-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
部屋探しの話
初めまして、エイブルAGENTです。
お客様から「これから一人暮らしするのですが、家賃の目安を教えてください」というご質問を頂きました。
確かに初めて一人暮らしをする人にとって家賃設定とは生活を左右する大事な指標です。そこで今回は初めての一人暮らしの家賃目安を解説していくと共に、地域別の平均家賃も紹介していきましょう。
関連リンク:これだけあれば生きていける! 新生活で絶対にいるものをまとめました。
関連リンク:【新卒の方必見!】お部屋探しをする際に快適な物件を探す方法をご紹介します。
「エイブル進学応援部で学生の一人暮らし向け賃貸アパート・マンションを探す」
この疑問の目次
【関連記事】部屋探しが上手くなるおすすめ記事5選!!
家賃が安い物件や初期費用を抑える物件探しのヒントが集まった人気記事5本!
「3月に引越しをする人は気をつけて!引越し業界超繁忙期の注意点」
「手取り23万の一人暮らしはどんな部屋? 適正家賃と貯金のしかた」
一人暮らしの家賃目安は年収の3分の1って本当?
インターネットなどを見ていると、一人暮らしの家賃目安は収入の3分の1がベストと書いている記事を多く見かけます。
確かに余裕のある生活を送るためには、家賃はある程度抑える必要があるでしょう。
しかし、3分の1というのはあくまで目安であり、一月にかかる生活費というのは個人個人で違うものです。
また収入によっても変わっていき、普通の一人暮らしをするのであれば月収が100万円の人は3分の1である30万円の家賃より高く設定しても、まだ余裕のある生活が送れるでしょう。
このように家賃の目安というのは、収入や生活費によって前後するものなのです。
家賃目安は年収・地域相場・生活スタイルによる
家賃の目安は収入や地域の相場によって大きく変わっていきます。
例えば日本で最も家賃が高い都道府県は東京都ですが、東京都内でも港区と足立区では家賃相場が数万円も違うため、一概には家賃の目安は語れません。
年収によっても変わるもので、年収300万円と年収600万円では支払える家賃も変わるでしょう。
生活を重視し、生活費にお金をかける人ならば家賃を少し抑えたほうがいいですし、逆に生活費をあまりかけず暮らしを重視するという人ならば家賃を少し上げるなど、一人一人のライフスタイルによっても家賃の目安というのは変わっていきます。
払えない金額は家賃にしてはいけない。上限が3分の1
家賃の目安は人によって変わっていくものですが、支払えない額の家賃の部屋に住むのは論外です。
人によって支払える家賃の金額というのは変わっていきます。その上限として収入の3分の1を目安とすればいいでしょう。
僅かなら3分の1を上回ってもいいですが、極力支払える金額内で抑えるのが常識です。
理想の家賃目安は年収と家計から逆算しよう
自分の家賃目安は年収と生活費などの家計から逆算すると分かりやすいです。
例えば年収400万円で1年の生活費・交際費を200万円、貯金目標額を100万円で計算してみると、400万円-300万円=100万円となります。
この100万円が家賃となるので、12ヶ月で割ると1月当たりの家賃は8.3万円となります。
もちろんこれは例のため、個人のライフスタイルによって変わっていきますが、このように自分の生活費と目標貯金額から金額等を逆算してみましょう。
関連リンク:一人暮らしではどのくらい貯金できる? 固定支出を抑えることが節約のコツ
「エイブル進学応援部で学生の一人暮らし向け賃貸アパート・マンションを探す」
社会人の地域別一人暮らしの家賃相場と目安を紹介します!
社会人の男女が東京で一人暮らしをするときの家賃相場と目安
東京都23区では一人暮らしの目安となる1Kの家賃はおおよそ8万円ほどからになります。(2018/7/14CHINTAIネット調べ)
仮に8万円の賃貸物件に住むのならば、約27万円の月収があれば余裕をもって住むことが出来るでしょう
社会人の男女が神奈川・埼玉・千葉で一人暮らしをするときの家賃相場と目安
東京以外の3県に住むのなら、地域によって家賃相場が変わるため一概には言えません。
主要駅周辺の家賃相場は高く、それ以外の駅周辺は安い点は変わらないため、学校や仕事に通いやすい駅を選択するといいでしょう。
例えば神奈川県の1Kにおける家賃相場は高くても7万円台となっています。(2018/7/14CHINTAIネット調べ)
7万円の賃貸物件ならば収入の3分の1に抑えると考えて、月収23万円程度あれば暮らすことは可能でしょう。
社会人の男女が大阪・京都で一人暮らしをするときの家賃相場と目安
大阪府及び京都府の1Kにおける家賃相場はどちらも高くて6万円程度となっています。(大阪府・京都府)
仮に6万円と仮定すると、月収20万円もあれば安定して家賃を支払うことが出来るでしょう。
社会人の男女が愛知・福岡・北海道で一人暮らしをするときの家賃相場と目安
愛知県は名古屋市中心部が高い以外は1Kの物件で大体6万円程度、福岡県と北海道は4万円台となっています。(愛知県・福岡県・北海道)
4万円台の家賃ならば月収が15万円あれば余裕を持って暮らすことができます。愛知県は名古屋市中心部以外そこまで高くないため、こちらも月収17万円~20万程度あれば一人暮らしは可能でしょう。
「エイブル進学応援部で学生の一人暮らし向け賃貸アパート・マンションを探す」
年収別の家賃目安と間取りもご紹介!
年収200万円の場合の家賃目安と間取りの例
年収200万円ならば地方での一人暮らしでも少々厳しくなっていきます。少なくとも選べる部屋は1ルームもしくは1K以外にはないでしょう。
月々の家賃も5万円を超えると支払い続けるのが難しくなるので、なるべく4万円台に抑えたいところです。
年収300万円の場合の家賃目安と間取りの例
年収300万円なら相場の安い地域で1K~1LDKくらいまで暮らすことが出来ます。都心でも1Kまでなら余裕を持って暮らすことが出来るでしょう。
家賃目安ですが、大体6万円前後、節約を得意としている人ならば7万円前後の部屋を借りることは可能です。
年収400万円の場合の家賃目安と間取りの例
400万円もの収入があれば、地方で1LDKや2LDK程度の広さの部屋を借りることが出来ます。しかし都心では大体1Kや1DK程度が妥当でしょう。
月々の家賃は8万円程度までは支払うことが出来ます。
年収500万円の場合の家賃目安と間取りの例
年収500万円なら都心でも1LDKあたりまで借りられます。
しかし東京都港区のような家賃相場が非常に高い場所では1K程度しか借りられない可能性があります。
支払える家賃目安は10万円までは余裕で支払うことは可能なので、自分のライフスタイルに合った家賃で暮らしましょう。
年収600万円の場合の家賃目安と間取りの例
年収600万円は上場企業に勤務している等一部の人しか達することが出来ない一つの目安です。
支払える家賃も14万円前後まで増えるので都心でも1LDK・2LDKあたりまで借りることが可能でしょう。
年収700万円の場合の家賃目安と間取りの例
年収700万円ならおおよそ17万円までの家賃なら支払うことが可能です。
ただこの家賃となると2LDKなどの物件になるため、趣味の部屋が欲しいという人以外は部屋を余しがちになるかもしれません。
一人暮らし用の部屋で十分という人は貯蓄なども考え、少し狭い物件を選択するのも一つの手です。
一人暮らしの家賃を抑えるコツ
大学生が多い路線を選ぶ
大学生が多い路線というのは学生向けの物件が多く、賃貸物件の数も多く需要も高いです。そのため家賃相場も比較的安くなっており、家賃を抑えたいという人にお勧めです。
単線路線を選ぶ
単線路線というのは、利用者の少なさや需要が限られている等の理由で安い家賃相場になっていることがほとんどです。通勤・通学に不便が無いようなら単身路線を選ぶといいでしょう。
路線図を細かく見て穴場を見つける
同じ路線でも高い駅と安い駅というのは明確に分けられているものです。駅の違いで平均家賃相場が数万円違うというのもよくあるので、そういった安い駅を見つけるのがコツです。
駅徒歩・築年数を気にせず選ぶ
賃貸物件というのは駅から近ければ近いほど、築年数が浅ければ浅いほど家賃が高くなっていきます。家賃を抑えたいのなら、駅から遠い物件や築年数の古い物件を選ぶなどの取捨選択をしましょう。
おすすめの駅はプロに探してもらう
一般の人が駅の路線図や駅周辺の家賃相場を調べるには限界があります。
そこで不動産のプロである不動産会社に探してもらうことで、同じ駅周辺でも安い地域を教えてもらえるなどのメリットがあるのです。
そんな不動産のプロであるエイブルは全国の物件に対応しており、どんな地域でも適切なアドバイスが可能です!
「エイブル進学応援部で学生の一人暮らし向け賃貸アパート・マンションを探す」
家賃は生活費・交際費・貯金とのバランスを取って考える
一人暮らしをする際は家賃と生活費や目標貯金額のバランスをよく考え、支払える家賃の物件を選択しましょう。
私たちエイブルでは様々な物件の提案・相談を受け付けていますので、初めての一人暮らしで物件を探しているという人は、是非お気軽にご相談ください!
<関連リンク>
一人暮らしの生活費について教えて!毎月かかる費用ってどのくらい?
一人暮らしの食費はどのくらいかかりますか?平均や節約術を教えて!
「エイブル進学応援部で学生の一人暮らし向け賃貸アパート・マンションを探す」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01