-
2018/06/29
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
賃貸物件の部屋探しをしています。いい不動産会社の選び方を教えて!
- 2018/06/29
一人暮らしのインテリア術。1R・1Kでもできるレイアウトのコツと家具やインテリア実例
インテリアの話
こんにちは、エイブルAGENTです。最近よく一人暮らしのインテリアに関するご質問をお客様から頂きます。近年は様々なスタイルのインテリアが簡単に手に入りますが、実際に同じテイストで揃えるとなると何から手を付けていいかわからないといった方や、挑戦してみたがまとまりのない部屋となってしまった、という方も多いようです。そこで今回は、いくつかのインテリアスタイルの例と実際に使えるインテリア術をご紹介します!
インテリアだけでなく収納にもこだわりたい方はこちら→
「狭い部屋でも「見せる収納」を使ってオシャレに暮らそう」
もっと広い部屋1LDKでのコーディネートにお悩みの方はこちら→
「1LDKの家具配置に悩んでいます。おすすめコーディネートを教えて!」
この疑問の目次
一人暮らしのインテリアは「スタイルの統一」から始まる
インテリアの第一歩、それはなんといっても「スタイルの統一」です。いくつかご紹介しますので、お好みのスタイルを探してみてください。
やさしくシックに決まる北欧スタイル
北欧スタイルは、優しくあたたかな雰囲気を持つ木製家具と、明るく明度の高い色のスタイルでまとめたものです。ほっとする雰囲気の部屋になるため、暮らしやすく明るい部屋となります。
シンプルだけど温かみのあるナチュラルスタイル
木目調の家具や淡い色合いの調度品でまとめたスタイルがナチュラルスタイルです。茶色やベージュを基調とすることも多く、人気のスタイルの1つです。
東洋の味わいを見せるアジアンスタイル
中国や東南アジア方面のテイストを含んだ家具や織物を取り入れたのが、アジアンスタイルです。部屋をコーディネートするのにも強いこだわりが必要となりますが、完成の暁には癒しの空間が出来上がることでしょう。
スマートに決めたいならシンプルスタイル
過度な装飾を抑え、シックな色合いでまとめたシンプルスタイル。流行りのライフスタイルであるミニマリスト・シンプリストなどとも相性が良く、落ち着いた機能的な印象の部屋になります。
おしゃれなこだわりを醸すヴィンテージ・レトロスタイル
ヴィンテージ・レトロスタイルは、読んで字のごとくヴィンテージ家具を用いてレトロな雰囲気に構成したスタイルです。ヴィンテージと一言にいっても、ただ古いものを集めればよいというはなく、テーマを決めてインテリアを行わなければ、古い雰囲気だけの部屋になってしまう上級者向けのスタイルといえるでしょう。
最近流行りのブルックリンスタイル
先ほどのヴィンテージ・レトロスタイルとやや似ているブルックリンスタイル。こちらもレンガ調やヴィンテージな雰囲気を重要視するスタイルで、近年流行しています。
またヴィンテージ家具を重要視しながらも、自分で作るDIY家具を用いることがあることもこのスタイルの特徴で、自分だけの家具を配置することでオリジナリティを出すことができます。
おすすめは扱いやすい「ナチュラル」「シンプル」がいい
ここまで、いくつかのスタイルをご紹介しましたが、おすすめは「ナチュラルスタイル」と「シンプルスタイル」です。この2つのスタイルは取り入れている人も多いため、商品ラインナップが非常に豊富でお気に入りの家具や家電を手に入れやすい土壌があります。家具や家電の種類が多いことはインテリア入門としても非常に入りやすく扱いやすいスタイルといえるため、まず何から始めていいかわからないといった方にもおすすめできます。
テイストを決めたらインテリア開始。10のインテリア術
どのようなスタイルにするかを決定し、自分好みのテイストを決定したらいよいよインテリア開始です。ここでは抑えておくと便利なインテリア術を10つご紹介します。
まずは「ベッド」「テーブル」を用意しよう
レイアウトにおいて重要なのが、なんといっても部屋の大部分を占めるベッドとテーブルです。どのような形にするのか、どこに配置するのかなどいち早く決めておくことにしましょう。場所を取る上に生活の中心となるこの2つの家具の配置は、後々のレイアウトに大きな影響をもたらします。
次は「布もの」の色を決めて探そう
続いて考えたいのが、「カーテン」「カーペット」「ベッドシーツ」などの布ものです。意外に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。これらのインテリアは、非常に目に入りやすく部屋の印象を決めるといっても過言ではありません。頻繁に買い替えるものでもないため、選択は慎重にしましょう。
また、クロスやタオルなどもワンポイントとして非常に有効ですので同時に考えてみてはいかがでしょうか。
部屋の色は3色で揃える
インテリアの失敗としてありがちなのが、色を数多く取り入れすぎてまとまりがなくなってしまうパターンです。
部屋の色は基本3色程度をベースカラーとして、ベースカラーに合わせて家具などを選んでいきましょう。色の統一感をビシッと決めることができれば、理想のインテリアへ一歩近づくことができますよ。決めたスタイルにどんな色があっているか、ということからイメージするとベースカラーが決めやすいかもしれませんね。
印象が大きく変わる「床」と「壁」にも一工夫
意外と見落としがちとなるのが壁や床です。部屋を見渡した時に視界の大部分を占める壁や床の印象は非常に大事ですよね。ベースカラーやスタイルに合わせてポスターや壁紙シールなどを選んでいきましょう。
賃貸物件の場合、壁紙の張替えやポスターを張る際の画鋲の痕なんかをつけると、立ち退きのときに費用を取られそう…と不安な方は、下記記事をご参考にしてみてください。→
「賃貸物件の壁に画鋲は使っていいの? 注意点をまとめました」
「賃貸でも壁紙の貼り替えはできますか? はがせる壁紙・マステ・ホッチキスなどDIY方法を紹介」
家具・家電を揃えるときにもテイストや色を揃えよう
インテリアをそろえるのは非常に楽しいものですが、早く揃えたいあまり、テイストの違うものを買ってしまっては本末転倒です。家具や家電を買う際、焦らずしっかりと自分のテイストにあったものを少しずつそろえることが結果として理想の部屋につながります。
部屋の家具は低め、低めを意識する
家具のサイズは実際の場所だけでなく、部屋を見た際の広さの感覚にも大きな影響を与えます。背の低い家具を選ぶことで、実際の広さよりも部屋が広く感じられますし、インテリアの幅も広がりますので一石二鳥です。
テレビ台は貴重な収納スペース。狭い部屋なら収納付きを購入しよう
一人暮らしでは何かと重宝するテレビ、意外と見落とされがちなテレビ台にも注目しておきましょう。テレビ台の下には収納付きのものがおすすめです。リモコンやAV機器などまとめて配置しておくことで、その他スペースを別の家具の配置に使えるようになります。
部屋に一つは植物を置こう。
部屋に緑があると部屋自体の印象も柔らかになりますし、生活上でも癒しになりますよね。難しい植物でなくても、育成の簡単な植物レイアウトとして配置しておくことも有効なインテリア術の1つです。
どうしてもお世話が面倒な場合は、100均などに売っているフェイクグリーンなどで代用してみても良いかもしれませんね
不必要な家具は買わない。多少は我慢して暮らそう
当初目指していた部屋が完成した後も、あれもこれもとほしくなってしまうのが人間の性ですよね。しかし、ここはぐっと我慢して不要な家具は買わないようにしましょう。ものが部屋にたくさんあると何となく満たされたような気持ちになりますが、散らかりやすくなる、部屋が狭くなるなどデメリットもあります。必要な家具や収納をひととおりそろえた後は、できるだけ厳選したもののみを購入するようにしましょう。
家具家電を安く揃えるコツはリサイクルショップ
どのようなインテリアであっても、ハードルとなってくるのはやはり金銭面です。家具も家電もいいものになると値段も高くなりがちです。そういった場合は、リサイクルショップや古物店に足を運んでみましょう。ブランド家具やヴィンテージ家具が非常に安価で置いてあったり、家電もかなり安くなったりしている場合があります。
こだわりたい一人暮らしのインテリア。もっとこだわりたい人は引越しをしよう
一人暮らしのインテリアについて、例やコツなどをご紹介いたしました。インテリアはこだわればこだわるほど、愛着のある自分だけの部屋となってくれます。
「でも今の部屋だと理想のインテリアは無理かな…」とお悩みの方は、エイブルにご相談ください!さまざまなインテリアに最適の物件をご紹介できます!
<関連リンク>
「狭い部屋でも「見せる収納」を使ってオシャレに暮らそう」
「1LDKの家具配置に悩んでいます。おすすめコーディネートを教えて!」
【エイっと検索で部屋探し】
エイブルでお部屋探し!
この記事に似ている人気記事10選!
エイブルAGENTの人気記事14
エイブルAGENTの人気記事14
2018/09/27
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
-
年収300万の適正家賃はいくらですか?審査の基準や生活イメージを紹介
- 2018/09/27
2018/08/31
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
【実は知らない】安い家賃の部屋を見つける最も効率的な探し方
- 2018/08/31
2018/06/12
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
賃貸物件の合鍵は作れますか?許可の必要性や注意点を教えて!
- 2018/06/12
-
2018/06/29
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
初めて不動産会社へ行きます。持ち物や電話の仕方、知っておきたいことを教えて!
- 2018/06/29
2018/08/24
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
無職でも賃貸物件は借りられる?方法や契約に必要なものを教えて!
- 2018/08/24
2018/06/13
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
物件選びで失敗しないコツを教えてください。賃貸で後悔が残りやすいポイントを解説
- 2018/06/13
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
2018/08/08
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
アパートの1階と2階、選ぶならどっち?それぞれのメリット&デメリット
- 2018/08/08
-
-
2019/02/06
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
手取り20万ではどんな一人暮らしができる? 適正家賃と貯金のしかた
- 2019/02/06
-
-
2019/02/07
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
知らないと損!? 敷金トラブル回避のために敷金をしっかりと理解しよう
- 2019/02/07
-
-
2019/01/17
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
お部屋探しの繁忙期で勝ち抜く方法 ~二人暮らし編~
- 2019/01/17
-
-
2019/02/07
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
【新卒の一人暮らし】一人暮らしをする際に安く引越すポイント・注意する点をご紹介
- 2019/02/07
-
-
2019/02/06
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
上京する人が直面する、東京でのお部屋探しのギャップとは
- 2019/02/06
教えてAGENTオススメ記事15
教えてAGENTオススメ記事15
-
2018/06/06
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ...
【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」
- 2018/06/06
-
2018/08/03
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
1畳、1坪を平米に換算。簡単にわかる早見表と計算式をご紹介します!
- 2018/08/03
-
2019/08/22
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節...
一人暮らしに必要な初期費用はいくら? 大学生・社会人・家賃別に内訳・節約方法を解説!
- 2019/08/22
-
2019/08/22
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約につい...
一人暮らしの生活費について教えて! 初期費用や固定費の内訳・節約について解説します。
- 2019/08/22
-
2018/06/01
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
一人暮らしの光熱費ってどのくらい?平均相場と節約術を教えて!
- 2018/06/01
-
2018/09/25
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセ...
一人暮らし必見!東京23区で家賃が安い街TOP10!住みやすさ・アクセスの良さも合わせて解説!
- 2018/09/25
-
2018/08/03
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均...
一人暮らしの家賃目安っていくら? 地域・男女・学生・社会人別で相場平均や目安を紹介します!
- 2018/08/03
-
2018/06/01
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
住民票の移動は絶対必要ですか?手続きをしないデメリットや注意点を説明
- 2018/06/01
-
2018/06/28
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
【住民票】同棲カップルの世帯主ってどっち?世帯主じゃない方の名義は?
- 2018/06/28
-
2018/06/29
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが...
女性の一人暮らしに必要なものは?すぐいるものと後から買うもののリストが欲しい!
- 2018/06/29
-
2018/08/14
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電...
【失敗談】入居後に気づいた。一人暮らしで失敗した事(部屋探し・家具家電)
- 2018/08/14
-
2018/08/06
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹...
鉄骨造の防音性とは?木造、鉄筋造との違い、防音性の調べ方や対策方法も紹介
- 2018/08/06
-
2018/07/30
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場の...
家賃は手取りの何割が理想?給料の半分は無理?部屋探しにおける家賃相場のたて方
- 2018/07/30
-
2018/08/20
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安...
【大阪で一人暮らし】おすすめのエリアや家賃相場、治安、アクセスなど不安や疑問を解決!
- 2018/08/20
-
2018/08/01
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
退去費用が妥当か知りたい!費用の決まり方や相場、教えます
- 2018/08/01
エイブルAGENT
エイブルAGENT
過去の賃貸に関する疑問
過去の賃貸に関する疑問
カテゴリ
カテゴリ
人気のキーワード一覧
人気のキーワード一覧
エイブルAGENT