-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
【2019年版】中央大学に通いやすい部屋探し。上京して大学生になる前に確認しておきたいポイントまとめ
部屋探しの話
こんにちは、エイブルAGENTです。先日お客様に「中央大学に進学することになり、春から一人暮らしを始めます。おすすめの場所や賃貸物件を借りるときの注意点などを教えてください」とLINEで相談を受けました。そこで今回は特に中央大学生に向けた部屋探しのコツや、周辺の地域の価格相場などをまとめます。
中央大学多摩キャンパスの一人暮らし学生向け賃貸をお探しの方はこちら
「エイブル進学応援部で中央大学に通いやすい一人暮らし向け賃貸アパート・マンションを探す」
その他、一人暮らしでも発生する初期費用について詳しく知りたい方はこちら
一人暮らしの家賃の目安などを知りたい方はこちら
「アルバイト代だけで一人暮らしはキツイ?家賃の目安や具体的な生活費等ご紹介!」
この疑問の目次
東京で住みたい部屋を探そう!
中央大学「多摩キャンパス」がある街ってどんな街?
中央大学「多摩キャンパス」は八王子市東中野にあります。最寄り駅は多摩都市モノレールの「中央大学・明星大学駅」。中央大学にもいくつかのキャンパスがありますが、今回は特に「多摩キャンパス」に通う一人暮らしの人に向けた内容をお送りします。
中央大学「多摩キャンパス」に通いやすい、住みたいエリアを決めよう
最寄りの路線は多摩都市モノレールと京王動物園線ですが、総合的に見れば京王動物園線沿いにある高幡不動駅の周辺が住みやすく通いやすい地域といえるでしょう。比較的買い物環境が優れており、京王線を使えば新宿まで乗り換えなしで30分~40分、渋谷駅にも40分程度で行くことができます。
通学も4km前後ですから自転車で苦痛なく通える範囲で、治安も比較的安定しているようです。高幡不動駅周辺の1Kと1DKの賃貸物件平均家賃相場は5万2,000円です。
治安の面などを含む高幡不動駅周辺の住みやすさの詳細を知りたい方はこちら
「高幡不動駅は住みやすいですか?特徴・治安・家賃相場・評判などを教えて!」
安い路線はどこ?いわゆる”穴場”路線に住んでみる
①多摩都市モノレール
「多摩センター駅」はこの線の始発で、買い物環境も良好です。多摩都市モノレール以外には京王相模原線と小田急電鉄が乗り入れています。家賃相場は1Kと1DKの平均で4万5,000円と比較的お手頃です。
中央大学「多摩キャンパス」の最寄り駅である「中央大学・明星大学駅」は1Kと1DKの平均相場で5.00万円と「多摩センター駅」周辺より上がり、買い物環境はやや落ちますが、何より大学に近いというのは大きなメリットです。
②京王動物園線
「多摩動物公園駅」から中央大学「多摩キャンパス」は徒歩10分の距離にあるので、この周辺に住んでいる学生も多いです。商業施設は少ないというデメリットはあるものの、1Kと1DKの平均家賃相場は4万7,000円と格安です。
(※家賃相場はすべて2018年12月21日時点 CHINTAIネット調べ)
はじめての一人暮らしをする際、気をつけておくポイント
物件の「譲れない条件」と「優先度」を決めよう
本記事は中央大学の「多摩キャンパス」に通学する一人暮らしの方に向けて書いているものですが、今回の例に関係なく、どこに住むとしても賃貸物件を探すときに一番重要なのは「自分の条件」を決めることです。
最初はランダムにいくつかの物件を見る程度で構いませんが、ある程度の感覚をつかんだら、物件に対する「譲れない条件」と「できれば叶えたい条件」などを決めて「優先度」をつけていきましょう。理想の部屋探しにはこれが最も重要な手順と考えてください。
マンションとアパートの違いとは?
マンションとアパートに法的な違いはありません。一般的にはマンションは鉄筋コンクリートや鉄骨造などの堅牢な構造、アパートは木造や軽量鉄骨造といった違いで区別されていることが多いです。またアパートは3階以下の建物が多く、マンションは防音性や耐震性、セキュリティ面に配慮した機能が備わっていることが多い傾向にあります。
賃貸情報サイトを見て、相場感を確認する
具体的な部屋探しをスタートするには、まず賃貸情報サイトを見て、希望する地域の相場観を知りましょう。家賃の目安は自分自身の月の収入の1/3を超えないことです。収入には奨学金や仕送り、アルバイトなどすべてを含んで構いませんが、大事なのは「手取り=自由に動かせるお金」と考えてください。ですから収入が15万円程度なら5万円程度が上限ということになります。
「中央大学多摩キャンパス周辺駅の家賃相場や・通学時間を見ながら、一人暮らし向け賃貸アパート・マンションを探せる!エイブル進学応援部」
一人暮らしの方の家賃の目安について詳細に知りたい方はこちら
「一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!」
予算と照らし合わせて物件をチェックしよう
予算と物件相場、先に決めた自分が求める条件を照らし合わせて、物件を絞り込んでいきましょう。予算に対して価格が厳しいという場合、人気の駅から1~2駅ずらすだけで金額が下がるケースもありますから、特定の駅周辺だけでなく、使おうと考えている鉄道の沿線で見ていくことをおすすめします。
家賃の予算と初期費用の予算
大学生活中、ずっと住むことを考えよう
検討していく中で、最初に決めた条件を修正せざるを得ないことなどもあります。その場合でも投げやりにならずきちんと調べて、「自分の最初の見込みは甘かったから、ある程度下方修正しよう」と納得して進めることが重要です。納得しないまま妥協だけで選んだ部屋に何年も住むのはつらくなるからです。
中央大学付近は比較的賃貸物件の相場も落ち着いていますが、距離感でいえば新宿周辺なども通学圏内に入ります。予算に余裕があり、通学時間がかかっても問題ないと思う人は賑やかな場所を選んでも構いません。きちんと自分に合う場所で数年間一人暮らしをする、ということを踏まえて部屋探しを進めましょう。
敷金・礼金・仲介手数料などの初期費用をチェックしよう
賃貸物件を借りるときは敷金、礼金、仲介手数料などの初期費用も発生します。これは毎月の家賃の〇ヶ月分という形で決められている場合が多いので、家賃が高い物件ほど初期費用も高くなります。しかし一人暮らし用の間取りでも敷金・礼金がゼロといった物件もないわけではありませんから、予算に大きな制限がある方は着目してみてください。
初期費用について詳しく知りたい方はこちら
「【初期費用~生活費まで】いくらあれば一人暮らしできる?東京やその他の地方別に紹介します」
内見をしよう!内見時のポイント
コンビニやスーパーなどの施設の確認
物件の内見をするときには単に間取りなどに目が行きがちですが、さまざまなことに目を配ることをおすすめします。例えば中央大学周辺は決して買い物環境がよい場所ばかりではありませんから、コンビニやスーパーが非常に遠い、ということもあり得ます。一人暮らしの場合、食べ物も偏りがちになりますから、意識的にスーパーなどに行きやすい場所を選ぶなどして、食生活に気を使うことも重要です。
壁の厚さ
壁の厚さにも気を配りましょう。隣の部屋の音がはっきり聞き取れるほど聞こえてくる、という環境では落ち着いて暮らせませんし、それは自分自身の生活音も隣に聞こえてしまうことを表しています。
コンセントの位置
部屋探しを進めるにはコンセントの位置や数の確認も重要です。眠るときベッドサイドでスマホの充電ができるか、洗面所にドライヤーのコンセントを取ることができるか、など具体的な生活を考えながら確認すると効果的です。
備え付けの設備のチェック
設備のチェックも重要です。特に確認したいのはトイレ、流し、シャワールームなどの水回りです。蛇口がしっかり閉まるか、水漏れを起こした形跡などがないか、など注意深く確認してください。
日当たり、方角(昼も夜も)
賃貸物件を見るには日当たりや方角も見ておくことをおすすめします。一日中陽が当たらない、または当たっても夕方の短時間だけ、という部屋は住んでいて気持ちがよいものではありません。また寝室になる場所の外に居酒屋などの騒がしいものがある、といった物件も要注意です。
駅からの徒歩時間(実際に歩いてみる)
駅から物件まで実際に歩いてみましょう。時間の確認、買い物ができるか、夜間の一人歩きに不安がないか、なども含めて見ていくと役立つ検討材料になります。
物件や物件周辺の治安
周辺の治安も重要な要素です。地域の警察署のサイトにアクセスすれば具体的な市区町村ごとの犯罪統計を確認できますから事前に確認しましょう。また、駐輪場や駐車場に証明がない物件も要注意です。
臭い
臭いは人によって気になる度合いが違いますから、気になる人はトイレなどもよく確認しましょう。近年はハウスクリーニングがしっかりされていれば、内見で入った瞬間にタバコ臭い、ペット臭いという物件はほとんどありませんが、注意はしておきましょう。
内見時の持ち物は?
内見にはスマホがまず必需品です。メモをする、写真を撮る、方角を見る、傾きを見るなどかなりの役割を果たしてくれるからです。測定機能を持つアプリもありますから、家具の配置などを考えるためには事前に使ってみておきましょう。もちろんメジャーを持っていくことも大丈夫です。また、契約を早く交わしたいという方は印鑑や住民票などを持っていくと、仮契約がその場でできるということもあります。
中央大学「多摩キャンパス」に通いやすい物件をお探し中の方は、エイブルにご相談を
中央大学への進学で一人暮らしを始める人に向けて部屋探しのコツや周辺の相場感などをまとめました。賃貸物件を探すにはさまざまな工程がありますが、新しい生活への第一歩ですから、部屋探しもできるだけ楽しんで進めたいですね。
ただ、なかなか良い物件に巡り合えない、そもそも部屋探しは苦手、分からないことが多い、といった場合はぜひエイブルにご相談ください。
<関連リンク>
「アルバイト代だけで一人暮らしはキツイ?家賃の目安や具体的な生活費等ご紹介!」
「エイブル進学応援部で学生の一人暮らし向け賃貸アパート・マンションを探す」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT