-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
赤ちゃんの部屋作りのポイント!どんなお部屋、どんな賃貸物件なら良いの?
部屋探しの話
初めまして、エイブルAGENTです。先日お客様に「妊娠が分かり、安定期に入ったので赤ちゃんと一緒に住む部屋を探したいのですが、どんな部屋が赤ちゃんにとって暮らしやすいですか?」とLINEで質問をうけました。家族が増えるのは誰だってとても楽しみですよね。繊細な赤ちゃんはどんな部屋が過ごしやすいのか、今回ご紹介していきます。
新婚生活の部屋探しに関する記事を知りたい方はこちら→
「理想の新婚生活を始めるために部屋探しで気をつけること。新居選び成功のコツとは?」
その他、赤ちゃんに関する記事を知りたい方はこちら→
「子供の夜泣きで近隣トラブルを起こしたくありません。対策を教えて下さい。」
この疑問の目次
赤ちゃんの部屋を用意したい!どんな部屋ならいいの?
ベビーベッドやおもちゃなどの赤ちゃん用品が置けるような広さとスペースがある部屋
ベビーベッドにバウンサー、おもちゃなど赤ちゃん用品を揃えていくのはとても楽しいですよね。ただし買い物をしているときは忘れがちですが、ベビー用品は部屋に置くと意外とサイズが大きく部屋のスペースを取られます。赤ちゃん用品を置いても狭くならないような広い部屋を選ぶか、もしくは赤ちゃん用のお部屋を確保できると不便なく生活できます。これから引越しをするのであれば、今までよりも広いお部屋を選んでみてください。
赤ちゃんが快適に過ごせるような温度や湿度に安定させることが出来る部屋
新生児は体温調節がまだうまくできません。家族が部屋の温度や湿度を管理する必要があります。エアコンがある部屋で過ごしたり、加湿器を準備したり体温調節のできない赤ちゃんが過ごしやすい部屋を作ってあげてください。
虫が入ってこないように換気できる部屋
赤ちゃんは大人よりも体温が高いので、汗をかきやすく虫に刺されやすいです。例えば蚊に刺されても大人であれば大した問題はありませんが、赤ちゃんは皮膚が薄いため大人よりも強くかゆみを感じたり、腫れが強く出たりすることが多いです。まだ言葉を発せない赤ちゃんにとって不快指数は高く、それだけで機嫌が悪くなることもあります。網戸に穴が開いていないか、吸気口で換気できるか細かい部分ですが、確認してみてください。
動き始めの赤ちゃんにモノを壊されないような部屋
赤ちゃんが生まれるまでは大人しかいないので、物にぶつかって転ぶことも無いですし、細かいものが部屋にあっても特に気にしなくてよい生活ですね。しかし赤ちゃんが家族として増えると、慣れないハイハイやよちよち歩きで回りの物が突然危険なものになることも。赤ちゃんに大切な物を壊されないように高いところにしまっておく、赤ちゃんがケガしないようにしておくなど部屋のレイアウトにも対策が必要です。
段差や角がなるべく少なく、転んだりぶつけたりしても大丈夫な部屋
赤ちゃんは本当によく転びます。注意力もまだまだ散漫なので、大人のように角だから気を付けようなんてことはできません。赤ちゃんの頃にできた傷が顔に残ってしまうこともありますので、赤ちゃんがつかまり立ちするような棚の角はベビーガードをつけるなど工夫してみてください。
赤ちゃんのいる家族は必見!部屋探しでチェックするポイント
床の素材が固いフローリングではなくクッション素材や畳がベスト
これから赤ちゃんと生活する部屋を選ぶのであれば、床材にも注目してみてください。フローリングは転んだ時に硬くけがをしやすい素材なので、クッション素材や畳が適しています。とはいえフローリング素材の物件が多いので、そんなときはジョイントマットをフローリングの上に敷いてみてくださいね。
赤ちゃんが感電しないようにコンセントの数や場所をチェックする
動き回れるようになった赤ちゃんは何にでも興味を示します。今までは特に意識していなかったコンセントも、赤ちゃんの手がよだれで濡れていると感電する恐れがあります。コンセントはアース線ではない限り、赤ちゃんの手に届きやすいところに設置されています。今は100円ショップでもコンセントガードが購入できるので、感電やトラブルが発生する前に対策をしてみてください。
収納が多くてベビー用品を上手に管理できれば育児が楽に
オムツにおしりふき、赤ちゃん用の着替え、おもちゃ、お手入れセットなど大人と比べてお世話グッズがとても増えるのが赤ちゃんの特徴の1つですね。最近では収納に便利なベビーワゴンを工夫して使っているお母さんもよく目にします。慣れない育児に奮闘する中で、収納が便利だとお母さんのストレスも溜まらず、赤ちゃんとの生活を楽しむことができます。
換気口や窓の数、窓ガラス素材、日光の入り方をチェック。室温や湿度を調整しやすいか
日光の入り具合や換気口の数、ガラス素材は赤ちゃんが産まれる前に確認しておきたいポイントです。大人と比べて体温調節が苦手な赤ちゃんにとって、温度や湿度の変化は見逃せません。過敏になるのはよくありませんが、赤ちゃんのことを考えて今までよりも温度に気を付ける習慣をつけるようにしましょう。
デリケートな赤ちゃんが快適に過ごせる部屋作りは、お部屋探しから始めよう!
家族が増えることは本当に素晴らしいことです。これから迎える赤ちゃんの為に、赤ちゃんが過ごしやすい部屋を準備しましょう。これからお母さんになる人はきっと準備も楽しいはずです。赤ちゃん向けのお部屋がわからないという方も是非お気軽にエイブルにご相談ください。
<関連リンク>
「理想の新婚生活を始めるために部屋探しで気をつけること。新居選び成功のコツとは?」
「子供の夜泣きで近隣トラブルを起こしたくありません。対策を教えて下さい。」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT