-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
2LDKの間取りってどういうの? オススメの設備は? 賃貸の基礎知識
部屋探しの話
こんにちは、エイブルAGENTです。先日、お客様から、「2LDKの広さの物件を探しているのですが、2LDKの物件とは実際にどのような間取りなのでしょうか? また、どのような人にとって住みやすい間取りなのでしょうか?」といった内容のご質問をLINEからお受けしました。
そこで今回は、間取りの表記に関する基本的な知識に加え、2LDKの物件の詳細についても解説していきます。
2LDKのお部屋のレイアウトなどについて知りたい方はこちら
「2LDKに住みたい人のためのレイアウト・インテリア講座。2LDKと2K、2DKとの違い・活用方法をご紹介」
3Kや3DKの物件について知りたい方はこちら
「3K/3DKに住みたい人のためのレイアウト・インテリア講座。3K/3DKの間取りや広さ、2LDKや3LDKとの違いは?」
この疑問の目次
間取りってそもそもどういう単位?
物件探しをするときの重要なポイントとなる間取りですが、それらはどのように表されているのでしょうか。ここからは、間取りの表記とそれぞれの役割に加え、間取りが大きくなることでどのような違いがあるのか解説していきます。
間取りは基本的にLとDとKで構成されている
一般的に間取りはLとDとKを用いて表記されます。Lはリビング、Dはダイニング、Kはキッチンのことを意味しており、DKがダイニングキッチン、LDKがリビングダイニングキッチンのことを表すなど、この文字の組み合わせによって間取り全体を表現します。1Kの1とは、キッチンのほかに1つの部屋があるという意味になります。
大きくなるにつれて機能的になり家賃が上がる
間取りが1Kから2LDKのように変化し部屋が大きくなれば、生活スタイルに応じたさまざまな機能的な役割を持たせられるようになります。例えば二人暮らしなら、間取りのすべてが共有スペースではなく、一人ひとりの個室を持ち、さらに専用の寝室を作れるなどです。その分だけ家賃も上がりますが、収納面でも充実している物件が多く、さまざまな使い方ができる魅力的な間取りといえます。
主に夫婦2人とお子様といったファミリー向け、またはカップルの方で余裕のある間取りで暮らしたいと考えている方におすすめです。
2LDKって間取りはどういうの?
では、2LDKとは、どのような間取りを表しているのでしょうか。ここからは、2LDKの構成や、おすすめのポイントについて紹介していきます。
2LDKとは2部屋+リビングダイニングキッチンのこと
先ほど紹介したとおり、LDKとは「リビングダイニングキッチン」のことを表しており、2LDKとは、リビングダイニングキッチンのほかに2つの部屋がある間取りを表しています。
2LDKの良いところ・オススメポイント
2LDKの良いところは、まずリビングが広いのでゆったりと過ごすことができるということが挙げられます。さらに部屋が2つあるので、二人暮らしならそれぞれの個人部屋を持つことができたり、一人で暮らす場合は書斎や趣味専用の部屋を作れたりなど、使い方のバリエーションが格段に増えます。狭さから妥協していたことができるようになれば、生活の質は大きく上がるでしょう。
1LDKとの違いは?
2LDKと1LDKの大きな違いはやはり、部屋数の違いです。1LDKと比較して2LDKは1つ部屋が多くなります。しかし、2LDKと1LDKの「LDK」の表記は同じでも、広さの基準や実際の広さが異なります。
「公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会」の不動産広告のルールでは、1LDKの場合は8帖以上、2LDK以上の場合は10帖以上という基準となっており、物件全体の広さに大きな差があるのです。
2DKとの違いは?
DK(ダイニングキッチン)とLDK(リビングダイニングキッチン)の違いは広さです。例えば、居室が2部屋に加え、キッチンスペースが6畳以上の間取りが2DK、10畳以上のキッチンスペースの場合なら2LDKという呼び方に定義されています。
2LDKにあると嬉しい設備は?
2LDKの物件にあるとうれしい設備にはどのようなものがあるのでしょうか? ここからは、2LDKの物件にあれば、暮らしがより便利、快適になる設備をいくつか紹介していきたいと思います。
脱衣所
脱衣所とは浴室の前にあるスペースを指しますが、このスペースは洗面所の役割を兼ねていることが多いです。また、洗濯機を置くスペースも用意されていることが多く、必要な設備といえるでしょう。
ウォークインクローゼット
ウォークインクローゼットと普通のクローゼットの違いは広さ(=収納力)です。ウォークインクローゼットの場合なであれば、人が中に入れるほどのスペースなので、ファッションにこだわりのある衣装持ちの方には、収納性や洋服の視認性の高さから、重宝な設備といえます。
大きめのバルコニー
大きめのバルコニーがあることで洗濯物を干すことが楽になるのはもちろんのこと、ちょっとしたカーデニングができるスペースにもなります。
浴室乾燥機
多くの場合、2LDKの物件には浴室乾燥機が備えられています。雨の日などにも洗濯物を乾かすことができます。また浴室乾燥機には暖房機能が付いていることが多いので、冬の寒い時期は、入浴前にあらかじめ浴室を暖めておくこともできます。生活のふとした瞬間の不満を解決できる、縁の下の力持ちのような働きをしてくれます。
2LDKがオススメな人は?
ここまで、2LDKの構成や良い点などについて説明してきましたが、2LDKの物件はどのような人に向いている物件なのでしょうか。
一人の時間が欲しい同棲カップル
同棲を始めたカップルにとって、完全にプライベートなスペースがなくなってしまうことはたいへんなことです。2LDKでは、それぞれが自分の部屋を持つことができるので楽しく同棲することができます。
これから結婚する
これから結婚を考えている方にとって、2LDKは家賃も3LDKといった完全なファミリー向けの物件に比べると、安く済み、お子さまができるまでの期間だけという目的にもおすすめです。
安くて広い物件をお探しなら、エイブルにご相談を!
今回は、部屋の間取り、特に2LDKについて詳しく紹介してきました。今回紹介した間取りの表記方法や2LDKのおすすめポイントなども考慮して、自分に合った物件を探していくようにしましょう。そのほかにも、物件探しでお困りのことがございましたら、エイブルまでお気軽にご質問ください。
<関連リンク>
「2LDKに住みたい人のためのレイアウト・インテリア講座。2LDKと2K、2DKとの違い・活用方法をご紹介」
「3K/3DKに住みたい人のためのレイアウト・インテリア講座。3K/3DKの間取りや広さ、2LDKや3LDKとの違いは?」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT