-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
アルバイト代だけで一人暮らしはキツイ?家賃の目安や具体的な生活費等ご紹介!
部屋探しの話
初めましてエイブルAGENTです。現在アルバイトで一人暮らしを考えている方。「家賃を支払っていけるのか」や「そもそも契約ができるのか」いろいろな疑問や悩みを抱えているのではないでしょうか。今回はそんな方たちのために、アルバイトで果たして一人暮らしができるのか徹底調査してみました。一人暮らしをするにあたっての問題点や疑問点を詳しくご紹介していきます。
また生活費って何にいくらかかるのかわからないですよね。生活費の目安についてや防犯対策について以前記載いたしましたので、気になる方はこちらもご確認ください!
この疑問の目次
そもそもアルバイトで一人暮らしって出来る?
一人暮らしをするのにも理由があると思います。「夢を追いかけたい」「東京で働きたい」そのためには正社員ではなくアルバイトで生活した方が何かと便利です。しかし、そもそもアルバイトだけでマンションやアパートが契約できるのでしょうか。
答えは「できます!」では詳しく見ていきましょう。
アルバイトでも貯金があると契約がしやすくなる?
正社員でなくても大家さん・管理会社・保証会社次第で契約することはできます。賃貸契約の審査というのは大家さんや管理会社・大家さんとの間に入っている保証会社が決めるものだからです。ですが、アルバイトの場合は正社員と違って安定収入ではないので、正社員と比べると信用度が違い、嫌がる大家さんも中にはいらっしゃいます。
しかし、アルバイトでもきちんと家賃が払えることを証明できれば、安定した収入がある社会人と同じように賃貸契約ができるのです。そのためには貯金額を示す・1年分先に家賃をまとめて振り込み等の方法があります。この方法については大家さんや管理会社次第なので、気になるお部屋があったら担当の不動産会社に相談してみましょう。
アルバイトで一人暮らしを始める為に必要な初期費用
賃貸物件を借りて生活を始めるときには、月々に支払う家賃以外にも支払わなければならない「初期費用」というものが必要になってきます。どういったものがあるのか詳しく見ていきましょう。
敷金
家賃の1ヶ月分が目安となっています。契約を終えて賃貸物件を退去するときの原状回復費用にあてられます。基本的には原状回復にかかった費用が差し引かれて戻ってきます。
礼金
こちらも家賃1ヶ月分が目安となっています。賃貸物件を所有する大家さんに対して、お礼の意味を込めて支払うものです。敷金とは違い、退去するときに戻ってきません。ですが最近は礼金なしの物件も増えてきています。
仲介手数料
家賃の0.5~1ヶ月分+消費税が目安となっています。物件の案内や契約手続きを行った不動産会社に支払うものです。不動産会社が1回の仲介において得られる仲介手数料の上限は法律上では「家賃の1ヶ月分」と決められています。
その他
・引越し費用
距離と持っていく荷物の量、引越し時期によって異なります。シングルで3万円~10万円、カップルで8万円~30万円と幅があるので、事前に調べておきましょう。ただし親や知人に引越しを手伝ってもらえると、引越し費用を節約することができます。
・保証料
家賃+共益費0.5ヶ月が目安です。家賃保証会社を利用する場合に支払うお金で、戻ってきません。万が一家賃が払えない場合の備えとなります。ですが、連帯保証人がいれば支払わなくても良い可能性があります。
・火災保険料
シングルで1.5万円、カップル・ファミリーで2万円が目安です。火災や水漏れトラブルなどに備えて損害保険に加入する必要があり、損害保険会社に支払います。
その他にも鍵の交換料、クリーニング費用などが発生するケースもあります。そのため初期費用の相場は、家賃の4.5~5倍程度かかることが予想されます。これはなかなかの痛手ですね。ですが近年では初期費用をなるべく抑え、早く入居してもらいたいという大家さんもいらっしゃるので、事前にしっかり調べておくことが大切です。
アルバイトの一人暮らしで毎月最低限かかる生活費例
一人暮らしするうえで、家賃以外にも食費や光熱費などの生活費も考えておかなければなりません。
項目 | 費用 |
---|---|
家賃 | 4万円 |
食費 | 2万円 |
水道光熱費 | 8千円 |
日用品購入費 | 1万円 |
通信費 | 5000円 |
その他娯楽費 | 2万円 |
その他、年金や保険料、税金 | 3万円 |
家賃が4万円の場合の出費例です。これだけでも20万円を超えてしまいます。光熱費や通信費、税金などはなかなか抑えることは難しいため、貯金をしたい方は娯楽費や食費を節約しましょう。家賃が4万円でもかなり圧迫されている印象を受けますね。
実際にアルバイトで一人暮らしをしている人の例
では実際にアルバイトをして一人暮らしをしている人は、どんな生活をしているのでしょうか。例を出して詳しく見ていきましょう。
アルバイト代(手取り)12万円/月で一人暮らしをしていた人の場合
<Aさん>
時給750円。週に5日、8時間アルバイトで働いていた場合。
家賃 | 4万円 |
---|---|
食費 | 2万円 |
日用品 | 1万円 |
通信費 | 7千円 |
税金等 | 3万円 |
光熱費 | 1万円 |
光熱費を切り詰めて生活し、ギリギリ12万円で抑える。調理の仕方や工夫で安く抑える。
<Bさん>
時給950円。週に4日、8時間アルバイトで働いていた場合。
家賃 | 3.5万円 |
---|---|
食費 | 2万円 |
日用品 | 1万円 |
通信費 | 1.5万円 |
税金等 | 3万円 |
光熱費 | 1万円 |
娯楽費を抑える。できるだけ遊びにいってもお金を使わないようにする。無駄なものは買わないようにする。
<Cさん>
時給1200円、週に5日、5時間アルバイトで働いていた場合。
家賃 | 3.5万円 |
---|---|
食費 | 1万円 |
日用品 | 1万円 |
通信費 | 5千円 |
税金等 | 3万円 |
光熱費 | 3万円 |
できるだけスマホやPCを使わず、通信費を抑える。無料Wi-Fiのある場所を利用したりする。
アルバイト代15万円(手取り)/月で一人暮らしをしていた人の場合
<Dさん>
時給1200円、週に5日、7時間アルバイトで働いていた場合
家賃 | 7万円 |
---|---|
食費 | 2万円 |
日用品 | 5千円 |
通信費 | 7千円 |
税金等 | 3万円 |
光熱費 | 5千円 |
家賃が7万円代でも払うことが可能。それでも少し金額に余裕ができるため貯金に回す。
<Eさん>
時給950円、週に6日、7時間アルバイトで働いていた場合
家賃 | 5万円 |
---|---|
食費 | 2万円 |
日用品 | 1万円 |
通信費 | 1万円 |
税金等 | 3万円 |
光熱費 | 5千円 |
5万円の賃貸を借りる。あまり娯楽費をかけなければお金に少し余裕ができる。
<Fさん>
時給1000円、週に6日、6時間アルバイトで働いていた場合
家賃 | 3.5万円 |
---|---|
食費 | 3万円 |
日用品 | 1万円 |
通信費 | 4千円 |
税金等 | 3万円 |
光熱費 | 8千円 |
家賃が低ければ、その分他の出費に回すことができる。外食に行くことも可能。
15万円ほどあると、贅沢はできないものの貯金ができる余裕が出てきますね。しかし、かなり家賃を抑えた計算になっているため、都内に住みたいという方は貯金を始める余裕はなさそうです。
アルバイトで一人暮らしをするなら節約を!
アルバイトの場合、収入が少ない為「節約」をして生活を工夫していかなければなりません。上手にお金を管理できるようになれば、月収が低くても貯金することが可能です。
ただ一人で暮らしたいだけなら家賃の安い物件を選ぼう!
東京に限らず、都内へ通える範囲のエリアで選べば、意外にもお得な物件が見つかります。
2018/7/13(エイブルWEB調べ)
場所 | 千葉県市川市 |
---|---|
家賃 | 3.5万円 |
間取り | 1K |
建物種類 | 2階建てコーポ(アパート) |
<都内までの行き方・時間>
行徳駅(東西線中野行)→九段下駅で乗り換え(32分)。
九段下駅(新宿線・新線新宿行)→新宿駅(8分)
2018/7/13(エイブルWEB調べ)
場所 | 東京都八王子市 |
---|---|
家賃 | 2.2万円 |
間取り | 1K |
建物種類 | 3階建てコーポ(アパート) |
<都内までの行き方・時間>
八王子駅(中央線中央特快東京行)→新宿駅(41分)
憧れのエリアに住みたいなら食費の節約を!
憧れのエリアに住みたいと思っても、家賃が高すぎて生活が苦しくなってしまう危険性が。しかしどうしても住みたいという方はいらっしゃるはず!そんなときは、食費を工夫することで出費を抑えることができるんです。
まず食費を節約するには「自炊」が必須です。食材もできるだけ安いスーパーなどで購入するようにしましょう。そのためには、近所にある値段の安い店を把握しておくことが大切です。また保存食を作り置きし、冷凍保存するように心掛けるとさらに良いです。出費も抑えられて、料理の腕も上がって良いこと尽くめです。
特にエリアにこだわらないのなら移住もあり!
都内に住むと家賃が高めなことが多く、アルバイトで生活している人にとっては少し苦しいものがあります。もし、特に住むエリアにこだわっていないのであれば、地方に移住した方がお得なんですよ。
家賃というのは地域によってかなり大きな差があります。都内でなくても住みやすい場所はいくらでもりますし、家賃が安めで生活がしやすいという利点があります。自分の生活スタイルをどのようにしたいか、再度確認してみてはいかがでしょうか。
アルバイトでも一人暮らしはできます!
アルバイトだけで一人暮らしをすることは可能です。しかし現実は収入の面だったり、出費の面だったりと厳しかったりするようです。ですが、一人暮らしをしたいという方は「夢」だったり「この場所で住んでみたい」といったさまざまな想いを抱いている方が多いはず。
そんな想いを叶えるためにエイブルにご相談ください!家賃の安いエリア等もご相談に乗ります。
<関連リンク>
初めての一人暮らし。始め方と毎月の生活費について教えて!
一人暮らしの防犯対策を教えてください。注意点や防犯グッズも紹介
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT