-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
同棲の部屋探しにおすすめの間取りと家賃相場は? 同棲に必要な費用などもまとめました
部屋探しの話
こんにちは、エイブルAGENTです。最近「初めて同棲するのですが、家賃相場が分からないから教えてください」というお問い合わせを多くいただきます。一緒に住んで同じ場所で同じ時間を過ごしたいと考えるカップルでも、それが初めての同棲だったなら、どのような間取りの物件を選べばよいのか、二人暮らしの家賃の目安はどれくらいなのか、わからないこともいろいろあるでしょう。
この記事では同棲のメリットやデメリットから、同棲におすすめの間取りや家賃の目安、効率的な同棲のためのお部屋探しのポイントなどをご紹介しています。今一緒に住むためのお部屋を探している方も、これから同棲しようかと考えている方も、お部屋選びのご参考にして、スムーズな同棲ライフに活かしてください。
同棲中に喧嘩をしてしまったときの対処法を紹介している記事はコチラ→
「彼氏・彼女と同棲中に喧嘩。喧嘩の原因や仲直りの方法って?」
家賃の安いお部屋を効率的に探す方法を紹介している記事はコチラ→
「【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方」
この疑問の目次
同棲のメリットとデメリット
恋人であればいつも一緒にいたいと思うのは自然なことですが、同棲して常に同じ住まいで過ごすともなれば良いこともあれば悪いことも出てきます。同棲についてのメリットとデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
同棲のメリット
まずは同棲のメリットをご紹介します。
・一緒に過ごす時間が増える
・生活費の節約ができる
・結婚前に価値観や生活習慣の違いを知ることができる
・家事の分担ができる
・女性にとっては防犯上の安心感がある
同棲のメリットは、恋愛感情だけではなく、家族と暮らす安心感や、ファミリー向けのまとめ売り商品を購入することができるメリット、家事や仕事への価値観を知り、生活感を合わせることができるということ等が挙げられます。
同棲のデメリット
同棲のデメリットもご紹介します。
・個人の時間がとりにくくなる
・お金の管理でもめやすい
・けじめがつきにくく、結婚のタイミングを逃しがちになる
・結婚後に新鮮さを味わえない
・友達との付き合いが減る
同棲のデメリットは、やはり「自由がなくなること」「恋愛感情よりも家族的な感情に近くなること」でしょう。
人と一緒に過ごす時間が増えるので、やはり自由な時間は少なくなります。それに、恋人が家族のような存在になるので、段々と自然な存在になりすぎてしまいます。それをメリットと感じるかデメリットと感じるかは人それぞれだと思いますが、自然になりすぎる恋人を見て不安に感じる方は多いようです。
同棲におすすめの間取りと家賃相場
同棲といっても日々の過ごし方はカップルによって異なります。お部屋の使い方別に、同棲におすすめの間取りとその家賃相場についてお伝えします。
基本は人気のある1LDK
カップルが同棲のために選ぶ物件は1DKやリビングのある1LDKの間取りの人気が高いです。食事や寝ることといった基本的な生活を常にともにしたいカップルには1LDKがおすすめです。
例えばカップルやファミリー層が多い江戸川区の1LDKの家賃相場は9.40万円です。(2018/09/14 CHINTAIネット調べ)
家賃相場は、部屋数が同じ2Kや2DKよりも上がる傾向がありますが、リビングが広々とした1LDKはリラックスした時間を二人でのんびり過ごしたいカップルに人気の間取りなのです。
少し家賃相場が下がる2K/2DK
常に生活空間を共有する1LDKと異なり、2Kや2DKでは部屋の使い方の選択肢が増えます。1LDKと同じようにメインの居室や寝室を共有することもできますが、個別の部屋を持ち生活スペースを分けることができるようになります。
また、同棲すると常に顔を突き合わせることになり、時には喧嘩をすることもあるでしょう。そのようなときに逃げ込む場所がないのは少しつらいものがあります。別々に過ごす空間をつくるのもおすすめです。
リビング付き物件の方は人気があるため、2Kや2DKは1LDKに比べると家賃が安くなります。江戸川区の2K/2DKの家賃相場は7.50万円です。(2018/09/14 CHINTAIネット調べ)
数は少ないけど人気な2LDK
2Kや2DKでは狭さを感じたり、部屋のレイアウトに自由がなかったりというデメリットがあります。2LDKであればリビングがある分くつろぎスペースも広くなり、友達を呼んでも狭苦しく感じにくくなります。
2LDK は1LDKに比べると物件数は少なくなりますが、収納力もアップしゆったりと暮らせるお部屋になります。
江戸川区の2LDKの家賃相場は10.50万円です。(2018/09/14 CHINTAIネット調べ)
結婚後の同じ部屋に住むなら3K/3DKもあり
結婚後も同じ部屋に住み続けるのであれば、3Kや3DKも選択肢となってきます。結婚時に新居を探す手間や労力がいらず、物件を借りる初期費用や引っ越し費用も浮かすことができます。
また、3Kや3DKでは趣味のための部屋を確保することもできますし、子供が生まれても十分なスペースがあります。
江戸川区を例に見ると3K/3DKの家賃相場は10.00万円です。(2018/09/14 CHINTAIネット調べ)
家賃相場は低いですが、築年数が古かったり、そもそも同タイプの物件が少なかったりという特徴もあります。検討する際には、その点も考慮しましょう。
同棲の家賃相場はいくら?
同棲には、同棲ならではの家賃の考え方があります。お部屋を借りる前に二人で家賃についてしっかり話し合うことで、同棲後の結婚のための貯蓄や家賃リスクに備えることができます。
同棲の家賃目安は二人の年収の2.5割程度
一人暮らしの家賃の目安は収入の三分の一程度といわれていますが、同棲の場合は四分の一くらいに収めておくのが理想です。結婚前提の同棲であれば、結婚費用を貯金しつつも安定して生活するには家賃を低めに抑えていくことが大切です。
結婚後の引越しをするかどうかで部屋を選ぶ
同棲が結婚するまでの短期間のもので、住む部屋もそれまでにちょっと住む部屋であると割り切るのであれば、部屋の選び方も変わってきます。結婚後に引っ越しをするのであれば、少々狭くても安い部屋を選び、結婚後のお部屋探しのときにしっかりと物件選びをするという選択肢もあります。
同棲のお部屋を探す時のポイント
一人のためのお部屋を探すよりも、二人で住むためのお部屋を探す方が、物件数も少なくなり、複数人の条件を考慮せねばならないため、物件探しは難しくなります。同棲のお部屋を探すときのポイントを事前に知ることで効率的なお部屋探しができます。また、そのまま同じ部屋で子育てまで視野に入れている方の場合は、子育ての視点からの部屋選びも重要になります。
通勤通学に注意
同棲のための賃貸物件は家賃の目安を収入の2.5割程度に抑えるのが理想ですが、家賃を安く抑えると職場から遠くなってしまうなど、通勤に不便がでてくることもあります。家賃が安く、通勤時間が短い物件を探すのは難易度が上がってきますので、いい物件が見つかりにくくなります。
地域の特性を理解して選ぼう
結婚後も同じ物件に住み続け、そこで子育てしていくことも視野に入れておられる方は、子育ての環境を考えることも大切になってきます。近くに入園しやすい保育園があるか、またよい医療機関があるかなどが重要なポイントとなります。
自治体により子育て支援制度も異なります。医療費助成や保育料減免制度などの子育てサポート情報を自治体のホームページを調べることができるので、一度チェックしてみるのもよいでしょう。
同棲後の支払いや家事のルールを決めておこう
同棲は良い事ばかりとも限りません。価値観や生活習慣の異なる二人が一緒に住むので、同棲後の家賃、生活費の支払いや家事の負担でもめることもあります。これらの点については前もって話し合いをして支払いや家事のルールを決めておくと、同棲後の生活がスムーズになります。
同棲中に喧嘩をしてしまったときの参考記事があります。もしもの時にはご一読ください。
→ 彼氏・彼女と同棲中に喧嘩。喧嘩の原因や仲直りの方法って?
同棲のお部屋探しもエイブルで
カップルが同棲するための賃貸物件は一人暮らし用物件に比べて物件数がずっと少ないだけでなく、二人の通勤事情なども考慮しなければならず、物件探しの難易度は高いものとなります。
エイブルでは新しい同棲生活のスタートのために、お二人が納得できるお部屋探しのお手伝いをさせていただきます。エイブルがご希望にそったお部屋探しをいたします。
<関連リンク>
「彼氏・彼女と同棲中に喧嘩。喧嘩の原因や仲直りの方法って?」
「【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方」
二人の理想のお部屋はアプリ「ぺやさがし」で見つけよう!
同棲を始めたいけれど、なかなか希望に合う物件が見つからない。忙しくて部屋探しをする時間がない! そんなときは、カップル向けのお部屋探しアプリ「ぺやさがし」を使ってみよう。
「ぺやさがし」は、パートナーとつながる「ペアリング機能」で、ふたりで仲良く賃貸物件検索ができる便利なアプリ。気になる物件をお気に入り度やコメントと共にシェアすると、パートナーにプッシュ通知ですぐにお知らせ。条件をすり合わせる時間がないふたりでも、このアプリでペアリングさえしておけば、ふたりの条件に沿った物件の検索ができる。
「ふたりの条件に近いおすすめ物件」も見られるので、ふたりの意見が合わず、何を妥協して良いか分からないという時でも、意外に良い物件に出会えるかもしれない。
ダウンロードはもちろん無料。カップルのお部屋探しなら、「ぺやさがし」アプリをいますぐ使ってみよう!
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT