リビング間取りについて学び、失敗しない部屋選びを|教えてAGENT

  • 0
  • 0
  • 0

リビング間取りについて学び、失敗しない部屋選びを

           

リビング ソファ

初めまして、エイブルAGENTです。先日お客様に「リビングって色々な形がありますけど、どんな間取りがおすすめですか?」と質問をうけました。確かに現在、一口にリビングといっても様々な形・間取りのものがあります。リビングは長い時間を過ごす場所ですから間取り選びで失敗しないように注意したいものです。そこで今回は、リビングによくある間取りとそれぞれの特徴、また使いやすいお部屋にするためのレイアウトのコツについてご紹介します。

 

初めて物件探しをする方は、間取り図の見方も把握してから選びましょう!

 

リビングにもいろんな形や間取りがある

キッチンから見た部屋

一口にリビングといっても様々な形があります。正方形や長方形などのポピュラーなモノだけではなく、柱の位置など設計の都合上、階段のように凹凸になっているリビングも存在します。また間取りも賃貸物件によって多種多様です。ダイニング・キッチンと仕切りのないLDK構造もあれば、リビングが独立しているもの、また和室と隣接している部屋や一部が畳になっているリビングもあります。それぞれにメリット・デメリットがありますので、賃貸物件を検討する際には自身のライフスタイルや好みに照らし合わせて選ぶ必要があります。一度決めてしまったら間取りを変えることはできません。間取りごとの特徴をあらかじめ把握して、お部屋探しに失敗しないよう気をつけましょう。

 

DK・LDKの違いが分からない方は、過去記事も読んでみてくださいね。

 

代表的なリビング間取り

リビングによくある間取りの形は長方形です。さらに縦型と横型の間取りがあり、それぞれに特徴があります。

 

縦型のリビング間取りの特徴

縦型のリビングは、入り口から見て前後が長く奥行きのある間取りのことです。両サイドに直線の長い壁があるので多くの家具を設置できます。したがって、家具のレイアウトが苦手という方におすすめの間取りと言えます。

一方、ダイニングとキッチンが窓から離れた場所になることが多いので日当たりが悪くなるというデメリットもあります。またリビングとダイニングの区切りが不明瞭になりやすく、その影響からダイニングスペースが狭くなりやすいのも欠点です。

 

横型のリビング間取りの特徴

横型のリビングは、入り口から見て左右に幅があるタイプのリビングです。長辺部分にバルコニーや窓のスペースが取られているので、自然と窓が大きくなり多くの光を取り込むことができます。また奥行きが短いので部屋全体に光が行き届き明るく開放感のある部屋になります。

一方、窓が大きく取れる反面、壁の部分が少なくなるため収納家具が配置しにくいというデメリットがあります。またリビングの内側に個室ができるため、その部屋には窓がなかったり、エアコンがつけられなかったりする場合もあります。

 

使いやすいリビング間取りの作り方のコツ

リビング テーブル

リビングの使いやすさは、元々の形やサイズだけで決まるわけではありません。どのような家具をどのように配置するかも快適な空間づくりのためには大切な要素です。

 

人が通りやすく使いやすい動線作りを意識して家具を配置

家具を配置するに当たって、最も意識しなければならないのは動線です。動線とは人が家の中で動き回るルートのことです。日々の生活では、キッチンで料理をしたり、お手洗いに行ったり、ベランダで洗濯物を干したり、ソファでくつろいだりします。この時、目的地に行くまでの動線に家具があると遠回りする必要があるのでストレスになってしまいます。ですから、目的地に最短距離で行けるよう家具を配置することが大切です。

なお、人が日常的に行う動作に必要なスペースは以下の通りと言われています。動線作りの参考にしてみてください。

 

・正面を向いて通る:60センチ

・横向きで通る:45センチ

・荷物を持って通る:90センチ

・正面を向いてすれ違う:110センチ

・イスから立つ、座る:70~80センチ

 

たとえば、ソファの前は立つ、座る動作に必要な80センチ以上のスペースが取れるようにする。あるいは人がよくすれ違う出入り口付近は110センチのスペースを取れようにするなど、場所によって必要なスペースを考えながら家具を配置するようにしましょう。実際に生活する時の状況を思い浮かべながら図面に書き込んでみると具体性が増します。動線を確保するために奥行きの短い家具を選ぶのも効果的です。

 

視線の抜けや家具の高さを意識して、広く見せる

家具を設置する時は、リビングを広く見せるような配置を心がけることも大切です。配置の仕方によっては、広い部屋でも狭く見えたり、反対に狭い部屋でも開放感が生まれたりします。

基本的な配置の仕方としては、視界の妨げにならないよう背の高い家具は部屋の四隅におくことが大切です。またリビングの入り口から見て、背の高い家具を手前に配置、背の低い家具を奥に配置することで遠近感が生まれ、部屋をより広く見せることができます。

 

不要な家具は置かない

家具が部屋の面積に占める適切な割合は3分の1と言われています。この割合を超えてしまうと、動線を確保することが難しくなる上、部屋がごちゃごちゃして圧迫感を感じてしまいます。ですから、自分の生活に必要十分な家具だけを取捨選択し、不要な家具はできるだけ置かないことが住みやすいリビングを簡単につくるコツとなります。

 

住んでいる人が快適に暮らせるリビングを作る

賃貸物件を探す際は、希望するライフスタイルに合った間取りのリビングを選び、そしてその間取りに適したレイアウトを考えることが快適な暮らしを送る上でとても大切な要素となります。私たちエイブルでは、お客様の暮らしにピッタリな一部屋をイメージできるようご一緒に検討させていただきます。お部屋探しでお悩みの際はぜひご相談くださいませ!

<関連リンク>
DKとLDKの意味や違い。広さや間取りの基準、リビングやダイニングの意味について紹介します!
部屋の間取り図の見方を教えてください。記号などの意味も解説


【エイっと検索で部屋探し】

賃貸物件をお探しの方はこちら
 

エイブルでお部屋探し!

 
AGENT男性スタッフ・E

自分では見つけられない理想のお部屋探しをお手伝いしています。

部屋探しで行き詰った方のお役に立てれば嬉しいです。

 
リビング間取りについて学び、失敗しない部屋選びを
         

エイブルAGENTの人気記事14

エイブルAGENTの人気記事14

 

教えてAGENTオススメ記事15

教えてAGENTオススメ記事15

エイブルAGENT

エイブルAGENT

過去の賃貸に関する疑問

過去の賃貸に関する疑問

カテゴリ

カテゴリ

人気のキーワード一覧

人気のキーワード一覧