-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
二人暮らしの生活費を教えてください。平均額や節約術を解説
お金の話
恋人や生活費を削減するために友達や兄弟とこれから二人暮らしを考えている人もいるのではないでしょう。二人で住むことによって一人暮らしより生活が増えるため、どのくらい生活費がかかるのか不安になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は二人暮らしをするにはどの程度の生活費がかかるのかという疑問について解説していきましょう。
この疑問の目次
二人暮らしに必要な生活費の相場って?
まずは気になる生活費の相場について説明していきましょう。
夫婦の場合
夫婦なのでカップルに比べて年齢も高く、収入も多いため少し広めの部屋を借りる人が多いです。その分家賃も高くなってしまい、生活費はカップルなどと比較しても高くなる傾向にあります。
カップルの場合
カップルの場合はまだ夫婦になっていない状況なので、二人で住める程度の間取りと広さの部屋を選ぶ傾向にあります。また、将来結婚を考えているカップルの場合は結婚資金を貯めることを考えることが多く、日常的に贅沢をするという人はあまりいません。無駄な支出を抑えて貯蓄に回すというライフスタイルを選ぶようです。
友達同士の場合
友達同士の場合は基本的に家賃等の固定支出は折半で、それ以外の支出に関しては個人が支払うというケースが多いです。そのためかかる生活費も波が出てきます。もし二人で節約をするというのであれば、家賃の価格によっては安くすることも可能です。
兄弟の場合
兄弟同士の場合は、二人とも社会人なのか、それとも片方が学生なのかによって収入が変わっていきます。例えば片方学生というケースならば一人分の収入しかないため、かなり節約をすることになるでしょう。逆に二人とも社会人ならばある程度の収入があるため、互いにかかった費用を折半するなどして問題なく生活を送ることが出来ます。
二人暮らしのメリット・デメリット
生活費を折半することができる
二人暮らしをすると生活費を折半することが出来るので、一人暮らしと比較しても個人の支出を少なくすることが出来ます。そのため、自由に使えるお金が増えるというメリットがあります。恋人同士ならば将来の結婚資金として貯金することができ、友人や兄弟との二人暮らしならば、貯金以外にも趣味や娯楽にお金を費やすことができます。
家事の分担をすることができる
一人暮らしをしていると、全ての家事を自分一人で行う必要がありますが、二人暮らしでは分担作業で行うことが出来ます。片方に家事を押しつけたままでは、押し付けられたほうは不満が溜まってしまい不和の原因になることもあるため、二人で話し合って生活に支障が出ない程度に家事を分担しましょう。
金銭面でトラブルが起きる可能性がある
二人暮らしをしてトラブルになりやすいのが金銭面でのトラブルです。例えば二人で家賃や食費を折り半にすると決めているのに、片方が支出分の費用を払わなくなった場合は不公平であるとしてトラブルに発展する可能性が高いです。他にも費用の負担割合などでもトラブルが起きる可能性があるので、あらかじめ金銭面に関してキチンと話し合いをしておきましょう。
自由な時間が少なくなる
二人暮らしを始めると一人の時間が少なくなり、自由に過ごす機会が減ってしまいます。特に趣味がある人などは、趣味に没頭したいのに出来ないといった不満が出やすく、喧嘩の原因にもなってしまいます。
また、常にそばに人がいることによるストレスを感じる人もいるため、趣味などがある人は相手にあらかじめ趣味の時間が確保できるように相談しておくことも大事になってきます。
二人暮らしの方におすすめ!食費節約術3選
生活費の中で最も節約しやすいのが食費です。毎食外食するのと毎食自炊をするのでは、一か月の食費に数万円という大きな差が生まれます。そこで食費を節約できる術を紹介していきましょう。
2人で食費について相談する
二人で毎月の食費を決めておくと、無駄な食費を削ることが出来ます。自炊をするために食材を買うときや、外食したときなどで貰えるレシートを保管しておけば、その月はどのくらい食費に費やしたかを把握することができます。毎食自炊は厳しくても、自炊をする曜日を決めるなどをすれば計画的に食費を節約することができますことができます。
外食を減らす
外食は自炊と比較しても倍以上の金額を使ってしまうものです。そのため食費を節約するということは外食の回数も減らす必要があります。
例えば外食は一週間に一回、ランチのみは外食でそれ以外は自炊などといった決め事をあらかじめ二人で話し合うことで無駄な外食を減らすことができます。
飲み物を持参する
外出する際に水筒などに飲み物を入れて持ち歩けば、外出先で飲み物を購入することを減らすことが出来ます。ペットボトル一本と考えると少ない支出のように思いますが、毎日ペットボトルを買うと5000円もの支出になってしまいます。塵も積もれば山となるので、コツコツと小さな食費から減らしていきましょう。
まとめ
二人暮らしをするうえで大切なのは、お互いの金銭感覚をキチンと把握しているかということです。お互いに節約するぞと意気込んでも、そこに金銭感覚の乖離があると、節約しようにもできなくなってしまいます。そのため、二人暮らしをする前にキチンとお互いの金銭感覚を把握することが重要になっていきます。
生活において家賃や食費などの支出は必要な支出ではありますが、なるべく贅沢をせずにコツコツと節約していくことで、将来的にプラスになっていきます。今回の記事を読んで、これから二人暮らしを考えている人たちに役立てて頂ければ幸いです。
エイブルでは、二人暮らしに最適な部屋のご紹介なども行っておりますので、お気軽にお問合せください。
二人の理想のお部屋はアプリ「ぺやさがし」で見つけよう!
同棲を始めたいけれど、なかなか希望に合う物件が見つからない。忙しくて部屋探しをする時間がない! そんなときは、カップル向けのお部屋探しアプリ「ぺやさがし」を使ってみよう。
「ぺやさがし」は、パートナーとつながる「ペアリング機能」で、ふたりで仲良く賃貸物件検索ができる便利なアプリ。気になる物件をお気に入り度やコメントと共にシェアすると、パートナーにプッシュ通知ですぐにお知らせ。条件をすり合わせる時間がないふたりでも、このアプリでペアリングさえしておけば、ふたりの条件に沿った物件の検索ができる。
「ふたりの条件に近いおすすめ物件」も見られるので、ふたりの意見が合わず、何を妥協して良いか分からないという時でも、意外に良い物件に出会えるかもしれない。
ダウンロードはもちろん無料。カップルのお部屋探しなら、「ぺやさがし」アプリをいますぐ使ってみよう!
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT