2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
通勤時間の理想は何分?幸福度から考えるお部屋探し
部屋探しの話
こんにちは、エイブルAGENTです。先日お客様から「引越しをすることになったのですが、通勤時間の理想って何分くらいでしょうか?」という質問をLINEで受けました。
ほとんどの方は通勤時間をなるべく短くしたいと考えていると思います。通勤時間が長いと幸福度もどうしても低くなりがちでしょう。今回は、そんな通勤時間の理想と幸福度を照らし合わせながら紹介していきます。
その他、通勤時間に関する記事はこちら
「通勤に二時間かかるのはマジでしんどい!理想の通勤時間ってどのくらい?」
その他、関東と関西の通勤時間に関する記事はこちら
「通勤時間の平均を関東、関西別にご紹介。仕事とお家選びのバランス、優先度はどうなる?」
この疑問の目次
東京の平均的な通勤時間
皆さんはどのくらいの時間をかけて職場まで通勤をしていますか? 首都圏の平均通勤時間は59分と言われています。つまり、ほとんどの人が往復2時間かけて通勤しているということになります。
「通勤時間の平均を関東、関西別にご紹介。仕事とお家選びのバランス、優先度はどうなる?」
通勤時間は家のドアから会社のドアまでのこと
実は「通勤時間=乗車時間」ではなく、自宅から会社までの所要時間を意味します。例えば自宅から最寄り駅まで15分、乗車35分、会社まで10分だとすると、通勤時間は1時間ということになります。
東京の平均通勤時間は1時間程度
首都圏の平均通勤時間は約1時間ですが、千葉県や埼玉県など都心から離れた住まいから通勤している人が多いことも平均時間が1時間となる理由の一つです。東京都内よりも埼玉、千葉、神奈川で物件を探す方が家賃を抑えることができたり、同じ家賃で広い部屋に住むことができたりする傾向にあります。そのため、職場が東京であってもこれら3県に物件を借りる人も少なくありません。
電車移動の時間は30分ほど
通勤時間1時間と聞くと「長いな」と感じるかもしれませんが、電車移動している時間は30分ほどに落ち着きます。もちろん人によって時間の長さに対する感じ方は違うため一概には言えませんが、「電車で30分」と聞くと「それほど負担にはならないかも」と感じるかもしれません。現在は電車でのアクセスもひと昔前よりも便利になり、特急が出ている時間帯も増えてきました。
ラッシュ時の通勤は余計に時間がかかる
通勤ラッシュは初めて体験すると驚きますが、毎朝となると少し慣れてきてどこの車両のほうが気持ち空いている、乗り換えが早いなど分かるようになってきます。とはいえ、10分は余裕を持って最寄り駅に到着できるようにしておくと安心です。人の流れによっては思うように移動できないことや、電車が遅延した場合はさらに時間がかかる場合もあります。
通勤時間による影響とは
通勤時間が長いとどのような影響が出るのでしょうか。代表的なものとして挙げられるのは、まずは寝不足でしょう。朝早く、帰り遅いと自宅で過ごす時間が短くなり、必然と睡眠時間が削られます。睡眠時間が短くなるとストレスもたまり、疲れが残りやすくなります。こういった症状が出てくると仕事の生産性も下がり、休日は1日寝て過ごすことになるかもしれません。
通勤時間が長いと幸福度が下がる
上記の通り通勤時間が長くなることで朝早く、帰りが遅いことによる寝不足は避けられません。寝不足になるとイライラしやすくなったり、仕事でも集中力が上がらなかったりするため、仕事で十分な能力を発揮できない可能性も高くなります。仕事でうまくいかないことばかりだとストレスはさらにたまりますよね。
休日も睡眠など、疲れをとることに専念することで、充実した休日を楽しむことができなくなりますから、幸福度は下がります。幸福度が下がると、通勤時間というものに対して疑問も浮かんでしまうでしょう。
1ヶ月の通勤時間「1時間の場合」
通勤時間1時間は世の中の平均とはいっても、満員電車に30分立ちっぱなしは慣れるまでは心身ともに負担がかかります。いくら家族のため、生活のためといっても、健康に支障が出てしまっては何の意味もありません。通勤時間はドアtoドアで計算し、後々のことをよく考えるようにしましょう。
1ヶ月の通勤時間「30分の場合」
ところが通勤時間が30分になれば、負担は軽くなります。例えば自宅から徒歩10分、乗車15分、会社まで5分だとすれば、単純計算1時間通勤の人よりも1日1時間自由に使える時間が増えることになります。特に朝の30分ほど貴重な時間はありませんよね。
通勤手段を変えてもあまりストレス発散にならない
通勤手段を電車からバスに変えたとしても、あまりストレス発散にはなりません。所要時間が短縮されるのであればまだ良いですが、変わらないのであれば、慣れないことがまた始まるのですからストレスを感じるかもしれません。通勤は毎日のことなので、通勤時間は慎重に考えるようにしましょう。
引越しで通勤時間が20分のびると危険・・・?!
通勤時間が20分長くなった場合、幸福度の低下は収入マイナス19%に相当する、とイギリスの西イングランド大学が発表しています。それだけ通勤時間が増えるということはストレスになるということです。
(参考:https://www2.uwe.ac.uk/faculties/FET/Research/cts/projects/briefings/BS-CaW.pdf)
通勤時間は短ければよいのか?
通勤時間が長いとストレスがたまりやすく、幸福度が上がらないことを述べてきましたが、では短ければよいのかということにも注目してみましょう。
通勤時間が短くなると幸福度は上がる
通勤時間が短くなれば、睡眠時間が確保され、満員電車に揉まれる時間も少なくなりますから幸福度は単純に上がります。特に睡眠時間が増えることでプラスなことしかありません。ストレスも緩和され、仕事の生産性もきっと上がることでしょう。休日も無駄にすることなく、より充実させることができるようになります。
会社に近すぎると仕事とプライベートの切り替えができない可能性がある
ただし、職場に近ければ近いほど通勤時間は短くなるので負担を減らすことができますが、あまりにも近過ぎると仕事とプライベートの切り替えがしにくくなります。例えば最寄り駅が同じだと、仕事中の雰囲気と休日の雰囲気は変わらないため、リフレッシュしにくいかもしれません。早く仕事を切り上げてゆっくりしたいときに、ばったり同僚や上司に遭遇してしまったら心が休まらない可能性も。ほどよい距離感は大切です。
ストレス緩和には乗換えを減らすことが効果的
乗車時間を短く、といっても、そう簡単にできることではありません。難しい場合はできるだけ乗換えの回数を減らしてみましょう。同じ路線でも1時間に1本は直通電車が出ている、最寄り駅からもう少し足を延ばすことにより別路線で乗換えなしに通勤ができるなど、意外なところに乗り換え省略のポイントがあるかもしれません。
また乗り換えも改札を出なければならないのか、改札を出ずに乗換えができるのかによって負担は変わりますので、自宅から最適なルートを見つけてみましょう。
結局どのくらいの通勤時間がいいの?
結局のところ、どのくらいの通勤時間が良いかというと、20分から35分の間がベストです。職場から近くも遠くもなく、ほどよい距離感の場所にお住まいがあれば、仕事とプライベートの切り替えもしやすくなりますね。
「20分から35分の通勤時間圏内の物件を探したが、全て予算オーバーだった」という方もいるかもしれません。ですが家賃を数千円多く見積もるだけで通勤時間が大きく短縮できることもあるため、「自分は我慢強い」という人でも一度近場を検討してみてはいかがでしょうか?
どのくらいの通勤時間が合うのか、家賃と照らし合わせて駅を決めよう!お部屋探しで悩んでいる時はぜひエイブルにご相談を
賃貸物件には場所によって相場があり、都心部から離れれば離れるほど家賃の相場は安くなります。通勤時間と家賃の相場は切っても切れない関係がありますので、目安が分からない方はエイブルにぜひご相談ください!
<関連リンク>
「通勤に二時間かかるのはマジでしんどい!理想の通勤時間ってどのくらい?」
「通勤時間の平均を関東、関西別にご紹介。仕事とお家選びのバランス、優先度はどうなる?」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
いつも丁寧な接客、お部屋探しを心がけております。
お部屋探しのお悩みや、いいお部屋が見つからないという方の力になれれば幸いです。
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT