-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
友達と二人暮らしを検討中。ルームシェアの費用やおすすめの間取りは?
部屋探しの話
初めまして、エイブルAGENTの男性スタッフです。先日お客様から「友達と二人暮らしを検討中ですが、ルームシェアでかかる費用やおすすめの間取りはありますか?」とお問合せいただきました。一人暮らしとは勝手が違うルームシェアで不安や悩みを抱えている方のために、費用やおすすめの間取りについて解説します。
この疑問の目次
ルームシェアのメリットって何?
なんとなく「ルームシェアをしたい!」と考える人も多いですが、友達とルームシェアをすると次のようなメリットを得られます。
一人暮らしよりも家賃を抑えられる
意外に思うかもしれませんが、ルームシェアをすると一人暮らしをする時よりも家賃を抑えられる可能性があります。参考までに東京の池袋駅周辺の物件の家賃相場を見てみましょう。(※CHINTAIネット調べ)
一人暮らしの場合(1Kの賃貸物件)…8.00万円
ルームシェアの場合(2K/2DKの賃貸物件)…11.40万円
部屋のサイズが大きいルームシェアに適した物件のほうが家賃の相場は高くなります。しかしルームシェアの場合は、この家賃を2人で払うことになります。折半すれば1人5.70万円ほどの家賃で済む計算です。一人暮らしより、もルームシェアをした方が家賃を抑えられる可能性が高いことがわかりますね。
生活費が節約できる
ルームシェアだと、家賃以外の生活費も一人暮らしと比べて節約できる傾向にあります。例えば、今ではほとんどの物件でインターネット回線をひきますが、ひとつの回線の使用料を1人で支払うのと2人で支払うのでは、当然2人で支払った方が生活費は節約できますよね。また他にも使い方によって電気代・ガス代・水道代といった部分も節約できます。
さらに言えば、食費も十分節約可能です。「一人暮らしでもルームシェアでも一人が食べる量は変わらないし、食費も変わらないのでは?」と思うかもしれません。しかし、一人暮らしの場合にはひとつひとつの食材が大きく腐らせてしまうことも多いです。ルームシェアであれば食材を無駄にすることなく食べられるため、食費も抑えられるのです。
家事が半減できる
基本的な家事の内容は、一人暮らしでもルームシェアでも変わりません。ルームシェアとなると人数が増える分、家事のボリュームは少し増えてしまいます。しかし、2人で家事を当番制や分担制にすれば、一人暮らしと比べて家事は楽になります。
何かあったときに頼れる
生活の中で突然、何かしらのトラブルや急用に出くわしてしまうことは珍しくありません。例えば、病気をしたり、不在時に荷物が届いたり、もしかしたら事件性のあるトラブルに巻き込まれそうになり不安の夜を過ごすこともあるかもしれません。そんな何かあった時に、ルームシェアであれば友達を頼ることができるのです。
話し相手がいる
ルームシェアをする場合は、ある程度2人の中が深まっているはずです。一人暮らしではふとした時に寂しくなり話し相手が欲しくなることもありますが、ルームシェアならいつだって気心知れた友人と話ができます。なんでもない会話はもちろん、時には家に帰って話し相手がいることで気持ちが落ち着くこともあるはずです。
ルームシェアのデメリットって何?
仲がよい友人同士でルームシェアをするとしても育ってきた環境は違うため、どうしてもデメリットも発生します。
家賃や光熱費、日用品の分担でもめることがある
家賃や光熱費、日用品の分担の仕方でもめてしまうことがあります。なんでも2人でキレイに折半できれば良いですが、それぞれが使う部屋の大きさ、家にいる時間の長さ、ティッシュの使用量など、全てを綺麗に折半するのは難しいものです。
水回りが自分の好きなタイミングで使えない
一人暮らしであれば、自分の好きなタイミングでトイレやお風呂といった水回りを使えます。しかし、ルームシェアとなるとどうしても相手と水回りを使う時間をずらさなくてはいけません。
1人に家事分担が偏ることがある
片方が綺麗好きであればどうしても掃除などの家事の負担は、綺麗好きな人のほうが多くなりがちです。
すべての家事をトータルで見て、作業量を上手に半分ずつになるように分割できれば良いのですが、家事への考え方によってはうまく分割できないこともあるでしょう。
友人を家に呼びづらい
ルームシェアの場合はすでに友人が1人家にいるようなものですが、たまには他の友人も家に呼びたくなるでしょう。他の友人があなたとルームシェアしている人の共通の友人なら良いですが、ルームシェアの相手とは面識のない友人は少々呼びづらいと感じるでしょう。
喧嘩になる場合がある
ここまで紹介したデメリットが原因で、喧嘩になってしまう場合も珍しくありません。喧嘩が原因でルームシェアを解消してしまうこともあるのです。喧嘩になってもしっかりと話し合い原因を解消できれば良いのですが、こればかりはあなたと友人の関係性に左右される部分です。
友達と2人暮らしでおすすめの間取りってある?
友達とルームシェアで二人暮らしをしたいのであれば、次の2つの間取りがおすすめです。
2LDK
2LDKは2部屋とリビングとダイニングキッチンがあるタイプの間取りです。それぞれ個室を1部屋ずつ使えるだけでなく、リビングで2人でくつろげます。
2K/2DK
2Kは2部屋とキッチンスペースのみの間取り、2DKは2部屋とダイニングキッチンがある間取りです。どちらもリビングがありませんが、その分2LDKと比べると家賃は安くなります。
ルームシェアでかかる費用って?
実際に2人でルームシェアを始める場合、かかる費用を簡単にまとめてみましょう。
・初期費用…敷金、礼金、仲介手数料、火災保険料、家賃1ヶ月分、家具家電代、引越し代などが初期費用に含まれます。場合によりますが、平均で30~50万円ほどかかると考えておきましょう。
・家賃…家賃の額は、地域によって大きく異なります。都内の2LDKの物件であれば、安くて5万円、高くて10万円ほどの家賃が必要となります。
・光熱費…2人のルームシェアだと、ひと月の光熱費は1.5万円ほどが平均的です。
・通信費… スマホや携帯代はそれぞれが払いますが、部屋に引いているインターネット代は共有のものです。ひと月の費用は、5,000円ほどが平均的です。
・食費… ルームシェアでの食材の管理のスタイルは様々あります。お米や調味料だけ共同で用意し、その他の食材はそれぞれが管理するスタイルであれば、1人毎月2~3万円ほどの食費が平均的です。
・消耗品…その月々の状況やなにを共同の消耗品として取り扱うかによっても変わってきますが、ひと月に3,000円ほどの消耗費を捻出するケースが多いようです。
こうしてルームシェアでかかる費用を書き出してみると、意外と高くつきそうと感じるかもしれません。しかし、実際にはこれらの費用をルームシェアする2人で半分ずつ支払うため、1人あたりの費用はもっと安くすみます。
友達と2人暮らしをする前に決めておいたほうがいいルールってある?
どんなに仲の良い友人同士でも育ってきた環境が違うため、実際にルームシェアをすれば小さなことでケンカになってしまうこともあります。これから友達と2人暮らしをしようと考えているのであれば、次のようなポイントについて事前にルールを決めておきましょう。ルールさえ決めておけばトラブルを未然に防げる確率も高くなります。
・金銭面…なんの費用を誰が支払うのか、共同で支払うなら、お金は毎月何日までに用意するのか、といった金銭面はしっかりとルール化しておきましょう。
・家事当番…料理、掃除、洗濯、ゴミ出しなど、家事は当番制にして片方の負担が大きくならないように気をつけましょう。
・友達や彼氏・彼女を呼んで良いのか悪いのか…お互いの共通の知り合いならまだ良いですが、面識がない人が家にいると考えると居心地が悪くなることもあります。
・生活スタイルについて…0時を過ぎたらテレビの音量は〇〇まで下げること、洗濯機の使用は〇〇時まで、目覚ましの音量はこのくらいまで、など細かい生活スタイルについてもルール化したほうが良いケースもあります。
これらはほんの一例です。実際にルームシェアを始めると、相手の生活スタイルに首をかしげることも多くなります。最初の1ヵ月はお互いに気づいたことは素直に口にして、ルール化するべきなのか2人で考えていきましょう。自分の生活スタイルなどを指摘されるとムッとすることもありますが、お互いが気持ちよく生活するためと思っていかにお互いが冷静に話し合いをできるかがルームシェア成功の鍵ともいえます。
友達と一緒に住む物件を見つけたいならご相談ください!
ルームシェアにはメリットとデメリットがそれぞれありますが、「この人となら!」と思える人がいるなら、ルームシェアを試してみる価値は十分にあります。もちろん、トラブルもあるとは思いますが、うまくいけばそれ以上に有意義で濃い生活を満喫できるでしょう。
エイブルでは、友人同士で入居可能な物件のご紹介や、入居の際の初期費用の計算などのサービスも提供しております。ルームシェアで悩みごとやお困りのことがありましたら、お気軽にお問合せください。
<関連リンク>
二人暮らしの生活費を教えてください。平均額や節約術を解説
引越しの準備に必要なことを教えてください。効率よく行うポイントを説明
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
二人の理想のお部屋はアプリ「ぺやさがし」で見つけよう!
同棲を始めたいけれど、なかなか希望に合う物件が見つからない。忙しくて部屋探しをする時間がない! そんなときは、カップル向けのお部屋探しアプリ「ぺやさがし」を使ってみよう。
「ぺやさがし」は、パートナーとつながる「ペアリング機能」で、ふたりで仲良く賃貸物件検索ができる便利なアプリ。気になる物件をお気に入り度やコメントと共にシェアすると、パートナーにプッシュ通知ですぐにお知らせ。条件をすり合わせる時間がないふたりでも、このアプリでペアリングさえしておけば、ふたりの条件に沿った物件の検索ができる。
「ふたりの条件に近いおすすめ物件」も見られるので、ふたりの意見が合わず、何を妥協して良いか分からないという時でも、意外に良い物件に出会えるかもしれない。
ダウンロードはもちろん無料。カップルのお部屋探しなら、「ぺやさがし」アプリをいますぐ使ってみよう!
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT