-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
通勤時間は無駄?!長い通勤時間による悪循環
部屋探しの話
こんにちは、エイブルAGENTです。先日お客様に「これから部屋探しをするのですが、長時間の通勤はきついですか? 通勤時間は無駄と効くことが多いのですが実際どうなのでしょうか?」という質問をLINEで受けました。
多くの方が通勤時間よりも、自宅から最寄り駅の近さを重視しているのではないでしょうか。通勤時間は生産性が悪く、ストレスもたまりやすく、基本的には短いほうが良いもの。その一方で、人によっては「家賃が高くなってもいいので職場の近くに住みたい」という方もいます。今回は数多くの賃貸生活の質問に答えてきたエイブルAGENTが、通勤時間について解説していきます。
自動車を使用した通勤について詳しく知りたい方はこちら
「自動車通勤のメリット・デメリット、通勤手当のなどの注意点」
自転車を使用した通勤について詳しく知りたい方はこちら
この疑問の目次
東京の平均的な通勤時間
満員電車に揺られる通勤時間はつらいものですよね。この時間が長くなるほどに心身に疲れが溜まりますし、この時間を減らして、その分の時間を有益に生かしたいものです。この点を踏まえると、物件探しの検討材料として「通勤時間」は外せません。まずは通勤時間について参考になる情報を紹介します。
通勤時間は家のドアから会社のドアまでで計算
通勤時間とは電車に乗っている時間ではなく、ドアtoドアで計算されます。自宅から歩いて最寄り駅まで行く時間、電車を降りて会社に着くまでの時間も含めたものです。
東京の平均通勤時間は1時間程度
東京都内に通勤する方の半数以上が、片道1時間以上の通勤時間であるという調査結果があります。
(参考:「満員電車はもう嫌だ!」 電車での通勤通学事情を調査(東京・大阪編)
https://honote.macromill.com/report/20161011/)
電車移動の時間は30分ほど
1時間ほどの通勤時間ですが、電車に乗っている時間は30分程度が多いとのこと。意外と「自宅から駅」「駅から会社や学校」に時間をとられている結果となっています。それ以外には、「乗り換えの時間」も通勤時間が長くなる原因となっているようです。乗り換えはそれだけで時間のロスになり、さらに混雑な中でのホームの移動はなかなかにしんどいもの。時間と体力を失う要素でもあるでしょう。
無駄の多い通勤時間による悪循環
通勤時間は無駄が多い時間です、もちろん有効活用している方もいますが、基本的には良いものではありません。
通勤時間はストレスになることも・・・
ストレスの感じ方は人それぞれで、慣れてしまえば気にはならないという方もいると思います。しかし長時間の電車移動はストレスになる方が多いのではないでしょうか。特に悪天候の日などはさらにストレスを感じやすくなります。
乗り換え回数が多いと通勤時間は有効に使えない
通勤時間を有効に使おうと思っても、乗り換えや混雑によって、読書などに集中しにくい、できない場合があります。また、ラッシュ時の乗り換えは混雑の中ですので、ストレスを感じやすい状況といえます。
通勤時間自体がストレス
通勤時の満員電車は、何かとストレスになります。いざ朝から仕事という前に出社が億劫になったり、会社に着く前に疲れを感じたりなど、心身ともに良いものではないのは確かです。健康面、精神衛生面でもこの時間が減らすことができればそれにこしたことはありません。
会社に行くことがストレスになる
通勤の朝、満員電車に乗って通勤していれば、会社に行くこと自体もストレスになります。また帰宅時についても、仕事で疲れているのにも関わらず、長時間の電車移動は苦痛以外の何物でもないでしょう。
睡眠時間が減る
通勤時間が長ければそれだけ自由に使える時間が減ります。片道で10分短くなれば1日20分の時間が生まれます。1週間で5日勤務として、100分、1時間40分です。睡眠負債という言葉がありますが、睡眠時間が十分に取れていない方が多い時代です。通勤時間が少し長くなるだけで、睡眠に回せる時間も減ってしまいます。
通勤時間が無駄だと感じる方は引越しを検討したほうが良い
通勤時間に無駄を感じてストレスを感じている方は、多少費用が掛かっても引越しを検討してみてはいかがでしょうか。
通勤時間の短縮でストレス減少
通勤時間の短縮によって、起床時間や就寝時間に幅ができることで、気持ちにゆとりが生まれます。時間的にも趣味や勉強の時間に充てることもできます。また、無意味だと感じている時間が有益な時間になることで、ストレスも減少することができます。
通勤電車の混雑度によりますが、例えば読書や携帯端末からの情報収集といったことも行えます。可能な範囲内で「できること」を考えていくことも、ストレスの軽減のきっかけや、前向きな考え方といえるでしょう。
都心でも安い物件はある
家賃の負担を考えて、通勤先から離れた場所に住まいを決めている方が多いことと思います。しかし通勤先が近い都心でも、安い物件は見つかります。その分部屋が狭かったり、駅から少々距離があったりと不便な点もありますが、満員電車に長時間揺られる通勤でストレスをため込むよりは良いという方もいるでしょう。物件選びの際の一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
電車移動と徒歩移動の割合を変えることもオススメ
上記のように徒歩の割合を増やして電車移動の時間を短縮させることは、心身の健康にも効果的です。軽い徒歩移動は運動にもなり、気分転換にもなります。音楽を聴きながら、または景色を見ながら移動することでストレスもたまりにくくなります。この時間をその日の仕事や段取りを考えることに充てるのも生産的ですね。
どのくらいの通勤時間が合うのか、家賃と照らし合わせて駅を決めよう!お部屋探しで悩んでいる時はぜひエイブルにご相談を
通勤時間を無駄だと感じている方は、少しでも通勤時間が減るような物件への引越しを検討しましょう。10分の短縮で、1週間で1時間40分、1ケ月で約6時間の自由な時間が作れることになります。最終的には家賃との兼ね合いになると思いますが、多少家賃が高くても、自由な時間が増えればその分有意義な生活が送れるでしょう。
エイブルでは、今回のように通勤時間と家賃の折り合いのつけ方の相談にも乗らせていただいています。「もしかして自分の通勤時間は長い…?」という方、ぜひお気軽にご相談ください。
<関連リンク>
「自動車通勤のメリット・デメリット、通勤手当のなどの注意点」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT