-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
賃貸物件で一人暮らしの固定費はいくらかかる? 合計とその内訳を紹介
お金の話
こんにちは、エイブルAGENTです。先日お客様から、「これから実家を出て初めての一人暮らしを開始しようと思っているのですが、賃貸での一人暮らしは一ヶ月でどのくらいの固定費がかかるのでしょうか?」といった内容のご質問をLINEにてお受けしました。
固定費とは、一ヶ月毎や一年毎などで、必ず決まった金額を支払う費用のことです。そこで今回は、固定費の内訳とその相場や固定費の節約方法を分かりやすく紹介していきます。
光熱費の平均相場について知りたい方はこちら
生活費と節約術について知りたい方はこちら
「【生活費】毎月何にいくらかかる? みんなの節約術も合わせて紹介」
この疑問の目次
一人暮らしって一ヶ月でどのくらい固定で費用がかかるの?
では、一人暮らしをするときには、どのようなものが固定費となり、それぞれいくら程度かかるのでしょうか。ここからは、固定費として考えられる項目の例と、そのおおよその金額についていくつか紹介していきます。
家賃:5.5~7.5万円
まず内訳を大きく占める固定費として考えられるのが、家賃です。東京で一人暮らしをしようとした場合、市区町村や駅からの距離にもよりますが、初めての一人暮らしの場合は一般的に5.5~7.5万円が多いでしょう。
光熱費:0.8~1.2万円
光熱費に含まれる項目は、電気代、ガス代、水道代です。夏や冬には電気、ガスを使う頻度が増加するので、これらの項目は、季節によって変わってくるという特徴があります。基本的に光熱費は1万円弱程度だと考えられますが、夏や冬には8千円~1.2万円程度に変動することが多いです。またガス代は、地下に引かれたガス管を通してガスが供給される都市ガスか、ガスタンクを設置しそこからガスが供給されるプロパンガスのどちらを使うかでも値段が変わってきます。
通信費:1.5万円
通信費とは、携帯代やWi-Fiの使用量などのことです。平均として通信費は、1.5万円程度です。通信環境は現代においてとても重要なものである一方で、後述するように、大幅に節約が可能な固定費でもあります。
通勤通学の定期代:1万円
学生も社会人も通勤通学でバス、または電車を使う方は、定期乗車券を購入することが多いと思います。この費用も定期的に必ずかかる費用なので固定費に含まれます。定期代は、平均として1万円程度が相場であると考えられます。ただし通勤の場合は会社から支給されることが多いので、負担にはならないケースもあります。
食費:2~3万円
食費も固定費の代表的な構成要素です。食費は、自炊の頻度などによっても変わってくるものの、一人暮らしの場合はだいたい2~3万円程度の間に収まると考えられます。
交際費:1万円
交際費は時期によって大きく変動し、さらには予期せぬタイミングで増加する可能性の高い項目です。新年会や忘年会のシーズンには増加する傾向があり、友人の結婚式のご祝儀などでも増加します。しかし、一般的には一ヶ月当たり1万円程度が相場であると考えられます。
一ヶ月の固定費の総額はどれくらいかかるの?
ここまで、固定費として考えられる各項目の説明とその相場を紹介してきました。それらのことを踏まえて一ヶ月の固定費の合計を考えると、14万円程(家賃7.5万円で計算)かかると考えられます。
固定費を含む生活費について更に知りたい方、シミュレーションしたいという方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
「【一人暮らしの生活費を計算してみよう】計算シミュレーション」
賃貸生活の固定費を削減しよう!
10万円を超える固定費を毎月負担するのは一人暮らしの人にとって容易なことではありません。ほとんどの人が固定費を減らしたいと考えるはずです。そこでここからは、固定費を削減する主な方法をいくつか紹介していきます。
一人暮らしでは毎月10万をこえる固定費がある
先ほども説明したとおり、一人暮らしの場合、毎月10万円以上の固定費がかかります。新卒の平均月収が20万円前後であることを考えると、半分以上を固定費に費やす計算になります。
家賃を抑えることで大幅に出費を抑えられる
固定費用の中で最も大きな割合を占めているのは家賃です。家賃を下げることが固定費を節約するにはもっとも簡単な方法です。駅から少し離れたエリアの物件や、家賃相場の安い地域の物件を探すことで家賃を抑えることができます。
光熱費を見直して
光熱費を見直すというのも効果的な方法の一つです。電気代は、契約の際のワット数を変更することによって抑えることができます。また、電気会社などを変えたり、各会社が行っているキャンペーンなどを利用したりすることでも、光熱費を抑えることができます。
通信費の見直し
通信費を抑えるためには、格安SIMと呼ばれるサービスへ乗り換えることや、さらにWi-Fiとセットで契約することで通信費を抑えられるといったサービスを利用する方法があります。この方法で月額3~5千円まで抑えられますし、さらに通話が少ない人は2千円を切る金額になるとも言われています。
格安SIMは通信速度に課題があるため、Wi-Fi環境が必須である等、手放しでは喜べない部分もありますが、節約の観点からであれば検討の余地は大いにあります。
自炊をしよう
東京で外食をしようとした場合、安くても6百円程度、高いと千円を超えてしまいます。これは自炊を増やすことによって食費を抑えることができます。また、小さいタッパーなどを利用して作り置きをすることで少ない食費で数日間持つようになります。
賃貸生活の固定費に関する相談は、エイブルまで!
今回は、固定費の項目をいくつかご紹介し、それぞれの相場についても触れてきました。固定費は、10万円以上にもなり、かなりの負担になります。今回紹介したような節約法を積極的に使ってみてください。その他にも、賃貸生活の固定費に関して相談がございましたら、エイブルまでお気軽にご質問ください。
<関連リンク>
「【生活費】毎月何にいくらかかる? みんなの節約術も合わせて紹介」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT