-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
部屋探しにおすすめの時期はいつですか?物件探しに最適な時期を紹介
部屋探しの話
1人暮らしや結婚・同棲をはじめるために新居を探しているという方、実は物件探しにはおすすめの時期があるということをご存知でしょうか?時期によっては物件の数が少なくて探すのに時間がかかったり、家賃が高くなっていて損をしたりすることもあります。ここでは初めて引越しをするという方に、物件探しに最適な時期をご紹介します。
この疑問の目次
【関連記事】2018年人気トップ5の記事
2018年の人気トップクラスの記事を集めました。お得に、しかも安全にお部屋探しをするコツをプロが伝授します!
「知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう」
こまめに不動産屋に足を運べるなら1~4月、じっくり探したいなら5~8月に探す
じっくり探したいなら1~4月を避ける理由
自分の希望に合った良い物件を見つけたいのであれば、まず1~4月は避けることです。なぜなら1~4月は新年度に向けて就職や進学、転勤などで物件探しをする人が急増するからです。そのため、良い物件は多くの人で取り合いになり、問合せをした時は空いていたのに、内見しようとしたらもう契約されていたということが頻繁に起こります。
さらに1~4月は物件探しをする人が増えるのに伴い、引越し業者への依頼も増えます。この時期に引越しをすると通常より割高な料金を請求されるだけでなく、かなり早い時期から予約をしておかなければ場合によっては引越しの依頼を断られてしまうこともあります。
また、1~4月は年間を通して不動産会社が1番忙しい時期でもあります。不動産会社は来店したお客さんの対応や物件への問合せ対応に追われるため、時間のかかる物件探しや家賃交渉が難しくなります。就職や進学など引越しの時期がずらせない場合以外は、引越し業者や不動産会社の繁忙期である1~4月は避けたほうがよいでしょう。
5~8月で特に部屋探しに向いている時期
物件探しにおすすめの時期は5~8月です。1~4月の繁忙期を過ぎると、物件探しや引越しをする人が少なくなり不動産会社も手が空くので、ゆっくりと希望にあった物件を探すことができます。
特に7~8月の夏場は暑くて大変だからと引越しを避ける人が多いため、年間を通して不動産会社が1番暇になる時期でもあります。物件数は少なくなりますが、その分不動産会社がじっくりと希望に合う物件を探してくれる可能性が高くなります。また引越し業者もこの時期はお客さんが少ない為、通常の時期に比べてかなり安い価格で依頼することが可能です。
ある程度物件数がある中から探したいという方は5~6月、物件をじっくり探したい、少しでも家賃や引越し料金を安くしたいという方は7~8月に物件を探すとよいでしょう。
結婚や同棲を予定している人におすすめの時期
これから結婚や同棲を予定している人におすすめの物件探しの時期は7~8月です。7~8月は物件の数は少ないものの、家賃や引越し費用が他の時期に比べて安くなりやすい時期です。結婚や同棲をする方はこれから新生活に向けて家具や家電を揃えたり、結婚式や新婚旅行など大きなイベントが控えていたりとなにかとお金がかかることでしょう。また将来の為に二人で貯金を始める方もいると思います。大切なお金を少しでも節約できるよう、物件探しは1年の内で1番お得になる7~8月がおすすめです。
物件探しのために動きだすタイミングとは
物件の目星をつけるタイミング
物件を探そうと思ったら、まずパソコンやスマートフォンから賃貸サイトを見る方が多いと思います。実際にサイトなどで物件を探すタイミングですが、引越しを予定している日の1ヶ月半~2ヶ月前がおすすめです。希望する立地や家賃でどんな物件があるのか、家賃や設備が希望に合わない場合は駅からの距離や立地をどの程度妥協できるのかなど、探し始めると分かることが多々あります。半月~1ヶ月ほど物件を見て自分の希望を固めてから、実際に不動産会社に行ってみましょう。
不動産屋に行くタイミング
物件の目星がついたら、実際に不動産会社を訪問。不動産会社に行くタイミングですが、遅くても引越しを予定している日の1ヶ月前には足を運ぶようにしましょう。なぜなら気に入った物件に居住者がいる場合やまだクリーニングが完了していない場合、入居日が2週間~1ヶ月ほど先になることがあるからです。
また不動産の賃貸契約をする場合、家賃がきちんと払い続けられるか必ず審査があります。この審査に1週間程度時間がかかる場合もあるため、引越しを予定している日間近に不動産会社に行ってもすぐに入居ができません。引越し業者の手配や生活用品の搬入など、引越しは何かと忙しいので、遅くても1ヶ月前には足を運びましょう。
部屋探しをする前に決めておきたいこと
物件を探す前に、ある程度決めておきたいことがあります。それは予算(家賃)・立地・間取りなどです。これらを決めないまま物件を探し始めると、余計な時間がかかり自分に合った良い物件を見逃すこともあります。ここでは特に大事な項目を3つご紹介します。
予算と家賃
物件探しで絶対にはずせないのが、家賃にいくらまで出せるのか予算を決めることです。通常は手取り収入の3割程度を家賃にあてると、他の支出とバランスが取れた生活ができると言われています。家賃は出せば出すほど理想の物件に近づきますが、日々の生活や趣味などの娯楽を圧迫しないようによく考えて予算を決めることをおすすめします。
特にこれから結婚や同棲に向けて物件を探す場合、2人の収入からどの程度予算を出せるのか、どちらかの収入が無くなった時問題なく住み続けられるかをよく相談して決めましょう。
立地
次に大事なのは立地です。進学や就職先にどのくらいの時間までなら毎日通えるか、駅から徒歩何分かかるのか、場合によっては自転車やバスを利用してもよいかを決めましょう。一般的に都心や駅に近いほど家賃が高く、都心や駅から離れるほど家賃が低くなります。
また同じ都道府県でも急行が止まったり、大型商業施設があったりする人気の街は家賃が高くなります。自分の予算を考え、物件の立地を決めましょう。
間取り
最後に間取りです。1人暮らしでも1Kで良いという方から、ゆったり広く暮らしたいので1LDK~2DKは欲しいという方まで希望する間取りは様々です。特に2人暮らしの方はお互いどういった間取りが住みやすいのか、必ず相手と相談して決めましょう。一般的に物件の広さ・部屋数が増えるにしたがって家賃も高くなりがちなので、予算に合わせて選びましょう。
まとめ
初めて1人暮らしをするという方、また結婚や同棲で2人暮らしをはじめたいという方におすすめの引越し時期をご紹介しました。なんとなくみんなが引越しをしているから…と不動産会社1番の繁忙期である1~4月に物件を探すと、希望の物件がすぐなくなってしまったり、通常の時期より引越し料金がかかってしまったりと苦労することもあります。物件をじっくりと探したい、これから貯金をしたいのでなるべくお得に引越しをしたいという方は、不動産会社の閑散期である5~8月を狙って物件探しをしてみましょう。自分の希望に合った良い物件で、これから始まる新生活を楽しみましょう。お部屋探しについてご不明な点やお困りごとがございましたら、お気軽にエイブルへご相談ください。
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT