-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
クローゼットと物置の違いってなに? それぞれの使い勝手をお教えします。
部屋探しの話
こんにちは、エイブルAGENTです。先日お客様に「クローゼットと物置は何か違いがありますか?」とLINEで質問を受けました。そこで今回はクローゼットと物置の違いや、それぞれのメリット・デメリット、ラックを使った上手な収納方法をまとめます。ぜひ、収納を考えるきっかけにしてみてください。
その他、部屋を綺麗に保つコツや部屋選びを知りたい方はこちら
「綺麗な部屋で暮らしたい!綺麗に保つコツと、お部屋の選び方」
ロフト付きの物件に興味があるので詳しく知りたいという方はこちら
この疑問の目次
クローゼットと物置の違いってなに?
クローゼットの特徴
クローゼットは洋室に付いている、衣服などを収納するために作られたスペースです。日本の賃貸物件に付けられたクローゼットは、服を吊るすためのハンガー用パイプが設置されています。
物置の特徴
賃貸物件についている物置は収納を目的としている空間で、クローゼットとの違いはハンガーパイプがないことです。そのため、天井部分までの全てが物を置くための収納空間として使えます。多くの場合、棚も何も無い空間です。ちなみに、中央の腰の高さ付近に水平の棚板があれば押入れになります。
間取り図では、収納を意味する「収」と書かれていることが多いです。納戸(なんど)と記載されているケースもあります。
クローゼットの使い勝手は?
クローゼットのメリット
クローゼットは物置と違い、ハンガーパイプがあるので、ハンガーさえ持っていれば服を掛けることができます。引越ししてきて荷解きをし、洋服をハンガーで引っ掛ければ、もう収納完了です。ほぼ何も考えることなく洋服を片付けることができます。どうすれば上手く収納できるか、などと悩む時間を省けるでしょう。こうした機能面からもクローゼットのメリットは大きく、最近の物件での主流となっています。
クローゼットのデメリット
ハンガーパイプが最初から設置されているので、もし服を掛けずに、引き出しやラックを中心にした収納計画を立てたいという人にとっては、パイプが案外邪魔になり、不満に感じる人も少なからずいらっしゃいます。
また、扉を折りたたむように開けるタイプが多く、押入れのようにスライドして開閉するものとは違います。そのため扉が前に出るスペースを確保しておかないと開閉ができません。
物置の使い勝手は?
物置のメリット
物置のメリットはクローゼットとは違い、全ての空間が収納スペースとして使えることにあります。そのため、タテに長いものを収納しやすいことと、自由度が高いことがメリットです。大容量のスペースを創意工夫で使い勝手良く収納することができる醍醐味は、物置のメリットと言えるでしょう。
物置のデメリット
全空間が収納として使えると言っても、片づけが苦手な人にとって、大きな収納スペースは逆に戸惑うものです。パイプを設置しなければ服は掛けられませんし、ラックなどを置かなければ縦方向に積み上げることになり、計画的に引き出しや収納グッズを駆使できないと、整理しにくい乱雑な空間になってしまうこともあります。
クローゼットと物置のどちらが使いやすいの?
クローゼットと物置はどちらの方が人気なの?
クローゼットと物置でどちらの方が人気かは、はっきりした数値はありません。収納力はパイプが無い分物置の方が高いと言えますが、コートやスーツなど皺を気にせずに収納するにはクローゼットが向いています。
使いやすいのはクローゼット
衣類を入れる備え付けの棚として収納の仕方が限定されている分、使いやすさの軍配は、クローゼットの方に上がるでしょう。クローゼットは、ハンガーで洋服を掛けるだけで収納が完了し、それをすぐに実現できるところが、ハードルの低く、使いやすい収納であると言えます。ラックなどの自己調達の必要がないため簡便であり、引越してすぐにスッキリとした生活を始められます。実際に、近年の傾向として、クローゼットの方が人気で、ほとんどの物件でクローゼットが設置してあります。
物置もホームセンターでラックを使えば服がかけられる。
物置でもホームセンターなどでラックや突っ張り棒を買ってきて取り付ければ、服を掛ける形で収納できます。どちらの場合でも、物件そのものの収納力を理解して物を持ちすぎないということは重要です。
物置の家は比較的相場が低い
物置はやはり、一昔前の収納形態であることは否めません。実際に収納が物置の物件は、比較的築年数が経過しているものが多く、相場も安い傾向にあります。今となってはノスタルジーさえ感じます。その意味では収納のためにラックを購入したとしても、物置が設置された部屋の方がお得かもしれません。
クローゼットや物置のある物件紹介は、エイブルにお任せください!
クローゼットと物置の違いについて解説しました。工夫が面倒なのですぐに服を掛けられる方が良いという人はクローゼットが、自由度の高い収納や物件の安さを求める人は物置が向いていると考えていでしょう。
どちらにしても収納スペースを有効に使うには、自分自身が必要としている収納力を理解して物件を選ぶこと、足りない場合ラックなどを活用して快適な収納空間を作る工夫が重要です。
収納空間にこだわりがある人、片付けに自信がなくどうしたら効率よく収納できるか知りたい人など、物件探しはエイブルにご相談ください。
<関連リンク>
「綺麗な部屋で暮らしたい!綺麗に保つコツと、お部屋の選び方」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT