-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
初一人暮らしはこの設備を抑えればOK?人気の設備や家賃との関係、条件設定のコツ
部屋探しの話
数ある中から物件を選ぶとき、皆さんはどんな条件や希望の設備を挙げてお部屋探しをするでしょうか。先日あるお客様とやり取りをしている際に「人気の条件や設備はなんですか?やはりバス・トイレ別等でしょうか?」とのご相談をいただきました。
今回は、そのときにお伝えしたエイブルでの人気な条件や設備と、それぞれがどのようなものなのか、条件によって家賃はどの程度変わるのかについて、皆様にも分かりやすくご紹介したいと思います。これから物件探しをする方は、ぜひ参考にしてみてください。
部屋探しの人気条件・設備TOP10!人気の理由など
一人暮らしをする際は、家賃を抑えるためにもだいたいが1Rや1Kといったアパートのお部屋を探すことが多いと思います。では1Rや1Kといったお部屋で、皆さんが設備の条件として挙げるものにはどんなものがあるのでしょうか。人気条件・設備TOP10をもとに、各項目をご説明しましょう!
人気条件設備ランキング1位:バス・トイレ別
やはり1位はバス・トイレ別!
アパートやマンションではユニットバスが一般的ですが、そのなかにはお風呂と洗面台が一緒で、トイレは別の2点ユニットバスと、浴室内に洗面台とトイレが付いている3点ユニットバスとがあります。1Rや1Kといったお部屋では、居室の広さを確保するために3点ユニットバスを採用している物件も多くあります。ゆっくりとお風呂に浸かりたい方やウォシュレットをトイレに付けたい方などは、バス・トイレ別の物件をご希望することが非常に多いです。また近年ではバス・トイレ別で築浅物件も多いため、お客様が数あるお部屋のなかから選ぶことができる環境にあるということも、人気設備の理由でしょう。
バス・トイレが一緒の物件と別の物件とでは、家賃にも多少差が出てきます。駅近などの利便性や周辺環境、物件の広さにもよりますが、4000円~1万円弱の家賃差が発生します。
このくらいの差であれば、他の条件を譲歩してでもバス・トイレ別の設備がついた物件を探すというのも良いと思います。
人気条件設備ランキング2位:2階以上
空き巣対策などの防犯面からも、2階以上の条件のお部屋をご希望するお客様は大変多く、特に女性の一人暮らしでは1階よりも2階以上の階数を選ばれる方が目立ちます。
なおかつ、最上階の角部屋などの条件を選べば上階や隣室の生活音も遮断できるため、人気の高い条件となっています。
家賃においても1階よりは2階の方が高くなり、1000円~7000円ほどの差が出てきます。
人気条件設備ランキング3位:室内洗濯機置き場
若い方には洗濯機が室内に置けない……ということが信じられない人もいるでしょう。築20年以下の物件ではだいたいが室内洗濯機置き場を備えていますが、築年数が20年以上の物件ではベランダや玄関を出た横に洗濯機を置く設備がある物件も少なくありません。
洗濯機は機械ですので、10年以上持つと言われている日本の家電製品でも、風雨にさらされれば劣化は早く訪れます。安くないものですから、しっかりと室内に洗濯機を置きたいと希望する声は多いです。
家賃の差は室内洗濯機置き場がある場合は1000円~2万円ほど高くなる傾向にありますが、この大きな金額の開きは築年数が20年以上と20年以下とで家賃に大きな差が出る場合があるためです。物件を探す際は、この築年数にも注目しておいてください。
人気条件設備ランキング4位:エアコン
アパートやマンションのエアコン設備は築年数に関係なく、設置されている物件が多くなりました。暑さ寒さが厳しくなってきている日本において、エアコン設備を望むお客様も増えています。初期設備であれば自分で買い足していく必要もないですし、また自然と壊れた場合は大家さんが修理を担ってくれることがほとんどですので、初期設備として人気の高いものになっています。
内見の際にこのエアコンの状態も確認しておくと良いでしょう。汚れていないか?型が古すぎないか?などを写真やメモで残しておくことをお勧めします。たとえエアコンが設置されていても、型が古ければ電気代にも影響があるでしょう。
家賃の差はエアコン設備のある物件の方が2000円ほど高くなる傾向にありますが、それほど大きな差はありません。というよりも、築年数が20年以下の物件ではほとんどが設置されていますので、金額の差を比較するのは難しいかもしれません。洗濯機置き場と同様、エアコン設備の無い物件は築年数がかなり経っているものが多く、築浅の物件と比較すると金額に大きな開きが出てきてしまいます。
人気条件設備ランキング5位:独立洗面台
2点ユニットバスのお話をしましたが、これは浴室内に洗面台が設置されているものでしたね。独立洗面台とは、浴室とは別に洗面台が設置されているもののことを言います。浴室内に洗面台がある場合「鏡が小さい」「湿気で物が置けない」「朝の用意の時に不快感がある」などのお悩みを聞くこともあります。朝の準備が多い女性の方などには、2点ユニットバスよりも独立洗面台が設置されている物件の方が人気があります。
独立することで洗面台の下に収納がある場合もあり、湿気を心配することなく物を置いておける利点もありますし、コンセントが設置されていることが多いのでドライヤーなどの電化製品を使うこともできます。利点が多い独立洗面台ですが、家賃の面では数千円~1万円弱高くなってしまいます。
人気条件設備ランキング6位:オートロック
オートロックにも種類はありますが、基本的にオートロックの物件では、住居エリアに入れるのはそこの居住者と、居住者が許可した者だけになります。防犯性が高く安心感があり、業者の勧誘なども断りやすいということから、こちらも女性の方などに大変人気です。
注意するのは、オートロックがある物件は鉄筋コンクリート造のマンションなどに多く、木造や規模の小さいアパートなどでは付いていないことがほとんどだということです。最近では、選ぶエリアによっては鉄筋コンクリート造の2階建てアパートでもオートロックが付いているものもありますので、不動産会社に相談してみましょう。
アパートと比べ数万円も高くなってしまうオートロック付きマンションですが、家賃の設定に余裕がある方には良いでしょう。また同じくらいの条件の賃貸マンションで、オートロックのある物件と無い物件を比較してみると、4000円~1万円の家賃差が出てきます。
人気条件設備ランキング7位:ペット相談可
最近では一人暮らしの方でもペットを飼う人が増えてきました。それに伴い、物件でもペット相談可という条件があるものは増えつつあり、またお部屋を探す動物好きのお客様にとっても人気のある条件です。家賃の月額が変更されたり、極端に高くなることはありませんが、ペットを賃貸で飼育する場合は敷金が1ヶ月分から2ヶ月分増えることがほとんどです。これは、動物による部屋の損傷を考えて設定されるもので、故意ではなくても動物が付けてしまった傷や汚れは退去時にこの敷金から修復されます。
猫は爪とぎなどの被害を心配されることが多く、犬よりも大家さんの許可が下りない場合もあります。大型か小型か、老年か若年かでも大家さんの許可が変わることもありますし、犬猫以外の動物でも飼育環境などをしっかりと説明することで許可が下りることもあります。「相談可」とは飼っても良いではなく、あくまでも「相談ができる」ことだと理解しておいてください。
人気条件設備ランキング8位:2人入居可
同棲や同居、子供と二人暮らしなどといったかたちでお部屋を探す人にとっては、この条件は譲れないものでしょう。結婚前の同棲や生活費を抑えるためのルームシェアなどを考えているお客様には必須の条件ですので、ご相談も多くあります。単純に同棲・同居と言っても、婚約中の恋人同士での同棲なのか、親しい友人との同居なのか、全く知らない人とのルームシェアなのかなど、内容によっては2人入居可と表記があっても大家さんや管理会社の許可が下りない場合もあります。
また同居は良いが知らない者同士のルームシェアはダメ……などの物件も。しかしながら入居可の記載がなくても、相談によっては2人で入居することができる場合もありますので、これに関しては内見時や相談の際に不動産会社へしっかりと確認を取りましょう。
家賃に関しては、単身者向けの物件であっても2人入居可の表記がある場合は月の額面が増えるなどということはありませんし、同じくらいの条件の物件と比較しても、それほど違いはありません。ただし、単身と2人では部屋に関する消耗・消費の度合いが変わってきますので、契約時の敷金が多くなることもあります。
人気条件設備ランキング9位:追い炊き
お風呂の追い炊き機能は、同棲カップルや同居の方に人気な条件です。生活リズムの違う者同士が一緒に暮らすとなると、ボタンひとつでお風呂が沸くという便利な機能は大変魅力的ですよね。今では珍しくないこの追い炊き機能、実は比較的新しい設備ですので築10年以上の物件では備え付けていないものも多いのです。そうなると、この条件を必ず入れたい場合は、必然的に築浅の新しい物件から選ぶ確率が上がるため、築10年以上の物件の家賃と比べると高くなる傾向にありますし、選べる物件数も少なくなる場合があります。
リノベーションが済んでいる物件や、リフォームなどで設備が新しくなった物件には築年数に関係なく付いていることもありますが、こちらも環境がきれいになり住みやすくなっているので、同じくらいの築年数の物件と比較すると家賃は高くなります。
人気条件設備ランキング10位:ベランダ・バルコニー
ベランダ・バルコニーがある物件を条件にするお客様には、洗濯物を干したり、お天気の良い日はベランダやバルコニーに出てお茶を飲んでみたり、というような家事からオシャレ空間の演出などを好む方に人気です。また2人以上での生活になると洗濯物の量などが多くなるので、広めのベランダやバルコニーを希望する声が聞かれます。
角部屋の広いベランダ・バルコニー付の物件ですと、同じ建物のお部屋でも家賃が高くなることもありますが、ベランダやバルコニーの大きさが変わらなければ、それほど家賃に大きな差はありません。
またベランダよりはバルコニーの方が広く造られていますので、ベランダよりバルコニーが付いた物件の方が賃料が高くなる傾向にあります。
部屋探しの条件や設備はどうやって決めればよい?
全ての希望を叶えた物件は、基本的にはありません。あったとしても、家賃は相当高くなってしまうでしょう。お部屋探しのコツは、まず自分の希望を全て書き出してみることです。書き出したうえで、なくても良いと妥協できる条件と、必ず入れたい条件とを分けておき、なくても良い条件から削っていくことで自分の希望に近い物件を探し出していくのがおすすめです。
エリアと予算を決める
まずはどこのエリアに住むのかと、その予算を決めていきましょう。人気があるエリアなどは、家賃も高くなる傾向にありますので、まずは自分がいくらまで家賃として出せるか試算してみます。基本的に手取り額の約30%を家賃として考えられることが多く、無理のない生活が送れるひとつの目安です。では、手取り額20万円の場合を例に挙げて試算してみます。
200000万円×0.3(30%)=60000万円
手取り20万円の場合、家賃に充てられる金額はだいたい6万円です。では、住む場所を人気エリアの池袋と想定して、次にお部屋の条件を決めていきましょう。
希望の条件を指定する
前述したように、池袋でお部屋を探す際の条件を指定します。まずは人気の高いバス・トイレ別に、室内洗濯機置場も欲しいですね。そして通学通勤にも比較的便利な、駅から徒歩15分以内という条件を指定して、ネット検索や不動産会社でお部屋を探してみましょう。
物件を確認する
ある程度の条件が指定できたら、いよいよ物件探しです。ネット検索や不動産会社の紹介に希望の物件があれば、この時点で問合わせや予約をして内見に行きましょう。見つからない場合は、指定した条件から「なくても良い、妥協できる条件」を削っていきます。
また「不動産屋は何件いけば大丈夫ですか?」という質問をいただくことがありますが、何件通う!と決めることはありません。もちろん、何件通わなければいけない!なんていうルールもありません。1件目で条件に合う良い物件に巡り合えれば、内見をして契約しても良いですし、なかなか見つからないと言うのであれば、3件・4件と通っても良いと思います。エリア変更をするならば新たな不動産会社に通う必要はありますが、要は自分の希望に近いお部屋が何件目で見つかるか……ということですね。
条件を削る
では人気エリアである「新大久保駅で1Rのアパートに一人暮らしする」という想定で、駅から徒歩15分以内、バス・トイレ別に室内洗濯置場ありという条件のお部屋を探してみましょう。
新大久保で上記の条件を含む物件の家賃相場は12.05万円となっています。(2024/12/12時点 CHINTAIネット調べ)予算を8.5万円とすると、約3.55万円もオーバーしていますね。では新大久保に住むという条件を妥協し、同じ沿線の池袋にエリアを変更してみるとどうでしょう。同じ条件での家賃相場は8.1万円となっています。(2024/12/12時点 CHINTAIネット調べ)
このように、駅まで徒歩15分圏内、バス・トイレ別で室内洗濯機置場ありという条件を削らなくても、同じ路線でエリアを少し変更するだけで、予算内に収まった自分の希望に近い物件を見つけることができます。
これが、妥協できる条件の効果なのです。
またエリアだけでなく、家賃の予算や駅からの距離などの条件を少し変えるだけでも、候補となる物件数が増えることもありますので、いろいろな物件から選びたいのであればおすすめです。
家賃に関しては3000円上げるだけでも物件が増える場合があります。毎日1本の飲み物を我慢すれば、3000円という金額は回収できますので、少し節約して、少し条件を良くしてみる、というのもおすすめです。
めんどうな部屋探しはプロにお任せ!
希望の条件を決めても、それを設定したり、検索したり結構面倒なものです。それでも新生活を送るための物件探しですから、しっかりと自分に合ったお部屋を探していただきたいと私たちは思っております。
一人で探すには不安……という方は是非、エイブルにてお客様一人一人に合った物件探しにご協力させてください。より良い生活は物件探しから!私たちエイブルスタッフは、真心を込めたお部屋探しをいたします!
<関連リンク>
賃貸物件に浴室乾燥機は必要ですか?メリット・デメリットを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT