賃貸の保証金とはなんですか?敷金との違いや返還の有無を解説|教えてAGENT

  • 0
  • 0
  • 0

賃貸の保証金とはなんですか?敷金との違いや返還の有無を解説

           

保証金

引越しの入居契約の際に支払う「保証金」。敷金や礼金という言葉は聞いたことがあっても、保証金というのは耳慣れないかもしれません。この記事では、保証金とはどういうものなのか、返ってくるのかこないのか、返ってくるとしたらどれくらいの金額なのかということについて詳しく解説していきます。

賃貸の保証金とは何か

保証金とは

入居時に支払うもので、初期費用の一部です。退去時に壁が汚れている、設備が壊れたという物損があれば、借主は原状復帰を行う必要があります。壁の修理費などの修繕に充てられるのが保証金です。

 敷金との違いはなにか

保証金と似たような意味の言葉に敷金というものがあります。これも使用用途は保証金と同じで、部屋の修繕費に充てられます。敷金と保証金の大きな違いはなく、主に関西圏や九州では保証金、関東や東北では敷金と呼ばれています。ほとんど同じものと考えて問題ありませんが、細かい違いや注意点があるので、次項から説明していきます。

敷金と保証金では金額差が激しい?

保証金の相場

家賃の3ヶ月~6ヶ月分が相場と言われています。最低3ヶ月分はかかると考えておきましょう。

敷金の相場

家賃の1ヶ月分が相場です。高いところでも2ヶ月分程度で収まることが多いです。

保証金の勘定科目と返還の有無について

保証金の勘定科目

敷金や保証金は大家さんに預けているもので、支払い済みのものではありません。

差入保証金

部屋の使用に問題がなければ、原則全額保証金が返ってくるという契約の場合の勘定科目は差入保証金になります。

長期前払費用

ある程度、保証金が退去時に差し引かれる前提で契約している場合は、その分を費用として計上できます。

例えば部屋のクリーニング代を退去時に入居者が支払う契約であるなど、保証金の一部が差し引かれる場合がこれにあたります。

なお、保証金が20万円以上の場合は一度に計上することができませんので、償却していく必要があります。通常は5年で償却しますが、物件契約の場合は契約年数で平均して考えます。部屋に2年住む契約なら2年分の支払金額を合計し、そこから平均した1か月あたりの金額を長期前払費用、残りは差入保証金に計上します。

例えば保証金が48万円で、物件の契約が2年契約なら1か月換算で2万円です。この2万円が長期前払費用で、残り48万円は差入保証金になります。

保証金は返還されるのか

敷金の場合は、使用に問題がなければそのまま返還されます(退去時の部屋のクリーニング代は、敷金から差し引くという契約の場合もあります)。一方保証金の場合は部屋の使い方に関わらず、契約時に定められた金額が差し引かれ、部屋の修繕が必要になれば、そこからさらに差し引かれます。そのためほとんど戻ってこないこともあります。

敷引きについて

前項で説明した「部屋の使い方に関わらず、保証金から必ず差し引かれる金額」を敷引きといいます。そして保証金は家賃の3ヶ月分で敷金は1ヶ月分が相場です。ここでこの制度自体に疑問が浮かぶかと思います。

実はこれは、関西と関東の文化の違いにあります。実は関西には礼金という制度がありません。礼金とは大家さんに対して、「住まわせてくれることのお礼」として支払うもので、一切返還されることはありません。住宅が不足していた時代に始まった慣習だと言われています。「住宅が不足して困っている人がいるのに、私を住まわせてくれてありがとう」という心遣いだったのです。現在では人口もピークを過ぎ、住宅が余っているような時代ですが、慣習だけが残っているようです。

関東で支払う礼金は、家賃の1~2ヶ月分というのが相場です。関西には礼金という制度がありませんので、保証金の中に礼金が含まれていると考えれば理解できます。大家さんに支払う礼金分の金額が、保証金の中の戻ってこないお金に該当するということです。

仮に家賃が10万円で、保証金が家賃の3ヶ月分、敷引きが家賃の2ヶ月分という物件があったとします。この場合、初期費用として必要なのは保証金の30万円になります。敷引きは「保証金から差し引かれる」ので、別に用意する必要はありません。この物件の場合、退去時に戻ってくる金額は保証金の30万円から敷引きされる20万円を引いた10万円が最高金額となります。ハウスクリーニングや修繕が必要な際にはこの10万円からさらに差し引かれたものが手元に返ってくる金額です。

また、前家賃として1ヶ月分が必要という場合には、保証金とは別に必要になります。家賃は基本的に前払いですので、入居月分の家賃は契約時に前払いすることがほとんどです。前家賃を2ヶ月分として、滞納があった場合などに充当するということもありますので注意してください。

まとめ

賃貸物件の初期費用としての保証金について解説しました。保証金は支払う金額が大きいため、返ってくるのが少なくてがっかりするという話をよく聞きます。しかし保証金について理解していれば、納得できるところもあるのではないでしょうか。敷金や礼金、敷引きという言葉をきちんと理解することが入退去時のトラブル防止にもつながります。

まずはきちんと契約内容を理解した上で契約をするということが最重要です。トラブルを避けたいのは大家さんも同じです。契約書に分からない言葉があったり、内見時に不明点があったりすれば質問し、納得した上で契約をすることが物件探しのコツであることを忘れないようにしましょう。引越しの際にはお気軽にエイブルにお問合せください。敷金や保証金についても確認していただければ幸いです。

<関連リンク>
賃貸保証会社とはなんですか?メリット・デメリットや審査についても説明
賃貸契約に保証人は必要ですか?概要やいない場合の対策を解説
そもそも、敷金ってなんですか?概要やトラブル予防の方法も説明


【エイっと検索で部屋探し】

賃貸物件をお探しの方はこちら
 

エイブルでお部屋探し!

 

「エイブルAGENT」でのお部屋紹介の経験をもとにお役立ち情報を発信中。
お部屋探しの相談はエイブルまで!

 
賃貸の保証金とはなんですか?敷金との違いや返還の有無を解説
         

エイブルAGENTの人気記事14

エイブルAGENTの人気記事14

 

教えてAGENTオススメ記事15

教えてAGENTオススメ記事15

エイブルAGENT

エイブルAGENT

過去の賃貸に関する疑問

過去の賃貸に関する疑問

カテゴリ

カテゴリ

人気のキーワード一覧

人気のキーワード一覧