-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
マンションの空き巣対策を教えて!空き巣が入る時間帯や階数って?
部屋探しの話
初めまして、エイブルAGENTです。先日お客様より「マンションの空き巣対策」についてご質問を頂きました。自分の条件にあった物件を探すのも重要ですが、それ以上に防犯性などのセキュリティが気になっている方も多いのではないでしょうか?そこで「マンションに入居を考えているけど空き巣被害が怖い……」と思われている方へ向けて、エイブルAGENTから空き巣被害に関する知識をご紹介します。
女性の一人暮らしの防犯対策についても記載しているので参考にしてください!
この疑問の目次
マンションで空き巣に合う原因
マンションの玄関の戸締りを忘れた
空き巣被害に遭われた方の中には、玄関の戸締まりを忘れてしまった方もいらっしゃいます。意外と玄関の出入り口から直接入られてしまうことも多いのです。空き巣は常に目を見張っており、鍵を閉めていない姿をチェックされてしまうとそのまま入られてしまう……というケースも散見します。
マンションの窓の戸締りを忘れた
窓の戸締まりを普段からしないという方は注意が必要です。空き巣は目立たない所から入ろうとすることもあるため、日の当たりにくい場所や人通りの少ない場所、裏手に面している場所にマンションの窓がある場合はそちら側から空き巣に入られてしまうことも…。警視庁の平成29年のマンションや一軒家などを対象にした住宅対象侵入窃盗の発生状況では、ベランダや縁側など、窓からの侵入が61.3%と非常に高くなっています。
マンションの窓ガラスを破られた
従来の窓ガラスを利用していると、どれだけ防犯に気をつけていても割られてしまい空き巣されてしまうケースもあるようです。そのためマンションの周辺地域における治安など、場合によっては窓ガラスに工夫を施す必要があるでしょう。
マンションの合鍵を使われた
合鍵を使われた場合、様々な理由が存在します。本人が鍵の型を取られてしまったり、マンションの大家さんが鍵を落としてしまったり、問題に応じて対処法は変わるため、場合によっては大家さんや不動産会社に連絡を取ることが必要です。
空き巣はいつマンションを狙っているかわからない
空き巣に入られやすいマンションの階数
やはりマンションの低い階層は空き巣に狙われやすいとされています。窓ガラスを割られて部屋に侵入されてしまうのも、1階や2階といった低めのケースが多いようです。しかし、1階からマンションに侵入できるということはそこから別の階にも行けるということ。1階のマンションに侵入しやすいということはマンション全体が危険なため、注意が必要です。
マンションで空き巣に入られやすい時間帯
平成28年度の警視庁統計によると、中高層マンションが空き巣に入られやすい時間帯は深夜23時から24時の時間帯に侵入されていることが多く、昨年の件数はおよそ55件となっています。次点で19時から20時の43件と、夕方から深夜に掛けて多いことが分かりますね。
住人が家にいる確率の高い早朝では確率が低くなっている一方で、一人暮らしをしていて仕事で家を空けているお昼時にも少し認知件数が上がっているなど、各住人の生活リズムの穴を狙って空き巣が行われていることが分かります。
空き巣に狙われやすいマンションの特徴
建物の周りに木が多く、目隠しになっている
自然が生い茂っているのは環境的にメリット・デメリットの双方が存在します。しかし、空き巣においては木が生い茂っているせいで目隠しになっており、空き巣犯からの格好の的になってしまいます。
駅など人ごみが多く逃亡しても見つかりにくい立地
人混みが多い場所があえて選ばれるケースもあります。窓ガラスを割るような大々的な行動は出来ないものの、人が多いという事を活かして逃走ルートを確保している空き巣犯も多いようです。
管理人がいない(人目が少ない)
管理人がいないマンションは空き巣に狙われやすいと言われています。管理人がいるかどうか、入り口で目を見張らせている人がいるかどうかの違いでマンションの空き巣率に大きな変化が訪れるとされているため、常にひと目に触れる環境の物件がおすすめです。
周囲に足場になるものが多い
2階や3階だから大丈夫!と思っていても、周囲の塀が良い感じに階段状になっていることがあります。周辺の建物が足場にならないか、きちんと目を配る必要があるでしょう。
セキュリティが甘い
単純にマンションのセキュリティそのものが甘いと空き巣に入られてしまう可能性が上がります。最近のマンションではセキュリティ面を重視した物件も増えつつあるため、エントランスに防犯カメラすらない建物のように、セキュリティの甘い物件がより狙われやすくなっている傾向にあるでしょう。
工場や線路の近く
工場や線路の近くなど、大きい音が出ている近くでは窓ガラスを割っても周囲に響きにくいため、狙われやすい傾向にあります。窓ガラスがあるからといって安心していると割って入られてしまうため、防犯対策を取る必要があるでしょう。
空き巣が入られやすいマンションの部屋の特徴
角部屋
マンションの角部屋は空き巣に狙われやすいと言われています。その理由は壁伝いにマンションの中へ入ろうとする空き巣犯もいるため。つまり、壁を通じて部屋へ入ろうとすると登りやすい角部屋が狙われるということです。階数は関係なく、3階ほどの高さまでよじ登る空き巣犯もいるため注意深く取っ掛かりなど、自身の部屋まで登れる何かがないかどうか見ておきましょう。
1階
1階はどうしても空き巣に狙われやすく、マンションの防犯セキュリティがしっかりされている物件でなければ空き巣にもっとも入られやすい階層と言えるでしょう。そのため、マンションの1階に済むのであれば防犯セキュリティはしっかりとした物件を選ぶことが重要です。
最上階
マンションの屋上は人が少ないため、不審な空き巣犯を見つけることが少ないと言われています。過去には屋上からロープで下の階に侵入し、空き巣を繰り返していた犯人も……。最上階だからといってセキュリティを甘くしてしまうのはいけません。
マンションの空き巣対策にはコレ!
防犯ガラスや防犯シャッターを使う
マンションで最も空き巣被害に遭いやすいルートは「窓からの侵入」です。そのため、防犯セキュリティをしっかりさせるというマンションの空き巣対策で最も重要視すべきことは「防犯ガラスや防犯シャッターを使う」ということ。「5分で侵入できなければ、半数以上の空き巣犯は侵入を諦める」とされているため、たとえマンションでも窓からの侵入ルートをしっかりとカットしておくことが重要です。
防犯ブザーを取り付ける
人がいない状態でマンションに空き巣に入られてしまうと、どうすることもできません。そこで防犯ブザーを取り付けることで、空き巣犯が犯行に及んだ際に警告することができます。窓ガラスなどは割られてしまっても空き巣犯は早々にマンションを立ち去ろうとするため、「犯行を未然に防ぐ」という意味では非常に有効です。
補助錠を取り付ける
玄関の鍵を複製したりピッキングツールを使ったりして、玄関からの侵入を試みる空き巣犯もいます。そういった場合は補助鍵をとりつけると犯行を未然に防ぐことができるでしょう。傷をつけずに取付け可能な補助鍵タイプであれば、数千円程度で購入できるためおすすめです。
郵便物をためない
マンションの空き巣犯は共用ポストなどの郵便受けを見て「この家の郵便物が溜まっているから留守にしている可能性が高い」という目星をつけます。郵便物が溜まっているせいで自身の部屋に目を付けられてしまい空き巣に入られてしまうことも……。郵便物はこまめに受け取り「この家には毎日しっかり住んでいます」というアピールを間接的に行うのもポイントです。
カーテンの色や窓際の置物に「女子感」を感じさせない
最近では表札の名前を父親の名前にするように、あえて女子感を出さずに配慮している方もいらっしゃいます。特にカーテンの色や窓際の置物をみて「女性らしい」という雰囲気を与えるため、マンションの空き巣の中でも女性を狙う空き巣犯は窓際のアイテムを見て女性かどうかを判断しているのです。
そのため、あえて部屋のインテリアのみを重視して窓際のカーテンだけは落ち着きのある白いカーテンにするなど、女性だと断定しづらいようにすると良いでしょう。その際にはマンションの外側から見て、自分の部屋は女性感が出ていないかどうかをしっかりチェックしておくことが重要です。
マンションの空き巣は防犯対策を行って防ごう!
マンションの空き巣には様々なルートから侵入するケースがありますが、実際に個人だけで対応しようとすると何から手を付けたら良いのかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな防犯面の知識に自信がない方へ向け、エイブルでは防犯性を重視した物件の紹介も行っております。ぜひお気軽にご利用ください。
<関連リンク>
女性の一人暮らし。防犯面がしっかりした物件の特徴を教えて!
賃貸マンションの一階はやめたほうがいいですか?メリット・デメリットを解説
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT