-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
一人暮らしにオススメの坪数・間取りまとめ
部屋探しの話
こんにちは、エイブルAGENTです。先日お客様に「一人暮らしを始めようと思っているのですが、家賃を抑えたいです。どのくらいの広さなら快適に過ごせますか?」という質問をLINEで受けました。
そこで今回は、賃貸物件を多数紹介してきたエイブルがお勧めの間取りや坪数をお教えいたします。物件探しの際は、ぜひ参考にしてくださいね!
その他、一人暮らしの広さに関する記事はこちら
「一人暮らしに必要な部屋の広さや間取りは?部屋探しのコツも教えて!」
その他、一人暮らしの具体的な広さ・間取りに関する記事はこちら
「20㎡の広さで一人暮らしはできますか?畳数など具体的な広さや間取りなども解説」
この疑問の目次
坪数ってなに?
よく不動産に関する広告やテレビで坪数を紹介していますが、そもそも坪数がどのような広さなのか、実はよく分かっていないという方もいるのではないでしょうか。そこでまずは坪と平米の関係について紹介していきます。
坪とは
建物や土地の面積には坪の単位が使用されることが多く、建築面積のことを建坪ともいいます。1坪はおよそ3.30578㎡、1㎡は約0.3025坪となります。この坪については㎡に変換して記載されていることも多いのですが、坪と㎡ではほんの少しですが誤差が発生します。(100㎡でおよそ0.05坪)ほんの少しの差ですが、都心部など坪単価の高い場所では金額に大きく影響します。
平米とは
面積の単位としておなじみなのが㎡という単位ですね。よく賃貸物件でも面積を表記する単位として使用されています。縦1m横1mをかけたのが1㎡です。学校では平方メートルと読みますが、不動産業界ではこれを平米(へいべい)と読みます。
坪と平米数の早見表
坪と平米数の早見表になります。坪数表示から具体的な広さを把握したい場合、ご参照ください。
畳数(帖) | ←坪数→ | 平米(㎡) |
---|---|---|
1 | 0.5 | 1.65 |
2 | 1 | 3.31 |
3 | 1.5 | 4.96 |
4 | 2 | 6.61 |
5 | 2.5 | 8.26 |
6 | 3 | 9.92 |
7 | 3.5 | 11.57 |
8 | 4 | 13.22 |
9 | 4.5 | 14.88 |
10 | 5 | 16.53 |
一人暮らしにオススメの坪数・間取り
どこに部屋を借りよう、どのような部屋にしようかなど部屋探しはわくわくするものですよね。では、快適な一人暮らしをするためにはどのくらいの部屋の広さがあればよいのでしょうか。家賃とのバランスもありますが、一人暮らしの間取りは1R(ワンルーム)、1K、1DKが一般的な間取りでしょう。
家賃を抑えたいならワンルーム(4~6.5坪)
なるべく家賃を抑えたい人におすすめなのがワンルームです。ワンルームの特徴としてはキッチンと居室に仕切りがなく生活空間が1つ、ユニットバスが多いということです。
学生や社会人1年目の方には家賃が安くお勧めです。広さが限られていることを逆手に取り、不必要な物を買わないよう意識することで貯金も可能でしょう。4坪(13.22㎡)~6.5坪(21.48㎡)が目安の広さです。都内で安い部屋に住みたい場合は、駅から15分以上、築年数が経過している、居室面積が狭いこの条件を選ぶ形になるでしょう。ちなみに都心から離れれば離れるだけ、家賃の相場もさらに安くなります。
一番オススメの間取り1K(4.5~7.5坪)
無理のない一人暮らしができる間取りが1Kです。居室とキッチンの間に仕切りがあるタイプなので、自炊をする方にとっては、調理した匂いが部屋全体に充満することを防ぎます。物件にもよりますが4.5坪(14.88㎡)~7.5坪(24.79㎡)の広さを確保している物件が多いので、広過ぎず狭過ぎず、不便なく一人暮らしができるかと思います。
広々使いたいなら1DK(6~9坪)
寝室とリビングを分けたい、趣味の部屋を作りたい、社会人として収入も落ち着いてきたのでより広い部屋に住みたいという方にお勧めの間取りが1DKです。1部屋+ダイニングキッチンの間取りを指し、部屋を広く使うことができます。面積も6坪(19.83㎡)~9坪(29.75㎡)とワンルームと比較すると2倍以上の部屋も中にはあります。バストイレ別の物件も増えてくるので、より快適な暮らしができる間取りです。
ただし最近の流行は1LDKの間取りなので、1DKの間取りの物件は築年数が10年以上経過していることが多いかもしれません。中には1DKといっても、ダイニングキッチンが狭い場合もありますので、間取り図に記載されている面積を確認し、できるだけ内見することをお勧めします。
安くて都心に住みたいなら狭小アパート(2.7~4.5坪)
できるだけ家賃は抑えたいけれど、都心に住みたいという人には狭小アパートがお勧めです。狭小アパートとは、居室空間こそ名前のとおり狭いですが、立地が良く都心に通いやすいことがメリットです。広さはワンルームよりさらにコンパクトで2.7坪(8.92㎡)~4.5坪(14.88㎡)です。寝るだけと考えれば非常に便利ですが、インドア派の方には暮らしにくいかもしれませんので、自分のライフスタイルと相談しましょう。
坪数の疑問など、お部屋探しで迷ったときはエイブルに相談!
間取り別に坪数や㎡数をご紹介しましたが、どのような生活をしていきたいかでお勧めの間取りは変わってきます。一人暮らしをするときに何を一番のポイントにするのかよく考えて間取りを選ぶようにしましょう。部屋の広さのイメージがつかみにくい方は、今回のようにぜひエイブルにご相談ください!
<関連リンク>
「一人暮らしに必要な部屋の広さや間取りは?部屋探しのコツも教えて!」
「20㎡の広さで一人暮らしはできますか?畳数など具体的な広さや間取りなども解説」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT