-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
リビング20畳、どれくらい広い?使い勝手は?
部屋探しの話
初めまして、エイブルAGENTと申します。先日、お客様より「リビングが20畳くらいあると、どんな暮らしになるんですか?」とのご質問を受けました。20畳のリビングともなると平均よりもかなり広いお部屋になります。開放感のある広いリビングはあこがれの1つですよね。そこで今回は、20畳のリビングの具体的な広さ、エアコンや照明などの気になるポイントを紹介します。広いリビングの賃貸物件をご検討の方はぜひ参考にしてみてください。
賃貸物件探しが初めての方は、DK・LDKの違いや一人暮らし向けの間取りについても紹介しているので、合わせて確認してみてくださいね!
この疑問の目次
20畳のリビングで余裕のある暮らしを
一般的にリビングは10畳あれば十分な広さだと言われています。テレビやソファなどの生活に欠かせない家具を置いても、趣味の小物やインテリア、観葉植物などをいくつか設置するスペースが残されているからです。その2倍の広さにもなる20畳のリビングともなれば、空間的にはかなりの余裕を持って暮らすことができるでしょう。
20畳の広さは、約33㎡、10坪
では、具体的に20畳のリビングとはどの程度の広さになるのでしょうか。一般的に土地の広さを示す坪数で計算すると、1坪が2畳ですので10坪、面積に換算すると約33㎡になります。これがどのくらいの広さかというと、たとえばシングルベッドの大きさが2㎡弱ですので、15台以上は置ける計算になります。また、学校の教室の広さが約64㎡と言われていますので、その半分程度の広さです。一般的な家族が過ごす部屋としては、ともすれば持て余してしまう程の広さといえるでしょう。
リビング20畳のメリット
とても広い。家具レイアウトも自由自在
リビング20畳というのは、平均よりかなり広いお部屋になります。そのため置くことのできる家具に制限がありません。テレビ、ローテーブル、ソファなどの必要最低限の家具や趣味のインテリア、観葉植物などに加え、許可されている賃貸物件であればグランドピアノでさえ余裕で置けてしまう広さです。またスペースに余裕がある分、家具の置き場所も自由に決めることができます。狭いリビングの場合は電源や日当たりの都合上、自然と家具の位置が指定されてしまいます。しかし20畳もあれば自分の好みに合わせた家具のレイアウトを楽しめます。パーテーションなどを利用すれば擬似的に部屋を分割して利用することも十分可能です。ライフスタイルや好みに合わせて自由に部屋をアレンジできるのが20畳リビングの強みです。
人を呼んでパーティも出来るかも
リビングが20畳あれば、10人以上が同時にいても余裕を感じることのできる広さです。ですから、リビングルーム単独でホームパーティを開くことも十分可能です。また人数の少ないパーティであっても、個人のパーソナルスペースを広く取れるという点で快適な空間づくりに貢献できます。ゲストの満足度も高いものになるでしょう。交友関係が広い方、自宅にゲストを招く機会が多い方は広いリビングは大きなメリットになるでしょう。
部屋全体が明るくなる
広いリビングの場合、当然ですが壁の面積も広いので、窓が多い、あるいは窓が大きい賃貸物件も珍しくありません。窓の面積が広いと言うことはそれだけ光を取り込む面積も大きくなりますので、部屋全体が自然と明るくなります。日光は体調や気分に深く影響するものですので、日光をたくさん取り込んでくれる広いリビングで過ごすことは心身の健康増進にもつながるのです。
圧迫感がない
リビングにある程度の広さがない場合、どうしても家具と家具の間が狭くなります。したがって、本来リラックスできる空間であるはずのリビングで圧迫感が生まれてしまいます。また移動する時に人や物を避けていかなければならないという物理的な問題も起こります。一方、リビング20畳ともなると空間を贅沢に使うことができます。たくさんのインテリアを設置しても家具と家具の間に十分なスペースを取れますので、開放感が生まれると共に部屋の中を不自由なくスムーズに移動することができます。ものに足を取られてつまずいてしまうという可能性もぐんと少なくなるでしょう。
リビング20畳のデメリット
エアコンの効きは悪くなる
部屋の向きや構造にもよるのですが、一般的には広い部屋ほど空調管理が難しくなります。部屋が広い分、エアコンの出す冷風や温風が行き渡るのに時間がかかるためです。20畳のリビングで1年を通して不快感なく過ごすためには、その広さに対応したエアコンを設置する必要があります。もちろん、出力が高いエアコンほど価格は高くなりますし、月々の電気代も高額になります。
照明は一つじゃ暗い
20畳もの広さがあるリビングの場合、照明が1つだけでは、全体をカバーすることができません。メインとなるシーリングライトと補助役のダウンライトを複数組み合わせて全体の明るさを調整する必要があります。色々な照明を選べるという楽しみもありますが、設置する照明が多いほどメンテナンスの手間もかかります。もちろんそれだけ電気代もかかります。空調に関しても同様ですが、広い部屋ほどランニングコストがかかると考えた方が良いでしょう。
日常的な移動距離が長くなる
一般的なリビングの広さであれば、ゴミ箱やテレビ、棚などが密集するため、手を伸ばすか、少し歩けば必要なものに手が届く範囲に収まっていることが多いです。また、トイレや寝室、キッチンなど他の部屋への移動距離も短く済みます。一方20畳のリビングともなれば、家具間の距離が長くなるので何か用がある度に腰を上げて取りに行く必要が出てきます。たとえ1回の距離が短くても、それが日常的に積み重なり何十回、何百回ともなればストレスになる可能性は十分にあります。
掃除が大変
リビングが広いということは、それだけ掃除するスペースも広くなるということです。掃除するスペースが広いということは、それだけ手間や労力、時間なども必要になります。
リビング20畳という数値だけで判断せず、必ず内見して使い勝手をチェック
「大は小を兼ねる」という言葉はあるものの、住宅という生活の要となる場所では広さ故のメリットもデメリットもあります。ですからリビング20畳という広さに惑わされず、必ず内見をして自分の生活に合っているか、使い勝手の良い間取りかどうかをチェックするようにしましょう。
私達エイブルではできるだけお客様のご希望に沿った最適な物件のご提案・行っています。広いリビングをお探しの場合、物件の選択は特に大切です。わからない事がございましたら、お気軽にご相談くださいませ!
<関連リンク>
一人暮らしに必要な部屋の広さや間取りは?部屋探しのコツも教えて!
DKとLDKの意味や違い。広さや間取りの基準、リビングやダイニングの意味について紹介します!
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT