-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
失敗しない部屋選びのポイントを不動産のプロが解説!みんな何に失敗してるの?
部屋探しの話
失敗しない物件選びといっても、その探し方は簡単にご説明することが出来ません。そこでお客様から頂いた住み替えの理由を元に、よくある失敗談を参考に出しながらおすすめ物件の探し方をご紹介します。
この疑問の目次
お金の失敗エピソード
①初期費用・引っ越し代・家具家電代をちゃんと計算せずに契約してしまって、貯金がなくなってしまった!
引っ越しにかかる費用は5月から2月まで、平均して27,000円~33,000円。その一方で3月、4月の引越しでは平均額が36,990円から50,000円まで跳ね上がりますので、引っ越し代を安く抑えたい場合は引越しの時期も意識しましょう。
また、都道府県をまたぐ長距離になりますとかかる費用は増加し、荷物が多くなればそれに応じて引っ越し代も多くなります。不要な家電を持ち込んで無駄に電気代をかさばらせてしまうよりは、その場で粗大ごみに出したほうが良いかも知れません。
②管理費を見逃していて、実際に予定していた金額より1万円以上オーバー……
物件選びを行う際には、管理費や共益費などを念頭に入れておきましょう。エントランスや共用廊下の電気代、管理人による定期清掃費用などを住民が共同で捻出することになっている場所も多く、物件を探す時には、管理費込みで探すことで予算オーバーを防ぐことが出来ます。
③何も考えずにスペックのいい部屋に住んでしまって、家賃の支払いがきつい……
家賃は一般的に、ご自身の収入の「手取り3分の1」が適切であると言われています。保険料や税金が引かれる前の金額で考慮してしまうと貯金ができず、冠婚葬祭など急な出費で苦しい思いをしてしまうことになります。
部屋選びの失敗エピソード
①家具を入れたら思ったより部屋が狭かった!
実際のお持ちの家具を測り、内見時に簡単な目測をつける事をおすすめします。物件選びで良くお聞きするのが「思ったよりも」という言葉です。現実とイメージが離れてしまわないよう内見時にしっかりサイズを測っておきましょう。
②同じ面積なら広く感じるワンルームの方がいいと思ったが、料理をすると臭いや煙が部屋中に蔓延してしまう。
自炊をする機会が多いのであれば仕切りがあるほうがおすすめです。しかし自炊をするはず!と思って1Kにしたけど、実際は「仕事が忙しくてほとんど出来ない。どうせなら家賃の安い1Rにすればよかった」という人もいるので、引っ越し後のライフスタイルを考慮しましょう。
③ロフトがあると便利!と思いロフト付きにしたが、天井高が低すぎて頭をぶつけるし、物も置けない。また上り下りが面倒だった!
イメージだけで終わらせず、内見時に実際に上り下りしてみる事をおすすめします。また、人は思ったよりも単純で、お金を掛けたにも関わらずそのうち興味が薄れるのはよくある話です。実際にロフトをどのように運用するのか考えてみてはいかがでしょうか?
④南向きと書いてあったので安心していたら、隣のビルのせいで日がぜんぜん当たらない……
内見する時に重要なのは、時間帯や周辺の建設物を考慮することです。その時に行った時間帯だけ日があたっていても、日中はあまり日が当たらない……、ではあまり意味がありません。日の方向や時間帯をチェックして、この時間帯なら大体このくらいの日が当たるだろうといった目星をつけましょう。
⑤ドライヤーとエアコンを一緒につけていたらすぐブレーカーが落ちる……
内見時にブレーカーをチェックして、契約しているアンペア数の確認を行いましょう。
一人暮らしであれば30アンペアあれば十分で、節約が好きな人は20Aでも問題ないでしょう。しかし、うっかりするとブレーカーが落ちてしまうこともあります。カップルで入居する場合は多めに見積もって50アンペアほどあれば快適に過ごせるでしょう。
アンペアの変更は入居後でも変更することは出来ますが、大家や不動産会社へ確認が必要ですし、手続きにおける費用も掛かります。事前に必要なアンペア数か、あるいは入居にあたってアンペア数の変更が可能か打診してみましょう。
⑥湿気がすごくて、部屋中じめじめ。クローゼットの服にカビが……
湿気に失敗しない物件の探し方は、内見時にサッシの横の部分を確認しましょう。その周辺木材に変色やカビが見られたら、結露が発生している可能性が高いです。結露が発生しているということは湿気が多いという事なので、この部分をしっかりとチェックすることで湿気の多い部屋かどうかを見極めることが出来ます。
また、日当たりの良い南向きの物件や、2階以上の物件を選ぶことで湿気を回避することも出来ますのでご参考下さい。
⑦携帯の電波が悪いことに入居してから気付いた!
内見時にバスルームやベッド近辺、生活の基準になりそうな椅子を置く場所や、この付近に腰を置くと目星をつけた近辺で携帯の各所電波が入るかどうかきちんとチェックしましょう。
水回りの失敗エピソード
①洗濯機のサイズを確認しておらず、洗濯パンに入らなくて買い換えた。
内見時に必ずサイズをチェックしましょう。他にも「洗濯は日中にすればいいや」と洗濯機置き場が外の物件を選んだものの、日中仕事で部屋にいない、帰宅も夜が遅いので洗濯が出来なかった、という失敗例もありますので、引越し後の生活パターンに合った物件の探し方を心掛けましょう。
②シャワーの水圧が低くてストレス!
内見時にきちんとチェックしましょう。水圧が低すぎる場合は、不動産会社に修理可能かどうかをきちんと伝えることで、対応してくれるケースも多いです。
③2口コンロばかりに気をとられていて、シンクが狭くて洗い物しづらい……
お客様の「実際に使ってみると……」というお声は良くお聞きします。内見時には自分がそこで日常生活を送るイメージを持って臨むよにしましょう。ここに冷蔵庫を置いたらドアはどういう風に開くのか? 洗い物を置く場所は? 収納スペースは間に合っている?という具合に、生活している風景を想像することでこういった失敗を避けることが出来ます。
場所選びの失敗エピソード
①駅近がいい!と思って駅前の物件にしたら、電車の音がうるさい……
内見時に実際の音を意識して聞く必要があります。また大通り近くの物件にお住まいになられた方で、内見時は気にならない程度だったのに実際に住んでみると周辺を通る方の話し声や、酔っ払った方の大声が聞こえ迷惑だったというケースもあるため、騒音などの問題は慎重に進めましょう。
②最寄り駅からの帰り道に街灯が少なくて怖い!
実際に夜にも訪れ、駅前から転居先の物件まで歩いてみてイメージをしっかりとしたものにしましょう。もし夜間に訪れることが出来ない場合は、街頭がどのくらいのペースで設置してあるのか確認してみましょう。暗い夜道を一人で歩く不安がストレスになってしまうこともありますので、環境全体を見極めてから契約を進めることをおすすめします
③高熱が出たときに、近くに病院がなくて困った!
近隣にスーパーやコンビニの有無を重視する方も多いですが、意外と病院は忘れがちです。必ず近隣に病院があるか? 土日でもやっているのか? きちんとチェックしておきましょう。
共有スペース、住民マナーの失敗エピソード
①ゴミ出しのマナーが悪すぎ!
周辺住民のマナーが悪い場合はそのまま取り置かれている場合も多く、マナーを守らない人は他のことも軽視しがち。住民トラブルを避けるためにも、内見時にゴミ回収がしっかりとされているかチェックを行いましょう。
②隣人がよく友達を招いていてうるさい!
内見時に音のチェックは怠らないようにしましょう。壁を軽く叩いてみて音が跳ね返ってくるかどうかなどの方法を試すことで、壁の厚さを確認することができます。また、不動産会社の担当者や大家さんなどにどんな人が住んでいるか聞いてみるのも手です。
失敗しない部屋選びは失敗談から学べ!
よくある失敗談を元に物件の探し方ポイントをご紹介させていただきましたが、「もっと詳しく知りたい!」や「他にも気をつけるべきポイントは?」などご質問がありましたら、お気軽にご相談下さい。
お客様の条件にあった物件探しを、エイブルが全力でお力添えします! ぜひお問合せくださいね。
<関連リンク>
自分の家賃に合った収入の割合を教えてください。目安などを説明
部屋の間取り図の見方を教えてください。記号などの意味も解説
通勤時間の平均はどれぐらいですか?通勤時間から見る家選びのポイント
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT