-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
掘り出し物件はどうすれば見つかりますか?家賃が安い賃貸物件の探し方が知りたい!
部屋探しの話
掘り出し物件とは、家賃が安い、初期費用が無料など、通常の賃貸物件よりお得に借りることができる物件を指します。掘り出し物件を見つけたいと思いながら物件探しをしている方も少なくないかと思いますが、実際に見つけるのは容易ではありません。すべての物件を内見しようにも、膨大な数の物件がありますから限界があります。そこでより良い物件を見つけるためのポイントを紹介していきます。
この疑問の目次
掘り出し物件の探し方~一人暮らし編~
立地
まずは最寄り駅からの距離に注目してみましょう。徒歩5分以内の物件は駅からも近く、毎日の通勤・通学を考えると非常に便利です。ただしその利便性から家賃は高くなることが多いです。
そこで徒歩11分以上を視野に入れることで、家賃はぐっと抑えることができます。また最寄り駅に駐輪場がある場合は、徒歩15分以上も含めて考えてみてください。徒歩15分も自転車なら5分で到着します。また快速や急行が止まらない駅を選ぶ、複数路線利用できる駅を避けることで家賃を下げることができます。
築年数
最寄り駅が同じでも築年数で家賃は大きく変わります。新築物件は相場より家賃が高くなる傾向にありますし、築年数が経過すればするほど家賃は安くなります。築10年以内の物件は内装や外装も新築とそう変わらないのでおすすめです。
また築20年以上の物件でもリノベーションが施されてれば内装が新築同様になっていることが多く、家賃も安い可能性が高いです。見つけたらラッキーと言えるでしょう。
広さ
○帖と表記される部屋の広さにばかり気を取られてしまいがちですが、同じくらい気を配りたいのが平米数(㎡)です。一人暮らし向けの物件は20㎡前後の物件が中心ですが、これはベッド、テーブル、本棚を置き、大の字で寝そべることができるくらいの広さと言えます。さらにソファを置きたいなら25㎡あるとかなり余裕のある暮らしができますが、「無駄に」というレベルまで広い場合、その場合は余ったスペース分の家賃がもったいないかもしれません。18㎡あれば十分一人暮らしを満喫できますし、その分家賃も抑えられるので一石二鳥です。一人暮らしは余ったスペースが広いと寂しさも感じますので、自分に合った広さをあらかじめ把握しておくことが大切でしょう。
階数
1階と2階で家賃差が発生するのはご存じですか? 2階の方が外から侵入しにくいというイメージがあるため、1階よりも家賃が高くなります。ただし1階でも目隠し植栽があったり、オートロック等で外から侵入できないよう防犯性を高くしていたりといった工夫がされている物件も多くあります。「1階だから検討外」ではなく、まずは内見してから判断してみてくださいね。
設備
室内設備のグレードを下げることで家賃を抑えることができます。例えばバス・トイレ別からユニットバスへ変えたり、独立洗面台をなしにしたりすることで1万円以上家賃が変わることもあります。温水器便座や浴室乾燥機など最新設備がない物件も家賃を安くすることができるので、ぜひ検討してみてください。
掘り出し物件の探し方~同棲編~
シーズン
「人気物件を探すなら、繁忙期後の5月6月が良い」という話を聞いたことはありませんか。この時期は引越しをする人も少ないので、不動産会社が丁寧に対応してくれるという意味では良いですが、選べる物件数が少なくなったりと、メリットばかりではありません。1年で1番入れ替わりの多い年度末の3月に引越しが集中するので、物件数も多く、掘り出し物件を見つけるのに最適かもしれませんね!
そこで年度末に合わせて物件探しを始めてみてください。多くの物件は解約予告が1ヵ月前になっていることが多く、2月下旬から3月上旬にかけて一気に募集物件が増えます。1番物件が多い時期に部屋探しをすることによって、より多くの掘り出し物件を見つけることができます。
マンションorアパート
マンションはアパートと比べて造りがしっかりしているので、生活音が聞こえにくかったり、防犯性もより高かったりすることが多いですが、その分家賃が高くなります。アパートは木造のケースが多いことから生活音が漏れやすいこともありますが、最上階や角部屋を選択することでそのリスクを回避することができます。家賃も構造だけで1万円以上変わることもあるので、掘り出し物件を見つけられるかもしれません。
間取り
1LDKと2DKは間取りこそ異なりますが、よくよく面積を見比べるとあまり変わらないという場合もあります。1LDKは近年人気が出てきた間取りで、一人暮らしの社会人や新婚夫婦に人気のある造りです。最新設備が整っていることが多く、築年数も浅いので設備重視の方にはおすすめですが、2DKの物件よりも家賃は高くなります。
2DKの物件は部屋数も増えプライベート空間を確保することができます。
「安ければ良い」というわけではない
掘り出し物件=より安いから良いという認識になりがちですが、安いには安いなりの理由があるはずです。そのため安さだけで物件を決めると、入居後に思わぬ不満が出てしまうこともあります。入居後に後悔しても初期費用のことを考えるとすぐに引越しはできませんし、非常にもったいないと言わざるを得ません。
そこで、自分の絶対に譲れないポイントと妥協できるポイントを明確にすることが大切です。希望を明確にすることで、掘り出し物件を見つけるヒントになるでしょう。
まとめ
部屋探しをする多くの人が、「できるだけ良い条件の物件に安く住みたい」と考えています。物件はご縁ですから、繁忙期には今紹介された物件が数分後にはなくなってしまった、なんてことは残念ながら少なくありません。それでも長く安心して住める物件を見つけるためにも、今回紹介したような掘り出し物件探しはエイブルにお任せください。
<関連リンク>
ロフト付き物件のメリットを教えてください。向いている人のタイプも紹介
フリーレント物件とはなんですか?概要や注意点などを説明
賃貸物件の築年数は重要ですか?満足する物件の選び方を説明
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT