-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
壁紙に穴をあけてしまいました。自分でできる最短の補修方法
部屋探しの話
壁に開いた穴って金額的にも不安になりますし、対応もどうしたらいいかわからないですよね。かといって放っておくのもストレスが溜まります。先日あるお客様とやり取りしているときに、今お住まいのお部屋の壁紙に穴をあけてしまったので、対策について教えてほしいという旨のご相談をいただきました。
今回は、そのときにお伝えした壁紙に穴が空いてしまった時に今すぐできる対策について、皆様にもご紹介したいと思います。
この疑問の目次
壁に穴をあけてしまったらすぐに大家さんに連絡を!
自分で修理をしていいかどうかを確認しましょう。壁の作りによっては全面張替えの必要も出てくるので、完全な修理が難しい場合があります。退去時に原状回復費として敷金をあてられたり、超過分を徴収されることがあります。穴が開いたら大家さんに確認を取り、すぐに修理に取り掛かりましょう。
ちなみに業者さんに頼む場合は数千円から数万円の費用が掛かってきてしまうので、自分で治せる範囲であるのなら自分で直してしまった方が良いでしょう。
穴をあけてしなった場合、現状回復費はどれくらいかかるの?
原状回復とは、入居した時と全く同じ状態に直すことではありません。故意に傷つけてしまったものを修理する費用です。そのため、冷蔵庫などの家電を置いた後などは原状回復費用の負担はありません。しかし、壁の穴となると生活をするうえで必ずできてしまう傷ではないので、原状回復の義務が生まれます。
肝心の金額ですが、部屋の大きさやすべて張り替える必要があるのかどうかなどで変わってきますので、何とも言えませんが、数万円、4~8万円ほどは掛かってきてしまうでしょう。あまりに法外な値段を請求された場合は、すぐに消費者センターに相談してください。
壁の穴の補修材料をそろえる
ホームセンターでほとんどの道具をそろえることが出来ます。「近くにホームセンターがない」「全部は置いていなかった」という場合は、インターネットで頼むことも可能ですので、活用すると良いでしょう。
ヘラ、定規
定規とヘラは、シートをカットする線を引く際に使用します。1000円もかからず手に入ります。
パテベラ
パテベラは補修用パテを塗るのに使用します。こちらも1000円以内で手に入ります。
スポンジ
はみ出したノリを拭きとるのに使用します。一般的にご家庭にあるスポンジで構いません。
鉛筆
壁紙を切り取るライン目安を書くのに使用します。
カッター
最初に穴周辺の壁紙を切るのと、最後に新しい壁紙の調整に使用します。
ローラー
新しい壁紙を貼った後、つなぎ目部分を圧するのに使用します。こちらは1500円前後で手に入ります。
コロコロに似ています。
サンドペーパー
補修用パテを塗ったあとに、磨いて平らにするのに使用します。安いものだと300円程度で購入できます。
補修用の壁紙
なるべく元の壁紙と同じものを使用しましょう。サイズによって値段も変わりますが1000円前後で済む場合がほとんどです。
リペアシート
実際に穴をふさぐシートです。値段は大きさにもよりますが、1000円程度で購入できるでしょう。実際に穴をふさぐものですので代用はしない方が良いでしょう。
補修用パテ
リペアシートと下地の段差をなくすために使用します。パテベラを使って、重ね塗りすると綺麗に仕上がりますよ。600円前後で購入できます。
大体合計すると6000円前後で修理できるでしょう。業者さんに頼んで2万も3万も取られてしまうよりは良いでしょう。
壁紙の穴にリペアシートを貼り付ける
まずは開いた穴にリペアシートを貼り付ける作業からです。
最初に穴が開いた周りの壁紙をカッターで切り取って剥します。穴が中央に来るようにリペアシートを置いたあと、リペアシートのサイズより10センチほど大きめに鉛筆と定規で印をつけていきます。
壁にパテ処理をする
置いたリペアシートの上から補修用パテを全体に塗って、パテベラで平らにしていきます。周りの段差にもしっかりと塗りつけていきます。乾燥した後にサンドペーパーでこすって平らに仕上げていきます。この工程を数回繰り返して、完璧な平らにしていきます。2回程度でも問題はありませんが数回繰り返すことで、仕上がりが綺麗になります。
補修用の壁紙を貼る
最期に補修用の壁紙を貼っていきます。
必ず補修部分より大きい壁紙を貼ります。下側にある元の壁紙と新たに貼った壁紙が重なる部分をカットしていきましょう。その後にローラーでつなぎ目を圧していき綺麗にしていきます。最後に壁紙を貼る時に、はみ出したノリをスポンジでふき取ると良いでしょう。
完成
ここまでで完成です。乾燥させる時間があるので結構時間がかかりますが、乾燥時間を抜いて1~2時間程度で作業完了できるでしょう。初めての方がほとんどだと思いますので、早さよりも正確さを重視していきましょう。
自分で直しても退去費用は掛かってしまう!
住まいの快適さは生活するうえでとても重要になってきます。窓割れ効果といって、一か所が壊れていたりすると慣れてしまって、その周りも汚くしてしまいがちです。休日などの一日で簡単に直すことが出来るので、自分でやってみよう!とやる気がある方、節約したい方にはお勧めです。
残念ながら敷金から補修費用は清算されてしまいますが、自分が住んでいる間は隠せればいいという方は試してみてください。もちろん大家さんの許可を得た上でお願いします。
<関連リンク>
原状回復について教えてください。定義やトラブル回避ポイントって?
賃貸物件の壁に画鋲を刺しても大丈夫ですか?注意点なども教えて!
賃貸物件の退去時に掃除はすべき?敷金返還や原状回復に必要な項目と合わせて教えて!
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT