-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
一人暮らしで一戸建ての賃貸ってどう?メリット・デメリットやどんな人に向いてるか教えて!
部屋探しの話
こんにちはエイブルAGENTです。
先日賃貸物件をお探しのお客様から「一人暮らしで一戸建てってどう?」とご相談をいただきました。アパートやマンションでなく、一戸建ての賃貸物件を一人暮らしでご検討されているということは、お部屋の使い方のイメージがある程度かたまっているのかと思います。
そこで今回は、一戸建て物件に一人暮らしをすることのメリットやデメリットについて紹介していきますね。
この疑問の目次
一人暮らしで一戸建てに住むメリットは?アパートやマンションと違うところは?
一人暮らしで一戸建てに住むメリット①:広さがある
一戸建てのメリットの一つに「広い」ということが挙げられます。
平屋のように一階建ての物件であっても、ワンルームのような間取りということはほぼありません。荷物が多いだけでなく、部屋数もある程度あるので、自宅で仕事をする人にも最適です。
一人暮らしで一戸建てに住むメリット②:ルールが厳しくない
賃貸物件なのである程度のルールはありますが、大抵は集合住宅のように厳しいものではありません。
例えば楽器やペット可、バイクも敷地の庭におけるということが多いですね。また、ゴミ出しのルール、共有部の利用のルールなど管理規約や使用細則といったものに従わなくてよくなります。
一人暮らしで一戸建てに住むメリット③:騒音を気にしなくて良い
アパートやマンションのような集合住宅と違い、壁を隔てた隣の部屋に人が住んでいるということがないため、騒音や振動を気にする必要がありません。
アパートやマンションだと深夜に洗濯機を回す、掃除機をかけるというのは、はばかられますが一戸建てならば気にする必要がないのも嬉しいですね。
一人暮らしで一戸建てに住むメリット④:庭があることが多い
庭つきの家に住む、というのは一つのあこがれですよね。一戸建てだと庭がついていることが多いです。
周りの家への配慮は必要ですが、ある程度広さがあれば、ペットを遊ばせることもできますよ。
一人暮らしで一戸建てに住むデメリットは?
一人暮らしで一戸建てに住むデメリット①:家賃や生活費が割高
一戸建ては広いということもあり、家賃が高くなりがちです。また、部屋数が多いと電気のアンペア数を高くする必要があるなど、生活費にも関わる場面も出てきます。
一人暮らしで一戸建てに住むデメリット②:掃除が大変
一戸建ては広かったり、部屋数が多かったりと掃除が大変になります。また、庭があれば草むしりなども必要ですね。
一人暮らしで一戸建てに住むデメリット③:自分で防犯対策が必要
マンションと違いオートロックがあるわけでも共通の玄関があるわけでもありません。防犯カメラもない場合が多いです。そのため、防犯対策は自分でしっかりとする必要があります。
一人暮らしで一戸建てに住むデメリット④:定期借家が多い
通常のアパートやマンションであれば2年契約をして、更新が近づくと更新するかどうかを決めます。ですが、一戸建ての賃貸物件の場合は、定期借家の物件が多い場合があり、大家さんがその戸建てを使うとか、更地にして建て直すということができるようにするための制度です。
気に入ったからといって長く住めるとは限らない、ということは頭に入れておいてください。
一人暮らしで一戸建てはどんな人におすすめ?
一戸建て一人暮らしに向いている人①:自宅で仕事をする人
部屋数が多いので自宅を職場にしたい、事務所として使いたいという場合は便利です。
一戸建て一人暮らしに向いている人②:趣味のコレクションをしている人
部屋数があるので、1部屋を趣味のコレクション部屋として使うことも可能です。例えば、服がが好きだから、部屋の1つをウォークインクローゼットのようにしたい。本が好きだから本棚が置ける書斎が欲しいなどといった場合にも一戸建てだて便利ですね。
一戸建て一人暮らしに向いている人③:ガレージがほしい人
バイクを自宅に置きたいという場合、バイク可の物件というのは探すのがとても大変です。
庭つきの一戸建てであれば駐車場付きの物件が多いので心配はいらないですね。
一戸建て一人暮らしに向いている人④:ペットが飼いたい人
ペット可のマンションの場合でも、飼っていない入居者の方もいるので、騒音などの苦情を受けやすいことも。一戸建てであれば、その心配もありません。
また庭がある場合は、遊ばせることもできます。
一戸建て一人暮らしに向いている人⑤:DIYしたい人
DIYが好きで色んなものを作りたいという場合には一戸建ての物件がおすすめです。
アパートやマンションだと作業するスペースがありませんが、一戸建てなら部屋の一つを作業場にする、庭で作業する、ということができます。
また、賃貸物件でもできる壁紙の貼り替えなどのDIY方法についてまとめた記事もありますので、あわせてご覧ください。
一人暮らし用の一戸建てを選ぶ際のポイントや注意点は?
広さ・間取りについて
一戸建てに一人暮らしするメリットはたくさんありますが、部屋を持て余してしまっては仕方がありません。自分に必要な部屋の数や、広さなどはしっかりと決めておいた方がいいでしょう。
一戸建ての賃貸物件は、基本的には「以前は大家さんが住んでいたが、使わなくなったので賃貸にしている」というケースが多いです。そのため築年数は長いものが多い傾向にあるので注意しましょう。
また、築年数についてについてまとめた記事もありますので、あわせてご覧ください。
設備について
築年数にも関わってきますが、たとえばエアコンや水回りなどが古い場合も。物件によっては、プロパンガスという場合もあり、都市ガスに比べてガス代が少し高くつくことも。
住む前には、ご自身が快適に暮らせそうか、ということはしっかり確認してくださいね。
立地について
一戸建ての物件の場合、車での移動を前提にしていることが多く、駅から遠い場所にあることが多いです。電車通勤なら駅までの行き方や、通える場所にスーパーがあるかなどもきちんとチェックしましょう。
一人暮らしで一戸建てを選ぶなら平屋もおすすめ!
数は多くありませんが、一戸建ての物件には平屋(一戸建て)のものもあります。一人暮らしで、そこまで広さが必要ないということであれば平屋の物件で十分かもしれません。
平屋は2階建てより構造的に安定していますし、2階建てと比べると階段がない分、掃除もしやすいです。
自分は一戸建てに向いている?気になる人はエイブルにご相談を!
メリットやデメリット、どんな人に向いているかをご紹介しましたが、「私の場合はどう?」「長く住める一戸建てはあるの?」など個別のお問い合わせにも対応させていただきます。
一戸建てで一人暮らしをご検討中の方は、ぜひエイブルにお気軽にご相談ください。
<関連リンク>
賃貸物件の築年数は重要ですか?満足する物件の選び方を説明
賃貸でも壁紙の貼り替えはできますか?はがせる壁紙・マステ・ホッチキスなどDIY方法を紹介
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT