-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
自分で引越しをする際のコツと注意点!準備するものや運び方等
部屋探しの話
初めまして、エイブルAGENTです。先日お客様に「引越し先が近場なので自分でやろうと思っていますが、効率的に行うためのコツ、必要なものを教えてください」というご質問をLINEでいただきました。自分の荷物は少ないと思っていても意外と段ボールがたくさん必要だったり、冷蔵庫など大きいものを運んでいて壁に傷をつけてしまったり、ということが無いよう、注意したいポイントをまとめます。ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
その他、引越しの準備や荷造りについて知りたい方はこちら
引越しの際の手続きなどやるべきことが何かを知りたい方はこちら
「引越したい。不動産会社いつ連絡すればいい?退去時にやることは?」
この疑問の目次
自分で引越しをするのはお得?
引越しを自分でやる場合、近場だとしても荷物を運ぶための車が必要です。普通車では冷蔵庫などが載せられませんから、ハイエースなどの運搬に適した車を選ぶことがコツです。2018年9月17日現在トヨタレンタカーでハイエースを12時間借りると12,420円かかり、ガソリン代、梱包材やガムテープなどをプラスしておおむね2万円程度かかると想定できます。
一方、引越し業者に頼むとどの程度かかるか、というのも気になります。エイブル引越サービスでは、お荷物の量や時期にもよりますが、首都圏では35,000円~、首都圏では28,000円~承っております。
単純に金額比較すれば1万円以上違うので、段ボールなどの必要なものをすべて自力で用意すること、重量物を壁に傷をつけないよう注意して運ぶことなどを考えなければ、自分でやる方が安いのは確かです。
自分で引越しをする場合の所要時間は?
自分で引越しをする場合、荷造りから運搬まで全てを自分でやらなければなりません。車の手配、段ボールなどの必要なものの用意、荷造り、搬送、荷ほどきなど、荷物の量と移動距離で何時間とは言いにくいですが、細かく上げていくと気が遠くなるような時間がかかります。
引越し先が近場であれば移動時間は少ないかもしれませんが、最低でも1週間前くらいからコツコツ用意を進めましょう。
引越しを自分でする時に必要なもの
引越しを自分でする時に必要なもの①:レンタカー
例えばミニバンを持っている、という人でも引越しの時は補助程度にしかなりません。冷蔵庫や洗濯機などを運ぶためには軽トラックやハイエースなどは最低限必要なものとして考えるべきです。
引越しを自分でする時に必要なもの②:段ボール
段ボールはスーパーやホームセンターなどでもらえる場合もありますから、事前に自宅周辺で見ておきましょう。ただ買い物しないで箱だけもらう勇気がある人は少ないと思うので、通販などで段ボールを買った方が安い、という場合もあります。価格としては大きさにもよりますが10枚セットを2,000円前後で入手できます。
引越しを自分でする時に必要なもの③:友達
どれほど近場でも自分一人だけで引越しをするというのは難しいので、手伝ってくれる友達を確保しましょう。この場合、時間を使って力仕事を手伝ってもらうのですから、食事をご馳走する程度のお礼はしましょうね。
引越しを自分でする場合の注意点とコツ
搬入搬出時に壁や床を傷つけてしまう
自分で引越しをする際、起こりがちなのが壁や床に傷をつけてしまうことです。修理に数万円取られることもあり、そうなると節約のために自力でやろうとした意味はなくなってしまいます。
梱包が不完全で物が壊れてしまう
梱包が不完全で大事なものが壊れてしまう、というのも良くあります。また、車に冷蔵庫などを固定するにもコツがあります。搬送中に倒れて冷蔵庫そのものや周囲の段ボール内のものを壊してしまっては目も当てられません。
洗濯機の水漏れ
洗濯機は内部に水がたまっているので、事前に水抜きをしましょう。やり方は冷蔵庫の取扱説明書に書かれていますが、給水ホースにつながっている蛇口を閉め、電源を入れて10秒程度から回します。電源を切って給水ホースを外し、排水ホースに溜まっている水をしっかり捨てます。
重すぎて運べない事がある
冷蔵庫、洗濯機なども重量物ですが、油断して苦しむのは本などを入れた段ボールです。箱の数を少なくしようとして詰め込み過ぎるとかなりの重量になります。本類が多い人は底の方に入れて、上には衣服というように分散させることがコツです。
自分で引越をした時の失敗談
自分で引越しをした時の失敗談を紹介しましょう。
お皿が割れてしまった
梱包が悪くて段ボールの中で物がぶつかり合ったために、大事にしていたお皿が何枚も割れました(22歳女性)
壁を傷つけてしまった
冷蔵庫を運んでいる時に壁に激しくぶつけて傷をつけてしまい、退去時に修理代を請求されました(28歳男性)
時間がかかりすぎてレンタカー代が高くなってしまった
近場なので油断して最低時間でレンタカーを借りていましたが、段ボールや冷蔵庫を運び込むのに思ったより時間がかかり、レンタカー代が超過しました(35歳男性)
手が空いている友達がなかなか見つからなかった
手が空いている友達がなかなか見つからず、結局父親に頼みましたが、「あれ以来腰が痛い」、と数か月たっても言われており、気まずいです(25歳女性)
引越しを自分でするのはリスクがある
自分で引越しをするのは上手くいけば安く上がる場合もありますが、かなりの手間とリスクを伴います。近場であること、冷蔵庫や洗濯機などの大物は新規で購入すること、 段ボールなどを集める準備をコツコツ進める時間がある、などの好条件の人を除けば、結果的に引越し業者に頼んだ方が安くて安心と言えるかもしれません。
エイブルにお任せいただければエイブルの引越しサービスのご案内も致しますので、ぜひお気軽にご相談ください。
<関連リンク>
「これで引越し準備OK!荷造りについて知る!」
「引越したい。不動産会社いつ連絡すればいい?退去時にやることは?」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT