賃貸物件の防音性が気になります。建築構造別の防音性や対策方法も説明|教えてAGENT

  • 0
  • 0
  • 0

賃貸物件の防音性が気になります。建築構造別の防音性や対策方法も説明

           

賃貸 防音

賃貸物件を借りて住んでいると、気になるのが隣近所の音。周りの音が響いてくるのであれば、もしかすると自分もちょっとした騒音で迷惑を掛けていないか心配になることもあります。ここでは、賃貸物件での防音について、音の伝わる仕組み、すぐにでもできる防音対策などをご紹介します。

防音性・遮音性は「建築構造」によって変わる

そもそもなぜ音が伝わるのか

まずは、音そのものについて考えてみましょう。耳という器官を持つ生き物は、周囲のさまざまな振動を耳の中にある鼓膜に感じることで、音に変換し認識しています。世の中に発生している音は、物が動いたり、声などの音そのものが空気を振動させたりということで、波のように周囲に伝わるのです。この音の波は、ちょっとした隙間があればそこを通って伝わりますし、間の壁に共鳴して伝わってしまうこともあります。

固体音と空気音とは

音はその伝わる方法によって、固体音と空気音という2種類に分けられます。固体音とは、発せられた音が物を振動させることによって伝わる音。例えば、隣室のピアノ音が聴こえてくるのは、床・壁などにピアノ音が振動として伝わるためです。空気音とは、空気を媒介役として鼓膜まで運ばれてくる音。話し声などが代表的なもので、距離が遠くなれば届きにくくなり、間に遮音性の物体を挟めば伝わりにくくなるという特徴を持っています。以上のことより、賃貸物件の構造が違うと、音の伝わり方も異なったものになるということが言えるでしょう。

マンションの構造は3つに分かれる

現在日本におけるマンション等の賃貸物件は、木造・鉄骨・鉄筋コンクリートという3種類の建築構造のうちどれかに当てはまります。建築構造別防音性の違いを表に表すと、以下のようになります。

構造建材通気性防音性
木造木材高い低い
鉄骨軽量鉄骨少々低い
重量鉄骨
鉄筋コンクリート複数の鉄棒、コンクリート低い高い

通気性が良いために音も通しやすいことから、木造建築が最も防音性が低いと言われています。建材として鉄鋼を用いている鉄骨構造は、木造と比較して防音性は高いですが、鉄骨が軽量か重量かによって防音性がかなり異なるようです。3種類の中でも一番高い防音性を誇るのが鉄筋コンクリート。複数の鉄棒を使った骨組み枠へコンクリートを流し込むという方法により、壁内密度がとても高くなり、音漏れがしにくくなるのです。

最も防音性が高いのは「鉄筋コンクリート」だが…?

そんな鉄筋コンクリート構造を持つ物件でも、防音性には違いがあります。それは鉄筋コンクリート構造と記載するための基準を満たしてはいても、柱だけコンクリート製で壁にはパネルを採用しているというケースも、中にはあるからです。また、壁は鉄筋コンクリート製でも、窓については深く考えなかったというケースもあります。窓の品質・取り付けた位置というものは、実は防音性に大きく影響するものなのです。鉄筋コンクリート構造とはいえ、音を全く遮断するというのは難しいということになります。

物件を選ぶ際に確認するポイント

賃貸物件を選ぶ際に気にしたいのが、周辺の居住環境です。すぐ近くに交通量の多い道路がある場合には、外からの騒音は覚悟しなければなりませんし、実際住んでみて耐えられなくなり、引越しに至るケースもあります。また、賃貸物件そのものの防音性をチェックするにはどうしたら良いのでしょうか?

内見時に部屋の真ん中で手を叩く

手を叩いた音が壁や天井に跳ね返って返ってくれば、遮音性が高いと言えます。もし音が跳ね返ってこない場合には、その音は隙間をぬって外へと出て行ってしまっていることになりますので、防音性が低いと言えるでしょう。

内見時に四方の壁を軽く叩く

壁は防音性の高さを手軽に判断することができる材料です。木造や鉄骨構造の場合には、内壁に石膏ボードを採用していることが多く、叩くと軽い音がします。叩いた感じも音も硬い場合には、中味の詰まったコンクリート製の可能性が大きく、高い防音性が期待できます。

内見時に窓の遮音性を調べる

窓の遮音性は、予想以上に大きく暮らしに影響します。外からの騒音だけでなく、自分の発する音についても、窓を介することをつい忘れがちですので、覚えておきたいポイントです。線路に向かって大きな掃き出し窓を作ることが、かなりの騒音を室内へともたらすことを想像してみて下さい。また、窓自体の防音性もペアガラスやアルゴンガス入りなどさまざまですので、不動産会社へ内見時に確認しておくことをおすすめします。

「楽器可」「ペット可」の注意点

音楽系の大学周辺に多い「楽器可」の物件や、動物好きには嬉しい「ペット可」のマンションなどがありますが、それぞれに注意したい点がいくつかあります。

楽器可の賃貸物件に関しては、24時間いつでも演奏をすることができるというところは稀です。大体が朝~夜9時頃までといったように、演奏可能時間帯が設定されています。基本的にはピアノ、バイオリンなどはOKでも、ドラムなど大きく響く打楽器は制限されているケースも。

ペット可賃貸物件では、ペットの走り回る足音や無駄吠えが、他の住民とのトラブルを招くことが多いようです。しつけをしっかりすることで予防できる可能性が高いですので、前もってできる範囲の予防策を講じておきましょう。

賃貸でもできる防音対策DIY

遮音シート

賃貸物件で騒音トラブルに巻き込まれたくない場合は、自ら防音対策を行うことも大切です。DIYですぐにでもできる方法では、「遮音シートを貼る」ことがおすすめです。遮音シートにはいくつか種類があり、中でも樹脂製のものであれば1.2mmという厚さですので、DIY向けと言えます。遮音シートは基本的な防音対策で内壁に仕込まれている材料ですが、それをさらに必要な壁に直接貼ることで、高い遮音効果を期待できるのです。

防音カーテン

特殊生地を用いて作られた防音カーテンは、見るからに分厚く、外からの騒音を跳ね返す効果が高いです。同時に遮光・遮熱効果があるものもあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
防音性の高い鉄筋を選ぶのが良いのですが、家賃との兼ね合いもあるため、予算とのバランスを考えて検討してみてください。また、防音対策は近隣住民との騒音トラブルを未然に防ぐことができるとても重要なものです。防音について不安な方は、近隣住人にどのような人が住んでいるのか不動産会社に確認してみましょう。
お部屋探しの際はぜひお近くのエイブル店舗にご相談ください。


【エイっと検索で部屋探し】

賃貸物件をお探しの方はこちら
 

エイブルでお部屋探し!

 
AGENT男性スタッフ・E

自分では見つけられない理想のお部屋探しをお手伝いしています。

部屋探しで行き詰った方のお役に立てれば嬉しいです。

 
賃貸物件の防音性が気になります。建築構造別の防音性や対策方法も説明
         

エイブルAGENTの人気記事14

エイブルAGENTの人気記事14

 

教えてAGENTオススメ記事15

教えてAGENTオススメ記事15

エイブルAGENT

エイブルAGENT

過去の賃貸に関する疑問

過去の賃貸に関する疑問

カテゴリ

カテゴリ

人気のキーワード一覧

人気のキーワード一覧