-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
寝室の窓を、位置やタイプに応じて有効活用。快適な寝室を作ろう
部屋探しの話
初めまして、エイブルAGENTです。先日お客様に「寝室の窓の活用法について教えてください」とLINEで質問をうけました。寝室に窓が付いている物件は多いですが、内見時に詳しく見ておかないと住んだ後に後悔することになるかも・・・。実は寝室の窓というのは住む上で意外と重要なポイントなのです。今回はそんな寝室の窓について解説していきましょう。
一人暮らしのセミダブルベッドについてはこちら→
「一人暮らしでセミダブルベッドは大きい?後悔しないベッドの選び方」
窓ガラスの種類についてはこちら→
「あなたの部屋の窓ガラスはなんですか?窓ガラスの種類、見分け方、名前を知る。」
寝室の窓タイプや位置を気にして賃貸物件を内見しよう
日当たりをチェック。東や南向きなら、朝の日差しで気持ちよく目覚められる
寝室の窓で最初にチェックしたいのは日当たりです。朝起きた際に気持ちよく起きられるかどうかは日当たりが大きく関わっていきます。太陽というのは東から昇り、南を経由して西へと沈んでいくため日当たりがいいのは東と南の方角となっています。そのため日当たりがいい部屋に住むために、なるべく窓は東か南向きの位置にある物件を選びましょう。
換気しやすいように開閉しやすい窓がベスト
日当たりがよくても、開閉しづらく換気が上手くいかない部屋には注意が必要です。換気が上手くいかないと部屋の中に湿気がこもりやすくなってしまい、カビが生えたり埃が蓄積することが多くなったりしてしまいます。寝具も湿気を吸い込んでしまうため、寿命が短くなってしまう恐れがあり、なるべく部屋全体を換気するためにも開閉しやすい窓を選びましょう。
雨風でガタガタうるさくて後悔しない様に窓の立て付けに注意
窓の立て付けが悪いと、台風などの風が強い日に窓がガタガタと震えてしまい寝付けが悪くなることも。物件を内見する際には、窓の立て付けについても入念にチェックしたほうがいいでしょう。もし立て付けが悪い物件に入居してしまった場合は自分で何かしらの対策を打つなどして、自分の過ごしやすい寝室を作るようにしましょう。
防犯面でも利便性でも、雨戸があれば安心できる
実は雨戸というのは防犯面でも優れているとされています。理由としては、窓を割って家の中に侵入することは比較的容易です。しかし雨戸は窓とは違い破りにくいとされており、窓以上に侵入することは難しいです。泥棒は侵入に長時間かけるのを嫌うため雨戸のある部屋は避けることが多いので、防犯を気にするのなら雨戸のある物件を選びましょう。
意外と多い網戸が無いタイプの窓だと、虫が入ってきたりするかも
最近では網戸がない物件も増えてきていますが、網戸がないと夏の暑い時期に窓を開けると虫が入ってくることがあり、不快な思いをします。そのため夏場に換気することも考えて網戸のある窓を選びましょう。
変わったサイズの窓だとカーテン選びに困ってしまう
他の部屋と比較して極端に大きかったり、もしくは小さかったりすると通常サイズのカーテンが使えず、新たに注文する必要が出てくることも。なるべく窓は極端な大きさのものは避けるようにしましょう。
掃除できなくて困らないように、手が届く窓を選びたい
日当たりがいいからと高い位置に窓がある物件を選んでしまうと、掃除が上手く出来ずに埃が溜まったり、窓が汚くなったりすることもありえます。部屋を清潔に保つためにも窓は手が届く範囲にあるものを選びましょう。
建物しか見えないような窓もある。開放感やプライバシーの面を気にしよう
窓を開けても目の前が建物だけで殺風景では、窓を開けた際の開放感がなくなってしまいます。また隣の建物が目の前にあるということは、隣から自分の部屋が見えてしまっている可能性があり、プライバシーの観点からもあまりいいとは言えないでしょう。
寝室の窓をどう使うかで、部屋の快適さが変わる
日光や風や外気を伝える窓際に頭が来ないようなベッド配置にする
寝室から直接ベランダに続くような部屋の造りの場合は、窓際にベッドを持ってきてしまうとベランダに出るときにいちいちベッドを乗り越える必要が出てきて面倒に感じてしまいます。また、夏場など日差しが強く暑い時期では直接日光が顔に当たってしまい、朝ゆっくりと起きられなくなることも。ベッドを配置する際はなるべく頭が窓際にならないように配置を考えておきましょう。
環境によってカーテンを選ぶこと遮光、防音など、さまざまな機能がある
カーテンには外からの日光を遮断してくれる遮光性の高いもの、外からの騒音を軽減してくれる防音タイプ、火に強い防火など様々な機能がある商品が販売されています。自分の生活スタイルを考え、自分に合った機能のあるカーテンを選びましょう。
窓際に棚があれば、インテリアや植物を飾ってオシャレな寝室に出来る
窓際に棚があるタイプは様々な物が置けるため、インテリアなど寝室をお洒落に見せることに一役買ってくれます。もし寝室を少しでもお洒落に見せたいと考えているのなら出窓のようなタイプの窓が付いている物件を選ぶといいでしょう。
過ごす時間が長い寝室だからこそ妥協しない。有効活用できる窓かどうかチェック
1日の中で過ごす時間の長い寝室だからこそ、自分に合った部屋が欲しいところ。そんな寝室の中でも窓というのは重要なポイントであり、生活に関わる寝室だからこそ窓にこだわりたいところでもあります。そんな寝室の窓にこだわって部屋探しをしている人は、是非エイブルにお任せください。エイブルでは、一人ひとりに最適な部屋をご紹介できます。
<関連リンク>
「一人暮らしでセミダブルベッドは大きい?後悔しないベッドの選び方」
「あなたの部屋の窓ガラスはなんですか?窓ガラスの種類、見分け方、名前を知る。」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT