-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
メゾネットの賃貸物件は騒音対策になる?体験談をもとにご説明!
部屋探しの話
こんにちはエイブルAGENTです。先日「メゾネットは騒音対策になりますか?」というお客様がいました。実はメゾネットの物件でも間取りによっては騒音対策にあまり効果がない場合もあるんです。今回はメゾネットと騒音対策にどのような人にオススメかご説明します。また、メゾネットに限らず賃貸物件全般の騒音については、別の記事でご紹介しています。気になる方はこちらもご確認ください!
↓
線路沿いの賃貸物件は騒音・振動がすごい?メリット・デメリットを教えて!
うるさい洗濯音でトラブルに?夜中の洗濯や自宅の洗濯機から出る異音・騒音対策について教えます!
この疑問の目次
そもそもメゾネットって何?どんな間取りの部屋?
メゾネットと共通点があり、勘違いしやすいものにテラスハウスがあります。まず先にこれらの違いについて簡単に説明します。
メゾネットと通常の物件・ロフトやテラスハウスとの違い
まずはテラスハウスから。こちらは2階建ての戸建てが横につながっている構造をしています。玄関は全て1階にあり、それぞれに庭がついています。そして壁と壁がくっついています。それに対してメゾネットとはお部屋が2階に分かれているもののことをいいます。例えば3階建てのマンションの1階が駐車場で、2階と3階がつながっていて一つの住戸になっているのをイメージすれば分かりやすいでしょうか。外には2階から3階に行く階段はなく、部屋の中に階段があります。2階と3階がつながっているというとロフトを思い浮かべるかもしれませんが、ロフトは屋根裏のような扱い。メゾネットは階段部分が吹き抜けになっていることが多いです。
メゾネットは騒音対策に効果的?苦情は来ない?
メゾネットで騒音に関する苦情に効果的な間取り
騒音対策を考える時に重要になるのは「下の階に音が響くかどうか」です。大きな音だけでなく、上の階の振動が下に響きやすい構造であれば、苦情のもとになってしまいます。
メゾネットで騒音に効果的なのは2階(上階)が生活空間になっているものです。テレビがあるリビングや、子ども部屋といった比較的大きな音がするスペースが2階にある間取りになっているものが良いです。その理由はメゾネットの2階の音が響くのは下の階だからです。下の階も自分たちの居住スペースであれば多少の騒音は問題なくなります。2階が生活空間になっている間取りであれば1階はお風呂や洗面所・トイレなどの水回りが集約されています。基本的には2階にいる時間が多くなるので、1階の物音が原因でさらに下の階から苦情が来てしまうということは少なくなります。
メゾネットで騒音に関する苦情に効果がない間取り
逆に生活空間が1階に集まっている場合は騒音に対して効果が見込めません。1階で子どもが走り回ってしまうと下の階に響いて苦情につながりやすいということがお分かりになるかと思います。
メゾネットでも木造や鉄骨だと騒音対策効果は変わる?
1階部分が、生活音がしないエリアであれば騒音対策としては十分です。もちろん木造より鉄骨の方が音漏れを防ぐなどには効果的ではありますが、重要なのは間取りだと覚えておいてください。
メゾネットで対策できる騒音問題になりそうな生活音
メゾネットで対策できる騒音1:子供の足音
子供が家で走り回る、かくれんぼをする、飛び回るといった音や、振動音が苦情になりやすいです。メゾネットタイプの物件で子どもが過ごすスペースが2階部分であれば、対策ができるでしょう。
メゾネットで対策できる騒音2:深夜の生活音
帰りが遅いなどで食事やお風呂の時間が遅くなることが多くても、メゾネットなら間取りによって対策が可能です。
メゾネットで対策できる騒音3:ペットの足音
メゾネットであれば、ペットの足音も子供の足音と同様に対策がしやすいです。下の階に音が響かない構造はかなり便利といえるでしょう。
メゾネットに住んでいた人の意見
メゾネットに住んでよかったという意見
・子供がいたが寝る時以外は2階にいたので下の階の人へ遠慮することがなく良かった
1階部分にも部屋があれば、1階は作業や仕事スペースにすることもできます。
・夫婦の帰宅時間が遅かったが、2階がリビングで1階が寝室なので気にせず良かった
2階が生活音が出るスペースというのは、やはり大きなポイントになりそうです。
・吹き抜けがあり、開放感があった。
都会に住んでいると戸建てを建てるというのはなかなか難しいです。ですがメゾネットであれば吹き抜けがあってリッチな気分にもなれますね。
・2階に向かって大きな声で呼びかけられる
戸建て住宅のように、「お風呂あがったよー」などと呼びかけられるのは嬉しいですね。ただし、くれぐれも大きな声の出し過ぎには気を付けて
・自分のオンオフを切り替えやすい
2階はリビング、お風呂は1階というように、しっかりと区別できるため、切り替えもしやすいですね。
メゾネットに住んで後悔したという意見
・階段の上り下りが大変
大きな荷物があるときや、赤ちゃんを抱っこしての上り下りは大変ですよね。階段が急でないか、子供も上り下りしやすいか、ということは内見時にもしっかり確認しましょう。
・上の階の人の足音が寝室で聞こえてうるさい(上の階の間取りも確認しましょう)
寝室の真上に上の階の人の生活空間がある場合、足音がうるさくて眠れない場合もあります。内見時に上の階の間取りはどうなっているのかしっかり確認して後悔ないようにしたいですね。
・洗濯がしづらい
戸建て住宅と同じように、1階に洗濯機、ベランダが2階という場合は、階段を上り下りして洗濯物を干したり取り込んだりすることになります。最初は大丈夫だと思っていても、毎日となると負担になる場合も。生活動線も考えて間取りを決定しましょう!
・バリアフリー性が低い
階段があるので足のケガをした場合などは、大変です。また、階段が吹き抜けタイプであれば転落してしまうという危険もありますね。
・冷暖房効率が悪い
吹き抜けタイプの間取りであれば、冷暖房の効率が悪くなってしまいます。シーリングファンなどの設備はあるかの確認も大事ですね。
あなたに合ったメゾネットをお探しいたします!
メゾネット物件のメリットデメリット、騒音対策についてご紹介しました。間取りには気を付ける必要がありますが、やはり階段や吹き抜けには憧れますよね。数ある物件の中で、メゾネットの細かい間取りを指定したい場合、一つ一つ見ていくのは大変です。そんなときはエイブルにご相談ください!ご連絡お待ちしています!
<関連リンク>
線路沿いの賃貸物件は騒音・振動がすごい?メリット・デメリットを教えて!
うるさい洗濯音でトラブルに?夜中の洗濯や自宅の洗濯機から出る異音・騒音対策について教えます!
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT