家具家電も異なるため、一度、購入すべき必需品であるのかどうか、リストアップしておくことをオススメします。
最低限かかる生活費
ここでは最低限かかる生活費について説明します。
家賃…6万円
食費…3万円前後
1日の食費を千円前後に抑えたとしても、月々食費は3万円前後です。外食はコストがかかってしまうため、できるだけ自炊を心掛け食費を減らすようにしましょう。
光熱費…水道・電気・ガス合計で1ヶ月約1万円
光熱費は月々や利用の仕方によって大きく変動し、夏や冬冷暖房を使う頻度が多い時は更に光熱費がかかることも念頭に置きましょう。
ティッシュペーパーなどの衛生用品、洗剤、シャンプーといった日用品…約5千円
携帯代やインターネット回線含めた通信費…約1万5千円
交際費…2万円
交通費・・・1万円
その他娯楽・服飾・美容代…2万円
合計 約17万円
手取りが18万円の場合、残りの1万円を貯金に充てることになります。しかし、ギリギリの生活をしていると、思わぬ出費で一気に生活が苦しくなってしまうこともありえます。毎月のお金には余裕を持って、万が一のために必ず貯金をしておくことが大切です。
節約をしながら生活することが基本
前述の通り、急な出費などがある場合に備えて貯金をする必要があるため、節約しながら生活することが基本です。食費や交際費、娯楽に使うお金など、節約できる部分はなるべく節約をして貯金することをおすすめします。
なるべく安く引越しをするコツ
引越しはとにかく出費が多くなります。引越しにかける費用を安くするには一体、どのような工夫が必要なのでしょうか。なるべく安く引越しをするコツについてご説明していきます。
都心から少し離れてみる
都心で暮らすと、他の地域に比べて家賃が高額なエリアがほとんどです。都心の家賃が高すぎると感じるならば、都心から少し離れた物件を検討してみて下さい。電車に乗る時間が多少長かったとしても、乗り換え無しで通勤が出来るのであれば、ストレスも最小限に抑えられます。物件選びの際は近くの駅と勤務先の駅の乗り換えの有無も確認しておきましょう。
駅から少し離れてみる
駅近くではどうしても家賃が割高になってしまうため、駅から少し離れた物件を探すのも、家賃を抑える対策の1つです。健康的に自転車などを活用すれば、駅から少し離れていてもしんどさは感じません。物件選びの際には、駅から少し離れた物件を探してみることもご一考下さい。
築年数を広げてみる
築年数をさかのぼってみると、家賃が安くなっている物件も多くあります。耐震基準が改正された後の物件であれば、築年数が古くても安全ですのでオススメです。リノベーションされていれば不便を感じずに新築のような部屋で生活できるため、築年数の古い物件はむしろ積極的に狙いたい物件です。
最近では敷金礼金0物件も増えてきています。初期費用をグッと抑えたい場合は、敷金礼金0物件を探してみるのも1つの手と言えるでしょう。
しかし、初期費用を抑えられる分家賃が高かったり、保証会社への加入を条件とされていたりするため、敷金礼金0の物件を借りる場合は安易に飛びつかないよう、よく調べることが大切です。
新卒の一人暮らし、エイブルが応援します!
新卒としてはじめての一人暮らしは不安に思うことも多いでしょう。そんな心配を胸に抱えた新卒の方は、ぜひエイブルまでご相談下さい。エイブルではその人に合ったお部屋探しのお手伝いをするのはもちろん、一人暮らしに関するアドバイスも行っております。
分からないことがあれば、しっかりとご納得頂けるまでご説明させて頂きます。 これから一人暮らしを始める新卒の方は、お気軽にエイブルにお問合せください。
<関連リンク>
「新卒必見!一人暮らしを始めて後悔する前にシミュレーションしておこう!手取り別の生活例」
「【完全保存版】一人暮らし初心者のための一人暮らしスタートマニュアル」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
お時間がない、自分にあったお部屋を探すのは面倒。
そんな方のお役に立てるよう、スキマ時間に読めるお役立ち情報をご提供します!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT