7畳の広さってどのくらいですか?6畳との比較や生活のしやすさを解説|教えてAGENT

  • 0
  • 0
  • 0

7畳の広さってどのくらいですか?6畳との比較や生活のしやすさを解説

           

7畳

賃貸物件は部屋が広いほど、その分だけ家賃もアップしてしまうため、確保できる広さには一定の限度があります。ですが一人暮らしといっても、最低限の広さは確保しておきたいところ。どれぐらいあれば狭く感じないものなのでしょうか?今回は「7畳」という広さや間取りについて紹介していきます。

7畳の広さについて

 平米数について

平米数で7畳を表現すると、11.34平米となります。計算方法としては、1畳が1.62平方メートルとなるので、1.62×7=11.34と算出できます。こう見ると、「意外と広いな」と感じるのではないでしょうか!

メートル数について

では、7畳でほぼ正方形のお部屋の場合は、一辺あたりの面積数はどの様になるのでしょうか?平米数で言えば7畳は11.34平米ですので、そこから試算すると一辺当たりは3.3~3.4メートルということになります。人が2人程度並んで寝ることができる程度の長さですね。

畳の大きさは地域によって異なる

畳とは、畳(たたみ)の枚数に応じたサイズというのは誰もが知っている事実ですよね。ただし一口に畳と言っても、実は5種類に分類されています。これは地域によって大きく異なるのです。それぞれの大きさと地域は以下になります。

京間・本間(きょうま・ほんま)

サイズ: 6尺3寸×3尺1寸5分(191cm×95.5cm)

主な地域: 京都を筆頭とした関西方面

六一間(ろくいちま)

サイズ: 6尺1寸×3尺5分(185cm×92.5cm)

主な地域: 岡山、広島、山口などの山陰地方

中京間・三六間(ちゅうきょうま・さぶろくま)

サイズ: 6尺×3尺(182cm×91cm)

主な地域: 岐阜、名古屋をはじめ中京地方と岩手、山形、福島、北陸、沖縄の一部の地方

江戸間・五八間(えどま・ごはちま)

サイズ: 5尺8寸×2尺9寸(176cm×88cm)

主な地域: 東京をはじめ関東地方と全国各地。関東間、田舎間と呼ばれる場合もあります

団地間・五六間(だんちま・ごろくま)

サイズ: 5尺6寸×2尺8寸(170cm×85cm)

主な地域: アパートやマンションなどの集合住宅

単純に、京間と団地間のサイズの違いは歴然としたものがあります!なぜこれだけサイズが異なるのかを解説すると、定説となっているのが、関西では畳の大きさをベースとして家を設計するのに対し、関東では家を先に立てて、そのサイズに合わせた畳を作り上げたためとされています。確かにその理論であれば畳のサイズの違いは理解できますよね。

同じ7畳でも間取りによって専有面積は異なる

専有面積とは

7畳と言っても、地域によってサイズが異なりますが、実は他にも広さを変化させる要素として専有面積があります。専有面積とは、お部屋の内側のことを指します。例えば玄関ポーチやバルコニー、ロフトなどの面積は専有面積には該当しません。

専有面積の算出方法として、内法面積と壁芯面積の2種類が存在しています。内法面積とは、実際に使用可能な壁の内側だけの面積のことを言います。もう一方の壁芯面積とは、部屋を囲むコンクリート壁の中心線で囲んだ面積を指します。よって、内法面積は壁芯面積よりも狭くなるのです。

登記簿では内法面積を、マンションなどの広告では壁芯面積が使われることが多いです。

1Kと1Rで7畳を比較

では、ワンルームと1Kでは、7畳はどれだけ違いがあるのでしょうか?ワンルームの場合は、7畳の中にキッチンも含まれますので、実生活をする面積はそれ以上に狭くなります。逆に、1Kの場合はキッチンを含めずに7畳を確保することができるので、より広い生活空間を確保できます。ここは非常に大きな違いとなりますので、お部屋の種類をまずは確認するようにしましょう。

6畳・8畳の部屋と広さと比較

6畳と広さを比較

7畳のお部屋と6畳のお部屋を比べてみると、6畳のお部屋は9.72平米なのに対し、7畳は先述の通り11.34平米。数字で見ると若干狭い印象がありますね。ただ、工夫次第では十分暮らすことができるサイズ感であるといえます。

8畳と広さを比較

7畳

8畳となると、平米数で言えば12.96平米となります。7畳よりも当然広めな間取りとなりますし、一人暮らしする上では非常に快適に過ごせるサイズ感であるといえます。8畳の広さがあれば、ソファなどを置ける余裕がありますね。

7畳の部屋が狭いと感じた時の対処法

背の低い家具を使う

7畳は、一人暮らしをする上で手狭感があるのが事実です。でも、工夫次第では十分生活していけます。まずは、見た目だけでも広く部屋を使える方法としておすすめなのが、背の低い家具を配置するという方法です。背の高い家具を設置すると、圧迫感があって視覚的に部屋が狭く見えてしまうというデメリットがあるのです。

逆に、背の低い家具を設置すると、天井が高いという印象を受けて部屋が広く見えるのです。同様に、大きな家具を最初に設置して、その後に細かな家具のレイアウトを決定していくと、効率よくお部屋のレイアウトを決定できますよ。

足が細い家具を使う

背の低い家具と同様に、足が細い家具を利用するのも有効的です。例えば、テーブルやキャスターなどの足を細いものにすると、足元がスッキリしたイメージがあり、広々と感じさせることができます。また足が細い家具は、スタイリッシュに見えるのも良いですね。

部屋の角を有効活用する

お部屋の中で、どうしてもデッドスペースとなってしまうのが角です。ここを上手く利用することで、より広く部屋を保つことができます。角にはベッドなどの家具を設置したり、テレビなどの家電を置いたりするのも良いでしょう!デッドスペースを上手く無くすことを意識してくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?7畳のお部屋は決して広くありませんが、工夫次第で十分一人暮らしできるサイズとなります。また畳で換算すると7畳は地域によってサイズが異なりますので、しっかり把握してより快適に生活したいところです。物件の広さにこだわる方は、ぜひエイブルに一度ご相談ください。

<関連リンク>
掘り出し物件はどうすれば見つかりますか?家賃が安い賃貸物件の探し方が知りたい!
一人暮らしに最適な間取りを教えてください。社会人や女性などケース別に紹介


【エイっと検索で部屋探し】

賃貸物件をお探しの方はこちら
 

エイブルでお部屋探し!

 
AGENT女性スタッフ・S

いつも丁寧な接客、お部屋探しを心がけております。
お部屋探しのお悩みや、いいお部屋が見つからないという方の力になれれば幸いです。

 
7畳の広さってどのくらいですか?6畳との比較や生活のしやすさを解説
         

エイブルAGENTの人気記事14

エイブルAGENTの人気記事14

 

教えてAGENTオススメ記事15

教えてAGENTオススメ記事15

エイブルAGENT

エイブルAGENT

過去の賃貸に関する疑問

過去の賃貸に関する疑問

カテゴリ

カテゴリ

人気のキーワード一覧

人気のキーワード一覧